曽谷小学校のお知らせ&ニュース

お知らせ&ニュース

2年 九九王をめざせ!

 

  1月16日(月)~31日(火)の業間休みや昼休みに、子どもたちが九九を覚える取り組みとして、「九九王をめざせ!」というイベントを行いました。審判をする校長先生、教頭先生、担任先生などに、自分が覚えた九九を言うと、キャラクターのカードがもらえます。九九を全部覚えて、28種類のキャラクターを集めると「九九王」になれます。子どもたちは、練習に励み、また、楽しみながら取り組んでいました。

6年生ふるさと探究科 和菓子作り

 

 

 

 6年生が「ふるさと探究科」の学習の一環として、和菓子作りに挑戦しました。自分たちで作り方のレシピを調べ、揚げ餅、豆大福、どら焼き、羊羹などの和菓子をグループで作りました。焼いたり、茹でたり、包んだりと和菓子作りの難しさを体験し、また、和菓子の材料がどんなものを使って作っているのかを知ることができました。

4、6年生 彫刻刀教室

 

  

 1月12日、19日に4,6年生を対象に彫刻刀教室が行われました。京葉文具の方々を講師にお迎えして、彫刻刀の持ち方や扱い方等を一つひとつ具体的に教えていただきました。子どもたちは、彫刻刀を使う際の注意事項を守りながら、彫る作業を真剣に取り組んでいました。

書初め会

 

 

 

 1月11日から今週にかけて、3~6年生の書初め会が行われました。みんな姿勢を正し、一文字一文字に心を込めて書いていました。素晴らしい作品が出来上がっています。

5年生 トヨタ自動車オンライン授業

 

  1月12日(木)、5年生を対象にトヨタ自動車オンライン授業が行われました。ワークシートを使いながら、映像やクイズを交えて、自動車産業やクルマができるまでのアイディアや工夫について、詳しく説明していただきました。最後には、質問コーナーもあり、子どもたちはとても意欲的に参加していました。

出会いの会

 

 

 1月6日(金)、出会いの会をリモートで行いました。内容は、校長先生の話、表彰などがありました。

 新たな気持ちで明るく元気に登校してきた子どもたちにとって、充実した1年となるよう「やさしい子・がんばる子・元気な子」の育成を目指し、職員一同、保護者・地域の皆様とともに、「チーム曽谷」で一層励んでまいります。今年もよろしくお願い申し上げます。

冬休みを迎える会

 

 

 

 12月23日(金)、冬休みを迎える会を各教室でリモートで行われました。内容は、校長先生の話、冬休みの生活について、表彰、養護教諭からの話がありました。

 校長先生からは、「家族の一員としてお手伝いをする」、「規則正しい生活をする」、「交通事故にあわないようにする」、「計画を立てる」、「令和5年の目標を決める」という冬休みの過ごし方についてのお話がありました。

国分高校書道部による書初め指導

 

 

 12月16日(金)、20日(火)に5,6年生を対象に書初め練習会を行いました。国分高校の書道部の方々に来ていただいて、書初めの指導をしていただきました。6年生は、「伝統を守る」5年生は、「世界の国」を書初めで書きます。

給食献立コンテスト

 

 6年生が家庭科の授業で、曽谷小の子どもたちのことを考えて、1食分の献立をグループで作成しました。栄養バランスはもちろん、旬の食材を取り入れ、彩りも考えて作りました。各グループがクラスで発表し、みんなから選ばれたものが1つ、2月の給食に登場します。どんな献立が選ばれるか楽しみですね。

避難訓練

 

 

 

 12月16日(金)、地震、火災発生時の避難訓練を行いました。

 今回の避難訓練では、北消防署の方々をお招きし、消火器の使い方、消火訓練も行いました。消防署の方からは、避難訓練の講評と東日本大震災の被害状況やボランティアをしていた時の経験談を話していただきました。子どもたちはみんな真剣に話を聞き、災害が起きた時、避難をする際の具体的な行動について深く学ぶことができました。

