今日の給食

今日の給食

3月6日(月)の給食

献立:シーフードカレーライス 牛乳 ひじきのマリネ フルーツ白玉

今日のカレーはシーフードカレーです。えび、いか、ほたてが入っています。えびやいかが苦手な子がいますが、カレーならおいしく食べることができるかもしれません。フルーツ白玉は、りんご、みかん、いちごが入っています。ビタミンCたっぷり、風邪をはねかえします。

3月3日(金)の給食

献立:五目ちらし寿司 牛乳 菜の花のすまし汁 鰆の最強みそ焼き 磯香和え 桜餅

今日は桃の節句、ひな祭りです。ひな祭りでは、はまぐりのお吸い物を飲んだり、桃の花を飾ったりします。給食では、春いっぱいの献立になっています。鰆(さわら)はさかなへんに春と書くとおり、春を告げる魚です。ちらし寿司もカラフルな色合いです、春を感じる菜の花のお吸い物には、桜の花かまぼこをちらしました。春を感じながら食べてほしいですね。

3月2日(木)の給食

献立:みそラーメン 牛乳 揚げぎょうざ 中華きゅうり オレンジゼリー

今日は人気のみそラーメンです。スープは給食室の手作りです。一度に袋のめんをおわんに入れると食べづらいので半分ずつ入れましょうと伝えています。中華きゅうりも人気メニューです。きゅうりを切って中華味のたれにつけるだけです。ご家庭でも試してみてください。

3月1日(水)の給食

献立:ご飯 牛乳 麻婆豆腐 ほうれん草とコーンのナムル 野菜チップ 清美オレンジ

3月になりました。少しづつ暖かくなってきますね。果物も清美オレンジが旬になりました。これからは、かんきつ類がおいしい季節です。野菜チップは曽谷小人気の献立です。6年生には曽谷小最後の野菜チップとなりますね。卒業まであともう少し、曽谷小の給食味わって食べてほしいです。

2月28日(火)の給食

献立:ご飯 牛乳 むらくもスープ 和風ハンバーグ チーズポテト

和風ハンバーグは、味はケチャップ味の洋風ですが、中にひじきがはいっています。おいしく食べて、体もげんきになってほしいですね。チーズポテトはこふき芋にチーズが入っています。チーズのかわりに青のりやカレー粉をいれてもおいしいです。

2月27日(月)の給食

献立: ポークストロガノフ 牛乳 パリパリごまネーズサラダ ヨーグルト

今日はポークストロガノフです。ビーフストロガノフはロシアのシチューです。給食では、ビーフをポークに変えて提供しています。パリパリごまネーズサラダは、サラダの上にレンコンのパリパリをのせています。

 

 

 

2月24日(金)の給食

献立:豚そぼろひじきご飯 牛乳 かきたま汁 大学芋 わかめと大根のナムル

ひじきは、日本で昔から食べられてきた食べ物ですが、最近は以前より食べなくなってきて、食べなれない食べ物になってきています。そのせいか、あまり好きでない子どもたちが多いです。子どもたちの好きなそぼろご飯にひじきを混ぜると、おいしく食べられるようになります。ひじきは食物繊維や鉄分など豊富に入っているおすすめ食べ物です。ご家庭でもぜひ取り入れてほしい食材です。

2月22日(水)の給食

献立:はちみつレモントースト 牛乳 クラムチャウダー シーザーサラダ りんご

今日は6-2の代表献立です。家庭科の授業で献立を考えました。みんなが楽しくなれるような献立を考えました。

みんなおいしく楽しく食べていました。

2月21日(火)の給食

献立:茶飯 牛乳 おでん ごま和え スイートポテト

今日はおでんです。今日は少し寒い日なのでおでんで温まってほしいです。デザートはスイートポテトです。人気のメニューです。

2月20日(月)の給食

献立:あぶたま丼 牛乳 根菜汁 おひたし オレンジゼリー

あぶたま丼は親子丼の味の油揚げと卵のどんぶりです。油揚げが甘辛い汁を吸っておいしくなります。油揚げは大豆製品です。大豆は畑の肉といわれるほどたんぱく質が多く、栄養価の高い食品です。のりの入ったお浸しは子どもたちの好きな味です。ちなみに、のりは、市川の行徳の海でとれたものです。

