ブログ

ohnosyo’s diary

白熱のリレー&お昼の放送

4月24日、4年生の体育ではリレーの練習が。

 

 

 

 

 

 

バトンパス、コース取り、コーナーワーク・・・、スピード感もあり、白熱したリレーでした。

 

毎日、お昼の放送をしている放送委員さんと給食委員さん。

給食の紹介、音楽、クイズなど、スタジオ大野から、毎日、全校のみんなに届けてくれます。ありがとう。 

歯科検診にドキドキ

4月25日(木)1年生、3年生を対象に歯科検診を行いました。

 

 

 

 

 

 

ドキドキの歯科検診だったと思いますが、静かに検診を受けることができた大野っ子です。

 

大野っ子は学んでいます!

4月23日(火)の授業の様子を少し・・・

 

1年生、ひらがなの学習。「え」の形はムズカシイ・・・。

 

 

 

 

 

 

2年生、算数、繰り下がりのあるひき算のやり方を、数え棒を使って考えています。

10の束を崩すことも、数え棒だとわかりやすい!

 

 

 

 

 

 

音楽では鍵盤ハーモニカの練習も!指くぐりはムズカシイ・・・。

 

 

 

 

 

 

3年生は、1年生を迎える会に向けて花づくりを。ミッションは60個作成とのこと、ファイト!

 

 

 

 

 

 

4年生、図書室のオリエンテーションを受け、貸し出しが始まりました。

書写では、毛筆の練習を。

 

 

 

 

 

 

5年生、教頭先生の算数の授業、単位の換算の仕方について。

社会科では、日本の国土、島について学習を。

 

 

 

 

 

 

6年生はEnglish。「My Treasureは・・・」と自己紹介カードづくりにチャレンジ!

雨上がりの昼休み&オオムラサキの幼虫

4月22日(月)は、朝から雨、業間休みも外で遊ぶことができませんでした・・・。

迎えた昼休み・・・、外遊びOKの放送が流れると、待っていましたとばかりに校庭へ。

 

 

 

 

 

 

ドッジボールに鬼ごっこ、ピラミッドに大野山探検・・・、先生と一緒に思いきり体を動かして楽しんでいました。

 

4月16日(火)に頂いたオオムラサキの幼虫が元気に動き出したので・・・、

 

 

 

 

 

 

 

 

プラケースから、餌となるエノキの枝に移しました。

逃げ出さないようにと、アリなどの昆虫に襲われないようにネットをかけて飼育します。

おおきくなぁ~れ、元気に育て!!

1年生の給食&ゆとろぎ室利用!

4月17日(水)から、1年生の給食が始まりました。

まずは、身支度から・・・。

割烹着に帽子、マスク、手洗い・・・と、安全に配膳するために入念な準備を。

 

 

 

 

 

 

ボランティアの方々にもお手伝いいただき、配膳も無事終了!

 

 

 

 

 

 

食べる量の調整をしたり、ストローのさし方を学んだりしています。

 

4月22日(月)、1年生のゆとろぎ室利用がはじまりました。

事前にオリエンテーションを受けた1年生が、昼休みに遊びに来ました。

 

 

 

 

 

工作、読書、オルガン、卓球、ボードゲーム・・・など、様々な遊びをしながら、ゆっくりくつろぐことができるお部屋です。

 

ステージにKポップアイドル!?

4月18日(木)業間休みに体育館をのぞいてみると・・・

 

 

 

 

 

 

バスケットボールを楽しむ子どもたちはもちろんのこと

ステージの上では、Kポップアイドル並みのダンスが!?

ライブが楽しみ!

学力学習状況調査とオオムラサキも!

4月17日(水)、6年生は全国学力学習状況調査を受けました。

 

 

 

 

 

 

日本中の6年生が同じ時間に同じ問題に取り組んでいました。

大野小では、併せて2年生から5年生も学力テストにチャレンジ。

質問紙に向かう姿は真剣そのものです!