2,3年生 なわとび教室

 

 

 

 12月9日(金)、柏なわとびクラブの方々をお招きし、2,3年生を対象に「なわとび教室」が行われました。

 子どもたちは、5重跳びなどの、なわとび名人(世界チャンピオン)の華麗な技を見たり、いろいろな縄跳びの跳び方を体験しました。なわとびの長さの調整の仕方、跳ぶときの姿勢などをわかりやすく解説していただきました。

花壇を彩る花

 

 

 12月8日(木)、暖かな日差しが降り注ぐ中、スマイルカフェに参加している地域の方々が保健室前の花壇にパンジーの花とチューリップの球根を植えてくださいました。花壇には、先日植えた紫色の葉牡丹もあり、色とりどりできれいになっています。

 スマイルカフェとは、高齢者のための認知症予防体操教室のことです。参加していただいた方々、ありがとうございました。

4年生 ふるさと探究科

 

 

 4年生は、ふるさと探究科の取組として、社会科や理科の「水」に関する学習から発展させ、学校の周りの「水」や防災に関することを調べています。

12月8日(木)に、国分川調整池緑地に実際に行って、調べてきました。

学校保健委員会

 

 

 11月29日、講師の先生をお迎えして、体育館で学校保健員会を行いました。スポーツ委員会の発表では、アンケートの分析結果をもとに、「姿勢を整える大切さ」の説明があり、また、スポーツ委員会が考えたストレッチをみんなで行いました。

 PTA会長からは、「姿勢をよくする方法」、学校医の先生からは、「姿勢が体に及ぼす影響」について具体的にお話していただきました。

4年 校外学習

 

 

 

 

 11月22日、4年生が校外学習として佐原、成田方面に行きました。伊能忠敬記念館では、測量の方法や伊能忠敬について深く学び、また、山車会館では、展示されている山車・彫刻・大人形を見て、その迫力に圧倒されている様子でした。

 午後は、成田の航空博物館に行きました。子どもたちは、成田空港から飛行機が離着陸する様子を展望台から眺めたり、航空に関する模型、資料等を見て、飛行機の仕組みや歴史などを学習していました。

曽谷っ子音楽発表会

 

 

 

 11月11日、12日に体育館で校内音楽発表会が行われました。11日は、子ども同士でお互い発表を見合い、12日は、保護者の方に参観していただきました。これまでたくさん練習を積み重ねてきた成果を発揮し、心をひとつにした素晴らしい歌声と演奏でした。一生懸命に練習してきたこと、仲間と協力したことなどの経験を今後の学校生活に生かしてほしいと思います。 

市川昴高校 書道パフォーマンス

 

 

 11月9日、千葉県立市川昴高等学校の書道部の皆様に書道パフォーマンスをしていただきました。今週末に行われる校内音楽会「曽谷っ子音楽会」を盛り上げてくれるために、音楽会のテーマである「未来へとどけ!すてきなハーモニー みんなの心を 音にのせて」を書いていただきました。ダイナミックで素晴らしいパフォーマンスとその作品を見た時には、参観した5,6年生から大きな歓声が上がっていました。

 

校外学習(5年生)

 

 

 10月28日、さわやかな秋晴れのもと、5年生の校外学習がありました。JFEスチールや千葉市科学館の見学、遊覧船での千葉港めぐりをしました。JFEスチールでは、製鉄所の仕組みについて深く学ぶことができました。また、千葉港巡りでは、船からの景色が素晴らしく、子どもたちは、その眺めに感動していました。

校外学習(1年生)

 

 

 10月21日、気持ちのいい晴れの日に、1年生が校外学習で船橋アンデルセン公園に行きました。写真立てを作る工作体験やグループごとでアスレチックをしました。笑顔いっぱいの1日になりました。

校外学習(3年生)

 

 

 

 

 

