もっと知りたい、いちベジのこと!
5年生のわくチャレ(総合的な学習の時間)では、「いちベジを広め隊!」をテーマに学習をしています。
時を同じくして、給食で提供されたミートソースのトマトは市川産の「いちとま」でした。
また、めざましテレビでは、めざましじゃんけんの景品が「いちベジ」とのこと。
いちベジは、すでに全国に広まっていたのです。
そこで、いちベジの魅力をもっと知りたいと、いちベジ農家の方にインタビュー。
また、12月末に種をまいた、小松菜、ホウレンソウ、カブ、はつか大根の生育具合について、見ていただきました。
はつか大根は収穫の時を迎えているようですが、ほかの野菜は気温が上がるまで待つべし!とのこと。
野菜作りの難しさを実感した子どもたちでした。
いちベジにこだわらず、野菜の魅力についても調べました。
いちベジをいっぱい食べることが、いちベジを広めることにつながると、農家さん。
学習のまとめは、大野産の野菜を使って調理をしようと考えています。