2月17日(金)の給食

献立:チャーハン 牛乳  揚げ餃子 春雨サラダ みかんクレープ (6-1代表献立)

今日の献立は、12月に、6年生が家庭科の授業で曽谷小の子どもたちのことを考えて作りました。

今日は6-1の代表献立です。おいしい中華料理を食べて楽しい気分になってもらいたいとのことでした。

2月16日(木)の給食

献立:ご飯 牛乳 いなか汁 金目鯛の和風ソースがけ 肉みそ和え いちご

今日は、金目鯛です。高級な魚で、なかなか給食で出すことができませんので味わって食べてほしいです。あっさりしたやわらかい魚です。ごはんもおかずといっしょにおいしく食べてほしいですね。旬のいちごは甘かったです。

2月15日(水)の給食

献立:ご飯 牛乳 麻婆豆腐 じゃがもち 豆苗の中華和え

定番の給食です。フルーツは今の季節が旬のネーブルです。豆苗の中華和えは人気の野菜の献立です。

2月14日(火)の給食

献立:エクレアパン 牛乳 チリコンカン ごまドレサラダ りんご

今日は、コッペパンにホイップクリームをはさみ、チョコをぬって、給食室でエクレアパンを作りました。年に1回、給食室から愛を込めて作ります。曽谷小のみなさんにこの気持ちが伝わるとうれしいです。

2月13日(月)の給食

献立:ドライカレー 牛乳 海藻サラダ ナタデココのヨーグルト和え

今日はカレーです。カレーの後にヨーグルトを食べるとほっとしますね。カレーの本場のインドでも、カレーとヨーグルトの飲み物の組み合わせは定番です。ヨーグルト和えには季節のフルーツのいちごがたくさん入っています。

2月10日(金)の給食

 

献立:キムたくご飯 牛乳 トック ヤンニョムチキン ネーブル

今日は韓国料理です。ヤンニョムチキンは前回初めて出したとき好評でしたので再度登場です。トマト味の甘酸っぱいたれがチキンに合います。チキンとご飯で少しピリ辛になった後、トックを食べると優しい味にほっとします。

ネーブルは季節の果物です。これから柑橘類がどんどんおいしくなります。

2月9日(木)の給食

献立:ツナのトマトスパゲティ 牛乳 焼肉サラダ カップケーキ いちご

今日はツナでトマトスパゲティを作りました。カップケーキはふわふわに作りました。今日はホイップクリームつきです。いちごをのせるとごうかなケーキになりますね。

2月8日(水)の給食

献立:ご飯 牛乳 インド煮 里芋のまんまるコロッケ ごま酢和え

今日は里芋をコロッケにしました。里芋が苦手な子もおいしく食べられると思います。里芋のねっとりとした食感がのど越しが良い感じです。インド煮はカレー味ですが、さつま揚げも入っている和風の煮物です。ご飯に合います。

2月7日(火)の給食

献立:ご飯 牛乳 吉野汁 銀だらの西京みそ焼き おろし和え いちご

たらは冬においしい魚です。今日は銀だらを甘みその西京みそにつけて焼きました。銀だらは、身が柔らかくおいしいお魚です。おろし和えは大根おろしをあえ物に入れました。なめことの相性が抜群です。

2月6日(月)の給食

献立:かみかみかき揚げ丼 牛乳 豚汁 シュワシュワゼリー

今日はかみかみかき揚げ丼です。よくかんで食べると、口の中から唾液がたくさん出て、消化を助けます。味もよくわかるようになり、脳も刺激されて頭の回転もよくなるといいことがたくさんあります。よくかんで味わって食べてほしいですね。