 

日本の国蝶である「オオムラサキ」の幼虫を5頭届きました。

冬眠から覚めたばかりですが、元気いっぱいに動き回っています。

そろそろ、えさであるエノキに移さねば・・・。

こころの劇場 ミュージカルに惹き込まれ・・・

4月17日(水)6年生がこころの劇場に招待されました。

劇団四季による「エルコスの祈り」を鑑賞。

エルコスは温かい心をもったロボット、夢や希望を失った子供たちとの触れ合いを通して、人を思いやることの大切さに気付かせていくというお話です。

 

 

 

 

 

 

2階席でしたが、歌やダンス、物語の展開に惹き込まれ、前のめりになって観ていた子どもたちでした。

カーテンコールでは大きな拍手が・・・、ロビーで見送りをしてくださったキャストの方々にお礼の言葉を伝えた子どもたちでした。

 

 

 

 

 

 

文化会館内でお弁当を食べることができ、エネルギーを蓄えた子どもたち、西船橋で乗り換え、さらに、市川の大野駅からの長い道のりを歩いて学校に戻りました。

道路の歩き方や公共交通機関の利用の仕方も上手にできました。さすが、6年生ですね。

早朝よりお弁当やICカード・切符代の準備等ありがとうございました。

健康診断も、外国語活動も、ピンクの大野山も・・・

定期健康診断が始まっています。

 

 

 

 

 

 

耳をすまして・・・聴力検査、よ~く見て・・・視力検査

 

 

Let's start English class!

外国語活動担当の先生と一緒に、外国語の学習が始まりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

役員選出中・・・

不正がないよう、動画で記録を!

PTA本部の皆様、いつも子どもたちの幸せな学校生活のためにありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

3年生、絵の具の授業です。

水をたっぷり置いたところに、絵の具を一滴、追加で一滴・・・。

 

 

 

 

 

 

「大野山がピンク色!」と2年生。

春探しをしていて見つけたようです。八重桜が満開です。

 

 

 

 

 

 

子どもたちが夢中になってシャッターをきる先にあるものは・・・

プールで涼し気に泳ぐカモたちでした。

先生方に聞くと、珍しくないことなのだとか・・・、羽休めの場所なのでしょう。

その日に備えて・・・

4月16日、今年度初めての避難訓練を実施しました。

新しい教室からの避難経路を知ることが一番の目的でした。

地震発生

 

 

 

 

 

 

素早く机の下にもぐって、机の脚をしっかりと押させていました。

給食室から火災発生、二次避難です。

 

 

 

 

 

 

廊下や階段は整然と、校庭に出ると素早く校舎から離れて集合した子どもたち。

1年生は初めてにもかかわらず、また、2年生から6年生まではこれまでの訓練の成果がしっかりと表れた素晴らしい姿でした。

想像してみましょう、地震の後は床や廊下に物やガラスが散乱していて思うように歩けないかもしれません。

想像してみましょう。泣いたり叫んだりしてる人がいて先生の声が聞こえないかもしれません。

想像してみましょう。避難した今もなお、校舎は給食室からの延焼で燃えているかもしれません。

そんな話をしました。

訓練で身につけたことを、いつでも、どこでも、どんな災害でも、自分の命を守るために使っていくことができるようにしていくために、これからも続けていきます。

6年生が目指す「幸せな学校」づくりの第一歩!

「先生、お願いがあります。」と3人の6年生が校長室へ。

学年開き集会の際、「幸せな学校」をつくるためにできることはないかと考えたとのこと。

「1年生の朝の支度を手伝いたいので、少し早く来てもいいですか。」と6年生。

企画力はもちろんのこと、考えたことを実行しようとすぐに行動しできる力が素晴らしいと感心しました。

始業式で、「大野小を任せました!」と6年生に伝えてよかった・・・。

 

 

 

 

 

 

一人一人に丁寧にお手伝いする姿がほほえましい・・・、朝からあったかハートでした。

 

 

 

 

 

 

2年生、プログラミングにチャレンジ!

 

 

 

 

 

 

吹奏楽部の練習も始まりました。新入部員がたくさん入って活気も出てきました。

みんな、練習熱心です。素敵な演奏を楽しみにしています。

初の委員会活動に縦割り掃除、学校が動き出しました・・・。

4月11日(木)今日も良い天気!ラジオ体操から気持ちの良い朝が始まりました。

 

 

 

 

 

 

ゆとろぎ室は大にぎわい!工作、ゲーム、卓球、読書・・・、それぞれが思い思いの場所で過ごしています。

 

 

 

 

 

 

1年生、名前を書く練習をしています。姿勢、鉛筆の持ち方についてもみんなで学習しました。

 

 

 

 

 

 

5年生 社会科 社会科専科による「都道府県名BINGO」盛り上がっていました。

 

 

 

 

 

 

なんと、昼休みには、吹奏楽部4年生部員が自主練を!演奏するのが楽しいのでしょうね。

 

 

 

 

 

 

初の縦割り清掃、担当場所がわからなかったり、メンバーがそろわなかったりと多少の混乱はありましたが、掃除は丁寧にしていました。大野っ子は働き者です!