 10月20日、秋晴れのさわやかな日に、3年生が校外学習に出かけました。アイ・リンクタウン展望施設、常夜灯公園、行徳港、浦安市郷土博物館に行きました。仲間と楽しく学習し、充実した1日になりました。

薬物乱用防止教室(6年生)

 10月18日、松戸市の薬剤師さんを講師にお招きし、6年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。風邪薬などの薬局で売られている薬も、決められた飲み方を守って服用しなければ薬物乱用になってしまうこと、覚せい剤など禁止されている薬物は「たった1回でも使用してはいけない」ことなどを学びました。また、薬物を使ってみないかと誘われてしまったときの断り方や、相談機関についても教わりました。

 質疑応答の時間には、薬の種類はどのくらいあるのか、覚せい剤は誰がつくったのか、など、子どもたちならではの質問が出ました。少し難しい内容もありましたが、一生懸命講師の先生の話を聞いていた6年生でした。

人形作り教室(3年生)

 

 

 10月18日、「人形劇団ひぽぽたあむ」の方々をお招きし、3年生を対象に人形作り教室を行いました。人形作り教室は、物づくりによる達成感やみんなで物を作ることで、一体感を育むことをねらいにした学習です。今回は、簡単にできるカラー封筒や紙袋を使った人形作りを体験しました。

後期始業式

  

 

  10月17日、後期の始業式が各教室でリモートで行われました。内容は、代表委員会から挨拶運動についての報告と校長先生の話でした。校長先生からは、「あいさつを自分から進んでしましょう」、「毎日の授業を大切にしましょう」、「思いやりの気持ちをもって、行動しましょう」という話がありました。

 優しく、明るい曽谷っ子たちが、お互いに助け合いながら、楽しく生活できる素晴らしい学校にしていってほしいと思います。

前期終業式

 

 

 10月14日、前期終業式を各教室でリモートで行いました。内容は、転入生の紹介、SDGsパートナー、読書旬間について、表彰、校長先生の話などがありました。

 4月から今日まで、学習、生活、行事などにおいて、曽谷っ子たちみんなよく頑張りました。来週から後期がはじまります。気持ち新たに、後期の目標をしっかりと立てて、頑張ってほしいと思います。

東国分爽風学園 職員研修会(ブロック定例研)

 

 

 10月12日(水)、曽谷小、稲越小、東国分中の3校合同の東国分爽風学園としての職員研修会が行われました。6年生の「ふるさと探究科」の授業を参観した後、「学力向上」「生徒指導」「児童生徒会」「特別支援教育」等の部会に分かれて、東国分爽風学園の児童生徒の実態把握と小学校、中学校が抱えている課題の解決のために、それぞれの立場から意見やアイデアを出し合いました。今回は、2回目の合同研修会だったので、充実した話し合いが行われました。

日光修学旅行 2日目

 

 

 

 

 

 

 朝の冷気と硫黄のにおいを感じながら、湯ノ湖まで散策し、その後、湯元温泉の源泉を見学しました。朝食の後、宿を出発し、日光東照宮に行きました。グループで計画したコースに従って、二荒山神社、輪王寺、神橋なども見学しました。また、和菓子屋さんを訪問し、「和菓子の良さ」等についてインタビューをしました。

 2日目も雨が降り続く1日でしたが、子どもたちは、笑顔いっぱいで過ごしていました。

日光修学旅行 1日目

 

 

 

 

 あいにくの雨と寒い1日でしたが、曽谷っ子たちは、元気いっぱいでした。いろは坂を通り、最初の見学場所は、華厳の滝でした。滝の周りは、霧がかかっていましたが、その眺めは、素晴らしいものでした。子どもたちは、自然の雄大さを感じていました。次に、日光自然博物館を見学しました。見学した後は、インタープリターの説明を聞きながら、湯滝の周りを散策しました。雨が降り続いていたので、湯滝の水量が多く、その美しさと迫力に子どもたちは、圧倒されていました。宿では、日光彫の体験を行いました。事前に用意していた下絵をもとに、ひっかき刀を使って、夢中になって取り組んでいました。思い出に残る素晴らしい作品ができました。

