文字
背景
行間
お知らせ&ニュース
R6.10.3 どんぐりゴマづくり(1年生・生活科)
1年生が、生活科の学習で拾ってきたどんぐりを使って、コマづくりをしました。
前日に公園探検に行って、秋探しをして拾ってきたどんぐりを使います。
キリで穴を開けて、その穴に爪楊枝をいれてコマの軸とします。その際に、キリで穴を開けるのが1年生にとっては大変危険です。安全の確保のためにも、担任1人で指導するのは困難です。
そこで、曽谷小応援隊から4人のご参加をいただきました。お2人は現役の保護者の方です。
やはりお願いしてよかったです。もし指導が担任一人だったら、キリは先がとがっていて危険ですし、どんぐりが予想以上に硬かったので、思わぬ大怪我をしていたかもしれません。
出来上がったコマは、しっかりと中心を貫いているためか、ブレなく綺麗にまわっています。子どもたちも大喜びで遊んでいました。
R6.10.3 ミシンボランティア(曽谷小応援隊の活動)
この日にお手伝いいただいたのは「ミシン」です。
5年生から家庭科の学習が始まり、先週までは「手縫い」をしていました。そして、今週からはミシンの学習が始まります。ほとんどの子がミシンに初めて触ります。家でやっている子もいると思いますが、学校のものとは違っている部分も多いです。
ご存じの通り、上糸があって、それを正しく掛けるのも難しい。加えて下糸があって引っ掛けるのも難しい。それらを正しくやって、やっとのことでスタート。それがミシンです。そんなミシンを担任1人で指導するのは大変です。
そこで、曽谷小応援隊にお願いし、グループに1人という手厚さで、9人のご参加をいただきました。ミシンでのお仕事をされている方もいらっしゃるので、まさにミシンのプロです。その他、元教師、元幼稚園長もいらっしゃって、教育の面で見てもプロですね。
担任1人で指導した時と比べれば、子どもたちの技術の伸びは計り知れません。教員の負担も軽減されています。そして何より、地域の方々が嬉しいことに、子どもたちと学習するのを喜んでくださっている。最早、よく言われている「Win-Win」なんていうものを超えており、子どもよし・教員よし・地域住民よしの「三方よし」の活動となっていると考えています。
1回だけでは定着しないですし、市作品展への出品もあるので、来週も来ていただけることになっています。
R6.10.2 公園探検(1年生・生活科)
1年生が生活科の学習で、山王公園に行きました。目的は「秋探し」です。お天気にも恵まれ、いい学習ができたようです。
ちなみに「生活科」とは、低学年のみにある教科で、子どもたちが生活圏と直接かかわる活動や体験を通して、自立への基礎を養うことを目的としています。中学年の3年生になると、理科と社会の教科に発展します。
子どもたちは、どんぐりを拾ったり、落ち葉を拾ったり、色づいた木に気づいたり、落ち葉を踏んで音を楽しんだり、秋をたくさん見つけていました。
探検を終えた後は、教室で撮った写真を確認しました。
拾ったドングリは、穴をあけてどんぐりゴマづくりをする予定です。
毎日暑い日が続いていましたが、確実に巡る季節を感じ取ることができた公園探検でした。
R6.10.2 陸上練習
10月25日(金)の市内陸上大会に向けて、5年生・6年生は授業で陸上競技に取り組んでいます。
コロナ禍前は、3大運動大会がありました。水泳大会・相撲大会・陸上大会です。
水泳大会はなくなり、相撲大会は休止、陸上大会はどうするのか、教育委員会や陸上連盟、市長部局で喧々諤々の話し合いが行われたと聞いています。
結果は、これまでとは違い、「記録会」的な要素の会として存続させるということになりました。種目も大幅に減らし、5年生は100m走と走り幅跳びのみ、6年生は100m走と走り幅跳びに加え、走り高跳びです。
運動は「体」はもちろん、「心」にも、「脳」にも良いことがわかっています。
陸上大会に向けて、5・6年生全員が体を動かす良い機会とすること。選手として選ばれた児童は、曽谷小の代表として自分の自己ベスト更新に挑戦してくること。
10/15からは、陸上部として放課後の活動も開始されます。
R6.10.1 なかよし活動
なかよし活動+わくわくタイムが行われました。
どれくらいぶりでしょう。外でなかよし活動が行われたのは。
今日から10月に入り、最近は朝晩だけでなく、昼間も涼しい日が増えてきました。これまでしばらく、なかよし活動は、雨や晴れていても暑さ指数が基準を超えていて、屋内での活動が続いてました。
でも、やはり子どもたちは外での活動が似合います。
屋内よりもとても生き生きと活動していました。ドッジボールが最も多く、ドロケイ、増え鬼など。
先生たちも一緒に校庭に出て子どもたちと一緒に遊んでいます。
なかよし活動は、とてもいい時間が流れています。