 

 

 

 

 

 

初の委員会活動、委員長や副委員長を決めたり、活動内容を考えたりと大忙しの委員会活動でした。

大野小がもっともっと幸せな学校になるように、どの委員会も工夫していました。

 

 

 

 

 

 

大町小からカブトムシの幼虫を30匹いただきました。

カブトムシ主任の二人です。大切な命、羽化までの日々を見守ります。

休み時間も給食も、もちろんお勉強も・・・

今日から大野っ子が全員そろって、学校生活が始まりました。

 

 

 

 

 

 

1年生が一番に昇降口に向かって駆け上がります。

 

 

 

 

 

 

ステキな歌声に引き寄せられて上がってみると、5年生が廊下で校歌の練習を!

 

 

 

 

 

 

2年生、算数のお勉強が始まりました。

 

 

 

 

 

 

3年生、体育でメディシンボールを。きれいに整列できていてびっくり!

 

 

 

 

 

 

業間休み、先生たちも一緒におにごっこやドッジボールを。校庭が広いので追いかけるの大変そう・・・。

 

 

 

 

 

 

1年生、集団下校。ドキドキですね。

 

 

 

 

 

 

給食が始まりました。餃子の具丼、ご飯がすすむ逸品でした。

令和6年度も、ラジオ体操、続けます!

4月10日、通常日課開始に伴い、朝のラジオ体操が始まりました!

スペシャルゲストは、清水校長先生!!

 

 

 

 

 

 

ただいまラジオ体操のなかまを募集中です。

昇降口が開くまでのひと時を、健康と体力保持のために、一緒にラジオ体操をしてみましょう!

夏休みのラジオ体操のようにスタンプカードがあり、集めたスタンプの数に応じて景品がもらえます。

命を守るために!

4月9日、教職員のエピペン講習会を行いました。

 

 

 

 

 

 

子どもたちの命を守るためですので、先生方も真剣!

練習用キットを使って自分で、または、相手にと何度も練習しました。

使う機会がないのが一番ですが・・・。

祝!入学

春のあたたかな雨が木々を潤し・・・

ではなく、外は暴風雨でしたが、

89名の元気な大野っ子を迎え、無事に入学式を終えることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「おおきくなるっていうことは」の読み聞かせもしっかりと聞くことができました。

 

 

 

 

 

 

教室では、先生から学校の生活や持ち物についての説明も・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

豪雨のため、校舎内にフォトスポットを作りました。

なんと、プロのカメラマンが撮影をしてくださっていました!

1年生を迎える準備を・・・

着任式・始業式を終え、学校のリーダーとなった6年生が、1年生を迎えるために準備をしました。

 

 

 

 

 

 

すみずみまで、1年生のことを想って丁寧に水拭きをしています。

 

 

 

 

 

 

重たい看板釣りも、紅白幕貼りも、スイセンやチューリップで作るフラワーロード作りも、1年生のことを想って。

 

 

 

 

 

 

放課後、教職員によるコサージュづくりも!

あとは、雨が降らないことを祈るばかり・・・。

健康教育出前授業(4年生)

今年度も江崎グリコ株式会社の方に来校いただきました。

クイズも交えて、楽しく学習を進めていただきました。

健康な生活について、ご家庭でも話し合われてみてください。

大書会(6年生)

大きな紙に自分の決めた漢字1文字を書く大書会は大野小学校の伝統行事です。

地域の方のご指導もあり、思いを込めた作品が仕上がりました。

完成した作品は卒業式会場に飾られます。卒業生保護者はぜひご覧ください。

学校かくれんぼ(全学年)

6年生を送る会の後、6年生からサプライズ発表がありました。

学校かくれんぼのスタートです。

この日のために6年生は実行委員を中心に1月から準備を重ねてくれました。

制限時間20分、隠れている職員やPTA会長を縦割りグループで探します。

表彰式も6年生が行います。

6年生を送る会と学校かくれんぼは、みんなの心に残るすばらしいイベントになりました。

 

6年生を送る会(全学年)

お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝える集会を行いました。

6年生と下級生の対決あり、心温まる発表ありと盛りだくさんの内容でした。

6年生の発表の一コマ、職員への呼びかけがありました。

校外学習(6年生)