あいさつ運動

 

 

 9月26日~10月5日までの間、代表委員が中心となって、あいさつ運動を行いました。稲越小学校ともリモートでつないで、大型提示装置を見ながら、お互いに挨拶し合いました。

 また、あいさつ運動のポスターを作成し、クラスや学校内に掲示をしたり、給食の時間に放送で「あいさつ名人」を紹介したりしました。

 日ごろから、「自分から」、「目を見て」、「元気に」挨拶できるといいですね。

2年生 町探検

 

 

 

 

 生活科の学習の一環として、2年生が町探検に出かけました。「曽谷の町のステキなところを見つけて、みんなに知らせよう」という「めあて」を立てて取り組みました。実際にお店に訪れ、質問をすることで、たくさんの発見があったようです。

 お忙しい中、ご協力していただいた方々、本当にありがとうございました。

クラブ活動の様子

 

   

 

 9月28日は、クラブ活動の日でした。クラブ活動は、4~6年生が、「室内スポーツ」、「外スポーツ」、「理科」、「室内ゲーム」、「パソコン」、「まんが・イラスト」、「手芸」、「図画工作」の8つのクラブに分かれて活動しています。楽しそうに仲間と活動する姿が見られました。

4年生 落語教室

 

 

 

 

 9月26日(月)、落語家の川柳つくしさんをお招きし、4年生を対象に体育館で落語教室を行いました。まず、子どもたちが落語の演目「ぞろぞろ」「夏どろ」「皿屋敷」を演じました。授業で一生懸命に練習した成果を発揮し、表情豊かに堂々と演じていました。

 その後、川柳つくしさんから小噺があり、子どもたちが演じた「ぞろぞろ」とオリジナル落語「歌のお姉さん」を披露してくださいました。

1年生 人権教室

 

 9月26日(月)、市川人権擁護委員の方を講師にお招きし、1年生を対象に人権教室が行われました。いじめをテーマに話をしていただき、子どもたちは、登場人物の気持ちを考えながら真剣に授業を受けていました。

3年生 人権教室

 

 9月22日(木)、市川人権擁護委員の方を講師にお招きし、3年生を対象に人権教室が行われました。「プレゼント」というタイトルの映像資料を見ながら、いじめをテーマにお話をしていただきました。子どもたちは、登場人物に出てくる「いじめた子」「いじめられた子」「見ていた子」のそれぞれの立場の心情を読み取りながら、いじめについて深く考えることができました。

環境美化ボランティア活動

 

 毎週水曜日の朝、アクティブシニアの方々が、学校前の通学路の落ち葉掃除をしてくださっています。そのおかげで、いつも通学路がきれいになっています。ありがとうございます。

6年生 学校支援実践講座

 

 

 9月6日(火)、6年生を対象に学校支援実践講座を行いました。学校支援実践講座とは、学校を含めた地域全体で「いじめの未然防止」を図ることを目的とした、市川市独自の取組です。12名の地域支援者に来ていただき、「人との関わりについて考えよう」というテーマで、2つの架空の事例をもとに話し合いが行われました。グループごとに話し合った内容を支援者の方々が発表し、クラス全体で考えを共有することができました。同じような場面で、自分だったらどう行動すべきか、解決するためにはどうしたらよいか、深く考える良い機会になりました。

引き渡し訓練

 9月1日(木)、防災の日に引き渡し訓練が行われました。引き渡し後、帰る際に通学路の危険が予想される場所、または、安全に避難できる場所を保護者の方と一緒に確認していただきました。

 災害はいつ、どのような形でやってくるか分かりません。ぜひ各ご家庭で命の大切さについて話し合い、避難場所や連絡方法等について確認していただけたらと思います。

出会いの会

 

 

