文字
背景
行間
今日の給食
12月8日(木)の給食
献立:ご飯 牛乳 いなか汁 おろしハンバーグ 粉吹き芋
今日はハンバーグです!大根おろしときのこの和風ソースをかけました。きのこが苦手な子もおいしいので頑張って食べてほしいですね。大根は今旬の野菜です。煮物に、汁物においしい野菜ですね。
12月7日(水)の給食
献立:胚芽パン セレクト飲み物(牛乳・りんご・オレンジジュースの中から一つ)まじうまいシチュー イタリアンサラダ 蒸しプリン
今日はセレクト飲み物です。前にクラスで好きな飲み物を選んだものを飲みます。そして、まじうまいシチューは英語の授業で3色の栄養のグループの食品を入れたシチューを6-2が考えました。(献立名は6年生が考えました)
おいしく、たのしく食べてくれればうれしいです。
12月6日(火)の給食
献立:ご飯 牛乳 じゃが豚キムチ 春雨サラダ お麩のラスク りんご
今日もとても寒いので、ピリ辛のじゃが豚キムチで温まることができそうです。ご飯と一緒に食べるとおいしいです。
12月5日(月)の給食
献立:茶飯 牛乳 おでん チーズいももち ごしき和え
12月に入ったとたんに冬の寒さがやってきた感じです。寒くなるとおでんのおいしい季節になりますね。食べるとからだがぽかぽか温まります。チーズいももちはチーズ入りのじゃがいもを油で揚げて甘辛いたれをかけました。
12月2日(金)の給食
献立:五目御飯 牛乳 鯖の幽庵焼き ブロッコリーのオーロラサラダ みかん
今日は和食です。幽庵焼きとは、ゆずの香りを魚につけて焼いたものです。
みかんの甘い季節になりました!
12月1日(木)の給食
献立:ほうとう 牛乳 竹輪の磯辺揚げ ごま酢和え ごぼうチョコマフィン
12月になりました。今日は冬らしい気温で寒いです。寒い日のほうとうはおいしいです。山梨県の郷土料理です。かぼちゃが少し溶けてちょっと甘くなっています。ごぼうチョコマフィンはびっくりするかもしれませんが、意外とごぼうの土臭さと、チョコのほろ苦さが合います。
11月30日(水)の給食
献立:ご飯 牛乳 肉じゃが はたはたのから揚げ 春菊とひじきとツナの和え物
はたはたは、今の時期に日本海で水揚げされる魚です。どんよりとした日にはたはたはよくとれるそうです。鍋物に入れるとおいしいですが、今日は小ぶりのはたはたを、骨までこんがりから揚げにしました。
11月29日(火)の給食
献立:ご飯 牛乳 だまこ餅汁 がんもの含め煮 納豆和え こんにゃくゼリー
だまこ餅は秋田県の郷土料理です。きりたんぽが丸くなった感じです。きりたんぽと同じ鶏がらのだしときのこで汁を作りました。
11月28日(月)の給食
献立:バターチキンカレーライス 牛乳 ごまドレサラダ フルーツポンチ
今日は新作のバターチキンカレーです。具はあまり入っていません。スパイスの香りが効いています。別添えのタンドリーチキンと一緒にいただきます。少しピリ辛カレーなので、デザートのフルーツポンチの甘さが良い感じです。
11月25日(金)の給食
献立:セルフチキンドリア 牛乳 マセドアンサラダ アセロラゼリー
今日はチキンライスにホワイトソースをかけたセルフドリアです。アセロラは、南の国でできる果物ですが、傷みやすいため、ジュースなどで見かけることがほとんどです。ビタミンCがたくさん入っています。
11月24日(木)の給食
献立:ホットドッグ 牛乳 コーンシチュー スティックサラダ
今日は4-1のリクエストのホットドッグです。しっかり手を洗ってから、口に詰め込みすぎない量で食べてほしいです。コーンシチューもパンと一緒に食べるとおいしいですね。
11月22日(火)の給食
ご飯 牛乳 中華スープ めかぶ豚キムチ春巻 豆苗の中華和え みかん
今日の春巻は、めかぶや、切り干し大根など、実は子どもたちが食べなれない食材を入れて作っていますが、多分残りは少ないと思います。春巻きは、どんな具を入れてもたいていおいしく出来上がるので不思議ですね。
11月21日(月)の給食
献立:あぶたま丼 牛乳 けんちん汁 おかか和え
あぶたま丼は、油揚げの入った卵どんぶりです。油揚げに味がしっかりしみているのでご飯が進みます。のりをかけていただきます。
11月18日(金)の給食
献立:ビビンバ 牛乳 春雨スープ れんこんのはさみ揚げ 柿
冬になるとれんこんがおいしい季節になります。れんこんのはさみ揚げは、ひき肉をれんこんにはさんで、揚げます。少し塩味のきいたはさみ揚げが好評です。特に、大人に好評ですが、子どもたちもよく食べます。
11月17日(木)の給食
献立:焼きそば 牛乳 鶏のから揚げ 温野菜和え フルーツ白玉
今日は6-1リクエストの焼きそばです。唐揚げはおいしくあがりました。温野菜和えは旬のブロッコリーが入っています!
11月16日(水)の給食
献立:ご飯 牛乳 麻婆豆腐 芋かりんとう わかめと大根のナムル
今日は定番の人気献立、麻婆豆腐です。芋かりんとうはさつまいもをしっかり揚げて、みつを絡めました。ゆっくりよくかんで食べてほしいです。よくかむ練習にもなりますね。
11月15日(火)の給食
献立:ご飯 手作りエコふりかけ 牛乳 ビーフンスープ 白身魚のラビゴットソース ビーンズポテトパイ
ビーンズポテトパイは、さつまいもとひよこ豆のペーストが入っています。前回、量が多かったので、今日はかわいく小さめのサイズにしました。エコふりかけはいつも人気のふりかけです。
11月12日(土)の給食
献立:カレー中華丼 牛乳 ツナの包み揚げ バンサンスー みかん
今日は音楽会のため土曜日ですが給食です。終わった学年はお疲れさまでした。5年生は午後からなので頑張ってほしいです。今日はカレー味の中華丼です。みかんは今年度初です。みかんも甘い季節になってきました。
11月11日(金)の給食
献立:吹き寄せご飯 牛乳 吉野汁 ほっけの一夜干し ごま和え りんご
吹き寄せご飯は秋を彩るご飯です。秋風に吹き寄せられた葉っぱや木の実などをイメージしたご飯です。ご飯の中にはさつまいもやきのこなど、秋においしい食べ物が入っています。
吉野汁は、吉野葛を入れたとろみのある汁物です。吉野葛の代わりに、片栗粉が入っています。寒くなると、とろみのある汁物が、冷めにくいのでおいしいと感じるようになりますね。
11月10日(木)の給食
献立:ココア揚げパン 牛乳 ワンタンスープ フランクフルト ほうれん草サラダ
今日は4-2リクエストのココア揚げパンです。千葉県の給食のパンは国産小麦粉を使って作っています。その中に、千葉県の小麦粉も混ざっています。日本の小麦粉多くは外国からのものを使っていますが、安全でおいしい食べ物を子どもたちに提供したいという思いから、給食のパンは国産の小麦粉を使うようになっています。