文字
背景
行間
今日の給食
4月14日(金)の給食
献立:キムチご飯 牛乳 トック ししゃもの香り揚げ 清美オレンジ
今日はキムチご飯です。そこまで辛くはありませんが、1年生が給食を食べる前に給食に登場させました。
ししゃもの香り揚げは青のりの香りがほのかにします。
4月13日(木)の給食
献立 チキンカレー 牛乳 こまドレサラダ ナタデココのヨーグルト和え
今日はカレーです。カレーにはヨーグルトが良く合います。辛いカレーを食べた後に(今日のカレーはすごく辛くはありません)、ヨーグルトの甘酸っぱさが辛さを和らげます。サラダも食べて、栄養のバランスを整えましょう。
4月12日(水)の給食
今日は、曽谷小定番の麻婆豆腐です。麻婆豆腐はやさしい辛さなので、低学年でもおいしく食べることができます。ナムルも人気献立です!
4月10日(月)の給食(進級おめでとう献立)
今年度最初の給食です!進級おめでとうございます。明日から、1年生もやってきますね。(1年生は来週から給食が始まります)今年度も、なるべく好ききらいなくモリモリ食べて、一つでも、苦手な食べ物が食べられるようになってくれればうれしいです。今年度もよろしくおねがいします。
3月16日(木)の給食(6年生おめでとう献立)
今日で今年度の給食は終わりで、明日は卒業式です。6年生ご卒業おめでとうございます。今日はおめでとう献立です。中学生になっても、いろいろな食べ物を好き嫌いしないで食べて、丈夫な体を作ってください。
在校生の皆さんは、次給食を食べるときは学年が一つ上がりますね。給食の量も少し増えます。しっかり食べて、体を動かして、元気に過ごしてほしいです。
3月15日(水)の給食
献立:ごはん 牛乳 家常豆腐 豆苗の中華和え いちご
今日はちょっと辛い中華の煮物の家常豆腐です。ごはんに会います。中華和えもごま油が効いていてごはんに合います。
3月14日(火)の給食
献立:きなこトースト 牛乳 ポトフ 焼肉サラダ むしプリン
今日はきなこペーストをトーストに塗りました。ポトフは野菜たっぷり栄養満点です。
3月13日(月)の給食
献立:ハヤシライス 牛乳 海藻サラダ いちごゼリー
今日はハヤシライスです。ハヤシライスは子どもたちが好きなメニューですね。海藻サラダも好きな献立です。味付けはごま油塩味です。ごま油塩味は子どもたちが好きな味ですね。ナムルなども好きな味です。デザートはいちごゼリーで。イチゴ味のゼリーの上にいちごとホイップを飾りました。春らしい見た目です。
3月10日(金)の給食(防災給食)
献立:おにぎり(おかか・ゆかり) 牛乳 豚汁 かんパン ヨーグルト
今日は防災給食です。避難所の給食をイメージして給食を作りました。たまに食べる子の給食は子どもたちに人気です。たまになら良いですが、毎日だとちょっと飽きてしまうかもしれませんね。
避難所の給食は、どうしてもおにぎりやパンなどの主食に偏りがちです。意識して、たんぱく質の多い主菜や野菜をとる必要があります。おうちでも、いざというときに、備蓄しておくと安心ですね。
献立:
3月9日(木)の給食
献立:きのこクリームスパゲティ 牛乳 イタリアンサラダ レーズンケーキ
今日はクリームスパゲティです。キノコの苦手な子もおいしく食べてくれるといいですね。ケーキはレーズンケーキです。レーズンが食べなれていなかったり、苦手だったりする子も多いと思います。給食を食べて、好きになってくれるとうれしいです。おいしく作りました。
3月8日(水)の給食
献立:ご飯 牛乳 生揚げの肉みそ煮 焼きししゃも 春雨サラダ 清美オレンジ