 9月1日(木)、応接室と各教室をリモートでつなぎ、出会いの会を行いました。校長先生の話、生活についての話、ゆとろぎ相談員の紹介、転入生の紹介がありました。

 長い夏休みが終わり、今日は、子どもたちの元気な姿と笑顔が学校中に溢れていました。早く学校の生活リズムに戻し、好きなこと、やりたいことに、たくさんチャレンジしてほしいと思います。 

曽谷っ子教室(まなびくらぶ)

 

 

 7月25日~29日の間、夏休み中の曽谷っ子教室(まなびくらぶ)がありました。対象は、4~6年生で、教室を2つに分けて行いました。「まなびサポーター」の方だけでなく、国分高校と東国分中学校の生徒たちも学習支援をしてくれました。ありがとうございました。

 

夏休みを迎える会

 

 

 

 7月20日(水)1校時、応接室と各教室をリモートでつなぎ、夏休みを迎える会を行いました。内容は、校長先生の話、生徒指導の先生の話、表彰でした。校長先生からは、「安全な夏休み」「チャレンジする夏休み」にしてほしいという話がありました。

 その後、東国分中、曽谷小、稲越小をリモートでつなぎ、東国分爽風学園としての夏休みを迎える会を行いました。各校の校長先生の紹介やお散歩パトロールについての話がありました。

 

中学校教員による乗り入れ授業

 

 東国分爽風学園プロジェクトの一環として、6年生の算数の授業を、東国分中学校の数学の先生に教えていただきました。子どもたちは、みんな真剣な様子で授業に取り組んでいました。

 

6年生 社会科見学

 

 

 7月13日(水)、6年生が社会科見学で、日本科学未来館と国会議事堂に行きました。

 日本科学未来館では、最先端の科学技術について学習することができました。特別展「きみとロボット」では、たくさんのロボットを見たり触れたり、体験したりしながら、楽しく学んでいました。国会議事堂では、日本の政治の中心である国会の内部を知るよい機会になり、歴史の重みや伝統を感じることができました。

 

オープンスクール、6年生インターネットトラブル防止の授業

 

 

 

 7月8日(金)、オープンスクールを行いました。ご多用の中、多くの保護者の皆様に参観していただき、ありがとうございました。

 5時間目は、6年生を対象に、少年センターの方を講師としてお招きし、インターネットトラブル防止の授業を行っていただきました。「インターネットと正しく安全につきあおう」というテーマでお話しいただきました。具体的なメールのやり取りで、どのように情報発信をするべきかを子ども同士で話し合いをし、考えることで理解を深めていました。

 友人同士でメッセージのやりとりをする際の注意点やSNS等を使って、自分や友人の情報を安易に出してしまう危険性を学んだと思います。

 ご家庭でもスマートフォン等の正しい使い方について話題にしていただければと思います。

 

6年生 市立市川考古博物館 出前授業 

 

 

  

 

 7月7日(木)、市立市川考古博物館の方を講師にお招きし、出前授業をしていただきました。縄文時代の衣食住や土器や石器などの道具について、写真や映像、実物を見せながらわかりやすくお話していただきました。子どもたちは、縄文時代の人々の暮らしを想像しながら、真剣に話を聞いていました。

 出前授業の後には、野田陶芸センターの方々と一緒に土器づくりに挑戦しました。仕上がりが楽しみですね。

 

代表委員会 リモート会議

 

 7月6日(水)、曽谷小学校と稲越小学校をリモートでつなぎ、代表委員会の合同会議を行いました。お互い今日が初めての顔合わせだったので、まず、一人ずつ自己紹介をしました。その後、代表委員会の委員長が自校の取組を紹介しあいました。

 

1年生 公園探検

 

 

 7月5日(火)、1年生が生活科の学習の一環として、公園探検に行きました。安全に気を付けながら公園までの道のりを歩く中で、自分たちを守る様々なものを発見しました。また、公園がいろいろな人が利用する公共の施設であることに気付いたようです。

 地域ボランティアの方々が公園探検に一緒に同行してくれました。ありがとうございました。

 

 

 

