ブログ

学習の成果を!

2月25日(火)、今年度最後の学習参観が行われました。

1年生 生活科 「できるようになったこと」

こま回し、けん玉、縄跳び、アナログ時計を読む、鍵盤ハーモニカの演奏・・・、一人ひとりできるようになったことを披露しました。

 

 

 

 

 

 

 

2年生 生活科 「自分の成長を振り返って」

誕生から現在に至るまで、自分の成長の過程を振り返りました。

できるようになったこと、家族や周りの皆さんへの感謝の気持ち、これからについて・・・、自分の言葉で伝えました。

 

 

 

 

 

 

 

3年生 わくチャレ(総合的な学習の時間)「梨」「生き物」「フルーツパラダイス」

梨づくり農家の仕事についてまとめました。剪定や袋掛け体験もできました。

カブトムシやトンボなどの人気の昆虫だけでなく、ハチや蚊などの害虫について劇で伝えました。

梅、アンズ、柿、栗、夏みかん・・・、大野小はフルーツパラダイス!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生「大野パラ・福祉EXPO」

福祉について1年間かけて学んできたことを、「大野パラ・EXPO」という形で保護者の皆様に披露しました。

 

 

 

 

 

 

バスケット、バレー、卓球・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

手話、車いす、アイマスク、白杖・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高齢者・車いす体験の指導をしてくださった、社会福祉協議会の方も招待して。

 

 

 

 

 

 

この日は、授業参観が無かった6年生も参加してくれたので、EXPOも大盛況でした。

 

5年生「親子レク」

ビー玉をつなげ!

20cmほどのU字型のものの中でビー玉を転がします。

ゴールまでの10mほどの距離をU字型のものをつなげて、ビー玉を転がしていきます。

親子で真剣勝負!綱引き。

 

 

 

 

 

 

お助けマンの先生たちは、どちらに加勢?

 

 

 

 

 

 

ちょっと照れ気味の子どもたちでしたが、保護者の皆様との楽しいひと時を過ごすことができたようです。

 

子どもたちの一年間の学習の成果と大きな成長をご覧いただけたのではないかと思います。

ご参観いただき、ありがとうございました。