今日は生揚げの肉みそ煮です。ご飯に合います。春雨サラダは少しピリからです。
3月7日(火)の給食
献立:ココア揚げパン 牛乳 ワンタンスープ ポテトのラザニア
今日は6年生最後のココア揚げパンです。ワンタンスープも人気の一品です。味わって食べてほしいです。ワンタンスープは、ワンタンを一つずつ丁寧に給食室で作りました。具だくさんです。
3月6日(月)の給食
献立:シーフードカレーライス 牛乳 ひじきのマリネ フルーツ白玉
今日のカレーはシーフードカレーです。えび、いか、ほたてが入っています。えびやいかが苦手な子がいますが、カレーならおいしく食べることができるかもしれません。フルーツ白玉は、りんご、みかん、いちごが入っています。ビタミンCたっぷり、風邪をはねかえします。
3月3日(金)の給食
献立:五目ちらし寿司 牛乳 菜の花のすまし汁 鰆の最強みそ焼き 磯香和え 桜餅
今日は桃の節句、ひな祭りです。ひな祭りでは、はまぐりのお吸い物を飲んだり、桃の花を飾ったりします。給食では、春いっぱいの献立になっています。鰆(さわら)はさかなへんに春と書くとおり、春を告げる魚です。ちらし寿司もカラフルな色合いです、春を感じる菜の花のお吸い物には、桜の花かまぼこをちらしました。春を感じながら食べてほしいですね。
3月2日(木)の給食
献立:みそラーメン 牛乳 揚げぎょうざ 中華きゅうり オレンジゼリー
今日は人気のみそラーメンです。スープは給食室の手作りです。一度に袋のめんをおわんに入れると食べづらいので半分ずつ入れましょうと伝えています。中華きゅうりも人気メニューです。きゅうりを切って中華味のたれにつけるだけです。ご家庭でも試してみてください。
3月1日(水)の給食
献立:ご飯 牛乳 麻婆豆腐 ほうれん草とコーンのナムル 野菜チップ 清美オレンジ
3月になりました。少しづつ暖かくなってきますね。果物も清美オレンジが旬になりました。これからは、かんきつ類がおいしい季節です。野菜チップは曽谷小人気の献立です。6年生には曽谷小最後の野菜チップとなりますね。卒業まであともう少し、曽谷小の給食味わって食べてほしいです。
2月28日(火)の給食
献立:ご飯 牛乳 むらくもスープ 和風ハンバーグ チーズポテト
和風ハンバーグは、味はケチャップ味の洋風ですが、中にひじきがはいっています。おいしく食べて、体もげんきになってほしいですね。チーズポテトはこふき芋にチーズが入っています。チーズのかわりに青のりやカレー粉をいれてもおいしいです。
2月27日(月)の給食
献立: ポークストロガノフ 牛乳 パリパリごまネーズサラダ ヨーグルト
今日はポークストロガノフです。ビーフストロガノフはロシアのシチューです。給食では、ビーフをポークに変えて提供しています。パリパリごまネーズサラダは、サラダの上にレンコンのパリパリをのせています。
2月24日(金)の給食
献立:豚そぼろひじきご飯 牛乳 かきたま汁 大学芋 わかめと大根のナムル
ひじきは、日本で昔から食べられてきた食べ物ですが、最近は以前より食べなくなってきて、食べなれない食べ物になってきています。そのせいか、あまり好きでない子どもたちが多いです。子どもたちの好きなそぼろご飯にひじきを混ぜると、おいしく食べられるようになります。ひじきは食物繊維や鉄分など豊富に入っているおすすめ食べ物です。ご家庭でもぜひ取り入れてほしい食材です。
2月22日(水)の給食
献立:はちみつレモントースト 牛乳 クラムチャウダー シーザーサラダ りんご
今日は6-2の代表献立です。家庭科の授業で献立を考えました。みんなが楽しくなれるような献立を考えました。
みんなおいしく楽しく食べていました。