ブログ

インターネットトラブル防止教室

2月27日、5年生と6年生を対象に、市川市教育委員会による「インターネットトラブル防止教室」を行いました。

6年生は、今後、自分自身の端末を手にする人も多いので改めてルールを。

5年生は、社会科「情報」の学習に合わせて、インターネットリテラシーを学ぶ機会としました。

講話の中心は、「端末にセッティングされているフィルターの役割について」でした。

 

 

 

 

 

 

「詐欺などの犯罪に巻き込まれないため。」と、これまでの学習から、フィルターの役割について理解している子どもたち。

 

 

 

 

 

 

わかってはいるものの、フィルターがかかっているところには魅力的なサイトがいっぱい!

しかも、その世界に足を踏み入れるのは実に簡単であると・・・。

「ルールは、自分の身を守るためにある。」

「避難訓練することで、災害発生時に自分の身を守ることができるのと同じで、ルールを守ることで自分の身を守ることができるよ。」と。

今後も、繰り返し伝えていきたいと思います。