認知症サポーター養成講座

 

  

 6月30日(木)、市川市高齢者サポートセンターの方々をお招きし、5年生が認知症サポーター養成講座を受けました。認知症サポーターとは、認知症の人や家族の方々を温かく見守る「応援者」のことです。

 クイズを交えながら、「認知症って何だろう」、「認知症の気持ちを理解しよう」などのテーマで、わかりやすくお話していただきました。

 「みんなが認知症の人を思い、やさしい気持ちで見守ることで、認知症の人は、安心して暮らせる。」という言葉が印象的でした。

 

授業研究会

 

 

 6月27日(月)、講師の先生をお招きし、5年生の授業研究会を行いました。本校では、確かな読みと豊かな話し合い活動から自分の考えを表現することを通して、「自分の考えを持ち、主体的に学び合う子どもの育成」を目指しています。

 授業参観の後、グループで協議し、授業に活かせる手法やアイデアを意見交換することができて、とても有意義な研修会になりました。今後も先生方が学び合う授業研究会を行っていく予定です。

 

 

5年生 夢の教室

 

 

 6月24日(金)、5年生を対象に「JFAこころのプロジェクト」による「夢の教室」の授業が行われました。曽谷小に来てくれた「夢の先生」は、元プロ野球選手の今浪 隆博(いまなみ たかひろ)さんでした。

 1時間目は、体育館でリーダー当てゲームをクラスで行い、夢先生と作戦会議を立てたりしながら、楽しく活動しました。2時間目は、教室で夢先生の「プロ野球選手」を目指したきっかけや、夢に向けての努力や挫折、苦しい時期をどのように乗り越えたかなど、夢を実現するために大切なことを話してくれました。今浪さんの体験談の後、子どもたちは、自分の好きなこと、自分の夢、話を聞いた感想をワークシートに書きました。今日の体験は、将来の夢について考えるいい機会になりました。

 

6年 社会科体験学習 火おこし体験

 

 

  

 6月21日(火)、千葉県教育庁教育振興部文化財課の方々を講師にお招きし、6年生を対象に体験学習を行いました。理科室では、講師の方が本物の土器や石器を使って、縄文土器やいろいろな道具についてわかりやすく解説してくれました。子どもたちは、実際に土器片を使って、新聞紙を切ったり、土器の模様を写したりする体験を行いました。体育館では、火おこし体験を行いました。2人組で助け合いながら火おこしに挑戦し、やっと火がついた時は、とてもうれしそうな様子でした。

 

 

 

不審者対応避難訓練

 

 6月10日(金)、不審者対応避難訓練を行いました。今回の避難訓練の目的は、不審者が校内に侵入した時に、児童、職員が適切な行動をとり、危険を回避できるようにすることでした。子どもたちは、放送や担任の指示に従って、真剣に避難訓練に取り組むことができました。

 

校舎周りの環境整備

 

 

 

  学校の用務員を中心に環境整備を日々行っています。草刈りは、アクティブシニアの方もやっていただいています。体育館前の池もきれいになりました。

 

 

租税教室

 

 

 6月2日(木)、6年生を対象に租税教室を行いました。市川青色申告会の方を講師にお招きし、「主な税金の種類としくみ」「なぜ税金が必要なのか」の2つのテーマで話をしていただきました。クイズや質問を交えたり、映像を見たりしながらの講演だったので、みんな意欲的に参加していました。最後には、レプリカの1億円を持ってみて、その重さにびっくりしている子どももいました。

なかよし活動 顔わせの会

 

 5月31日(火)、なかよし活動の顔合わせの会が行われました。わくわくタイム(火曜日の昼休み)の時間に、1~6年生が集まった小グループで遊ぶ縦割り活動を「なかよし活動」と呼んでいます。今日は、初めての顔わせ会でした。グループ内で自己紹介をしたり、6年生が考えたグループ遊びを行い、親交を深めることができました。

交通安全教室

 

 

 