晴天に恵まれた6年生の校外学習です。

国会議事堂では参議院を見学しました。

2つ目の訪問先は保護者プレゼンにて決定した浅草花やしきです。

GIGAスクール推進校公開授業

GIGAスクール推進校として、市川市教育委員会主催の研修会場となりました。

6学年3学級が授業展開を行いました。

市内から多数の参観者が集まり、本校職員も併せて100人規模の研修会になりました。

 

 

雪の朝

令和6年2月6日、前日の大雪警報も解除され、通常日課でのスタートです。

地域ボランティア・PTA本部の皆さんが雪かきを手伝ってくださいました。

入学説明会は入口を保護者玄関に変え、予定通り実施いたします。

縄跳び月間始まりました!(全学年)

1月29日から2月27日まで、縄跳び月間となります。

初日は各学年1組、次の日は各学年2組、その次の日は各学年3組とローテーションで活動します。

2組、3組の児童も元気に外遊びをしています。

クラブ見学(3年生)

1月25日、クラブ見学がありました。

4年生以上は月に1回程度、クラブ活動を行います。

次年度、どのクラブに入ろうか、興味津々の3年生でした。

文化系、スポーツ系、いろいろなクラブがありますが、茶道クラブは市内でも珍しいと思います。

2泊3日のホワイトスクール(5年生)

1月22日~24日、ホワイトスクールに行ってきました。

素人撮影なので、全体的に青みがかってしまいましたが、はじめの2日間、天気は快晴でした。

3日目は気温が-10℃まで下がり、降雪も見られました。

スキースクールとしては理想的な天候だったと思います。

夕食後に片づけられた食器類の写真です。

あまりの美しさに思わず撮影しました。

さすが、高学年。4月からは最上級生として頑張ってくれることでしょう。

 

お琴教室(4年生)

1月18日(木)、音楽科の学習で4年生が和楽器に親しみました。

今回は、お琴教室の先生を招いて、指導を受けることができました。

19日(金)は、5年生にもご指導いただきました。

オープンスクール(全学年)

1月13日(土)にオープンスクールを行いました。

1年生は学年体育で、なわとびをしていました。

4年生以上の学年では、少年センターの方を講師に招き、情報モラルに関する授業を行いました。

大人も子どもも理科の学習(4年生)

4年生の理科の学習場面です。

定例研(月1回程度、市内全域で行う研修会)理科部会の研修を兼ねているため、市内の教員が参観しています。

一生懸命考えた子どもたちの姿から、教員も一生懸命学びます。

書きぞめの練習(3~6年生)

毎年恒例の書きぞめ練習会です。今年も地域の方にご指導いただいております。

4年生は「美しい空」と書いています。

3年生は「友だち」、5年生は「世界の国」、6年生は「伝統を守る」と書きました。

 

 

リース作り(5年生)

収穫した稲を藁(わら)にして、リースを作りました。

毎年、お世話になっている水がき隊の皆さんによる指導です。

こんなに素敵なリースが完成しました。

校内音楽会(全学年)

今年の音楽会は久しぶりの対面開催でした。

どの学年も素晴らしい合唱、合奏を発表することができました。

翌日の保護者向け発表会も頑張りました。

 

学校の中に滝が・・・(2年生)

校内を歩いていたら、滝を見つけました。

国語科の学習「さけが大きくなるまで」に、鮭が3メートルの滝を上るとの叙述があり、3メートルの高さを実感してもらうための取組と思われます。驚きました。

市内陸上大会

好天の下、市内陸上大会が開催されました。

本校は6年男子走り幅跳びの部で総合1位、5年女子100mの部で決勝進出という素晴らしい成績でした。

学区探検(2年生)

2年生が学区を探検しました

この写真、大野小の学区ですが、どこだかわかりますか?

この写真も学校ではありません。どこでしょう?

いのちの学習(6年生)

助産師の方に来校いただき、「いのち」の大切さについて学びました。

今回の授業には保護者の方に多数参観いただき、うれしかったです。

「いのち」の大切さについて、学ぶことができる貴重な機会になったと思います。

 

おはなしゆうびん(読み聞かせ活動)

今年度も読み聞かせサークル「おはなしゆうびん」の皆様に読み聞かせをお願いしています。

活動は原則月曜日の1時間目の始まる前です。

サークルメンバー随時募集中とのことなので、興味ある方は教頭まで連絡をお願いいたします。