今日の給食

今日の給食

6月29日(土)の給食

献立は、ドライカレー、牛乳、元気サラダ、フルーツヨーグルト、です。

日本人はカレー好きで知られています。カレーライスはもはや国民食といっても過言ではないほどでしょう。カレーがインド生まれであることは子どもたちも知っていることですが、日本ではかなり独自の進化を遂げていますね。

そしてこのドライカレーも、日本独特の発展をしたカレーライスのバリエーションの1つだそうです。欧州航路船の日本人コックが、長い船旅で食欲不振になったお客さんのために考案したもののようです。

これからは、日本人のカレー好きと豊かな発想、そしてお客さんへのおもてなしの思いを感じながらドライカレーを食べたいものです。

 

 

 

6月28日(金)の給食

献立は、キャロットピラフ、牛乳、アメリカンドック、ABCスープ、スイカ、です。

アメリカンドックは、お祭りなどでも子どもたちに大人気です。しかしながら「アメリカンドック」は和製英語で、日本でしか通じないそうです(アメリカではコーンドック)。

そんなアメリカンドックが給食にも登場するなんて、子どもたちの笑顔が目に浮かびます。

しっかり食べて、蒸し暑い梅雨の季節を乗り越えましょう!

6月27日(木)の給食

献立は、ご飯、牛乳、チキンハンバーグ玉葱ソース、わかめコーンサラダ、具だくさん味噌汁、です。

今日のチキンハンバーグには、おからが入っています。

おからは、たんぱく質や食物繊維、ビタミン、ミネラルなど栄養価が高いだけでなく、低カロリーであり、さらには比較的安価でコストパフォーマンスがよいなど、様々な長所を兼ね備えたすばらしい食品です。

整腸作用もあるので、しっかり食べて「元気」に過ごしましょう!

6月26日(水)の給食

献立は、ピザトースト、牛乳、ひよこ豆のサラダ、夏野菜のポトフ、冷凍みかん、です。

冷凍みかんは、子どもたちにも大人気で、給食の大定番です。みかんを冷凍にすることで、春までしか食べられないみかんを夏に食べることができます。また、みかんは冷凍することで甘みが増すようですし、冷凍しているので、夏の暑い日にいいですね。いいこと尽くめです。

しかし、家の冷凍庫でみかんを作るとうまくいきませんよね。きっと冷凍しすぎなのだと思いますが、固くなりがちですし、解凍させると柔らかくなりすぎます。

給食に出る冷凍みかんは、なぜあんなにおいしいのか?きっと秘密があるはずです。

栄養たっぷりのみかんをおいしく食べて、「元気」に過ごしましょう!

6月25日(火)の給食

献立は、ご飯、牛乳、手作りじゃこふりかけ、肉団子のうま煮、ミニトマトのさっぱり漬け、です。

「じゃこ」とは鰯(いわし)を天日で干したものです。縮緬雑魚(ちりめんざこ)と呼ばれていましたが、いつからか「ざこ」から「じゃこ」と呼ばれるようになったと考えられているそうです。

じゃこは「しらす」とも比較されますが、骨を強くするカルシウムはしらすより何倍も含まれます。

たくさん食べて「元気」に、体を強くしましょう。