 5月26日(木)、市川市の交通安全指導員の方をお招きし、1、3年生を対象に交通安全教室を行いました。1年生は、安全な歩行と道路の渡り方について、3年生は、安全な自転車の乗り方について学習しました。

 ご家庭でも、交通事故防止について、子どもたちへの注意喚起をよろしくお願いいたします。

 

令和4年度 運動会

     

 

   

  5月24日(火)、予備日に運動会を無事行うことができました。19日(土)にできなかった種目、演技から行いました。今年のスローガンは、「ファイト‼最後まで全力で」です。子どもたちは、これまで積み重ねてきた練習の成果を発揮し、仲間と心をひとつにして、競技・演技・応援・係活動等に精一杯取り組みました。閉会式に臨む子どもたち一人一人の顔は、「全力で頑張った!」という達成感と満足感で輝いていました!この自信と経験を、今後の学習や生活へとつなげていってほしいと思います。

 応援してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。皆様のご協力のおかげで運動会を成功させることができました。

 

 

運動会 全体練習

 

 

 5月17日(火)、校庭で運動会の全体練習を行いました。今日は、本番を想定した開・閉会式の練習を中心に行いました。開会式では、代表委員会から運動会のスローガン「ファイト‼最後まで全力で」が発表されました。また、応援団の紹介がありました。紅白の団長の意気込みは、力強く、素晴らしかったです。

 一人ひとりが全力で競技や演技に取り組み、仲間を応援する姿が本番に見られることを期待しています。思い出深い、最高の運動会にするためにも、体調管理をしっかりとしておきましょう。

 

なかよし集会

 

 

 4月28日(木)、3校時に1,2年生の「なかよし集会」を行いました。2年生が昨年育てたひまわりの種を1年生に渡し、また、名刺交換をお互いにしました。2年生が1年生と仲良く一緒に、「学校探検」を行いました。写真は、校長室に訪問しに来た時の写真です。

 

1年生迎える会

 

 

 

 4月28日(木)に、校庭で「1年生を迎える会」を行いました。北風が吹き、肌寒い日でしたが、曽谷小の子どもたちの気持ちが一つになった、とても温かい会になりました。代表委員会が企画した〇×形式の曽谷小クイズや1年生の歌の発表などがありました。

 1年生は、「曽谷小に入学してよかったな」「やさしいお兄さん、お姉さんに祝ってもらってうれしいな」という気持ちになったと思います。

 

第一回 避難訓練

 

 

 

 4月22日(金)3校時に、避難訓練を行いました。今回の避難訓練のねらいは、地震が起きた時に、身をかがめ、頭を守り、揺れが収まるまで動かないという基本行動を迅速に行えるようにすることと、避難経路を確認し、安全な場所(校庭)へ避難できるようにすることでした。訓練が始まると、みんな真剣に避難行動を行っていて、とても素晴らしかったです。

 校長先生からは、実際に地震等の災害が起きた時は、「自分で自分の命を守ること」が一番大事であるいう話がありました。

 

第51回入学式

 

 

 4月8日(金)に体育館で入学式を挙行しました。参加は、新入生、教職員、保護者のみで行われました。

51名の新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。待ちに待った小学校生活がスタートしました。一日も早く小学校生活に慣れ、自分らしさを発揮し、仲間と共に楽しい生活を送ってほしいと願っています。

 

令和4年度 着任式・始業式

 

 

  4月7日(木)に校庭で、着任式・始業式を行いました。今年度着任された先生方の紹介と挨拶、新6年生児童代表の歓迎の言葉がありました。代表の生徒は、堂々としていて、とても立派でした。始業式では、学級担任の発表、転入生の紹介、表彰等がありました。

 式の後は、担任と一緒に教室に移動し、学級活動がありました。教室では、担任の自己紹介やたくさんのプリントが配付されたりするなど、どのクラスも忙しく過ごしている様子でしたが、新しい担任やクラスのお友だちとの出会いに、みんなわくわくしている様子でした。