文字
背景
行間
今日の給食
6月24日(金)の給食
献立:中華混ぜご飯 大豆とじゃこのかき揚げ ごしき和え こんにゃくゼリー
かみかみぴかぴか週間最終日です。きょうは、かきあげとゼリーがかみかみメニューです。よくかんで食べ物の味を感じてほしいです。こんにゃくゼリーは一口にスプーンで切って食べるように子どもたちに伝えています。
6月23日(木)の給食
献立:ココア揚げパン 牛乳 わんたんスープ かみかみサラダ メロン
かみかみぴかぴか週間2日目です。今日のかみかみサラダにはかみごたえのある揚げた大豆やじゃがいもなどを入れました。ワンタンスープには手作りわんたんがたっぷり入っています!
6月22日(水)の給食(かみかみ・ぴかぴか週間)
献立:ご飯 牛乳 肉団子の旨煮 芋かりんとう
今日から3日間はかみかみぴかぴか週間です。よく噛んで食べて、きれいに片付けるヘルシー委員会の取り組みです。
今日のかみかみメニューは、給食室手作りの芋かりんとうです。噛み応えがあるので、ゆっくりよく噛んで食べてほしいです。
よく噛んで食べるといいことがたくさんあります。忙しい毎日ですが、食事はよくかんで、ゆっくりあじわってほしいですね。
6月21日(火)の給食
献立:ご飯 牛乳 キャベツと大根の味噌汁 鮭のみそマヨネーズ焼き 肉みそ和え
和食です。ごはんとおかず、交互に食べるとおいしく食べることができます。今日の酒はみそマヨネーズをかけて焼きました。鮭がマヨネーズでやわらかくなり、おいしく食べることができます。
6月20日(月)の給食
献立:中華丼 牛乳 春雨スープ 杏仁豆腐
今日は中華です。中華丼を食べた後の杏仁豆腐はさっぱりします。牛乳寒が苦手な子が一定数います。杏仁豆腐の香りが苦手な子も一定数います。食べ物のおいしさは食べているうちにわかってくるので、少しでも食べて、食べ物のおいしさに気づいてくれるとうれしいですね。
6月17日(金)の給食
献立:ガーリックライス 牛乳 キャベツとベーコンのキッシュ 焼肉サラダ さくらんぼ
今日は果物の宝石、さくらんぼです。今の時期にしか食べられない貴重で高価な果物です。キッシュはいろいろな具を卵に入れて焼いたものです。本当はパイ生地をしいて焼くものですが、給食ではヘルシーにパイ無しで焼きました。ガーリックライスは人気のご飯です。
6月16日(木)の給食
献立:ご飯 牛乳 家常豆腐 ピーマンの肉詰め わかめのきゅうりのナムル
ピーマンが旬の季節をむかえました。今日はピーマンの肉詰めです!
ピーマンは苦手な野菜第一位ですが、それでも、ピーマンのおいしさに気付いてもらいたいために、給食では年に1回はピーマンの肉詰めを作ります。
甘いケチャップソースをたっぷりぬってから出すので、おいしく食べられたよ!と言ってくれる子もけっこういます。苦手な子は、この機にピーマンにチャレンジして食べられるようになってくれると嬉しいです。
6月14日(金)の給食
献立:ご飯 のり佃煮 牛乳 ABCスープ いわしのスペシャルソースがけ メロン
明日は県民の日です。千葉県でたくさん水揚げされるいわしをスペシャルソースをかけました。
6月13日(月)の給食
献立:シーフードカレーライス 牛乳 ひじきのマリネ りんごゼリー
今日のカレーはシーフードカレーです。えび、いか、ホタテが入っています。ひじきは鉄分、食物繊維が豊富で、日本人が不足しがちな栄養素がたくさん入っています。特に、女子におススメの食材です。
6月10日(金)の給食
献立:ひじきご飯 牛乳 豆腐のふわふわ揚げ 磯香和え 黒蜜ゼリー
豆腐のふわふわ揚げはつぶした豆腐に鮭やシラスなどを入れて油で揚げました。がんもどきのようなふわふわした食感です。ひじきご飯は鉄分たっぷり、ご家庭でも食べてほしいごはんです。
6月9日(木)の給食
献立:みそラーメン 鶏のから揚げ 水菜サラダ あじさいフルーツポンチ
梅雨になり、アジサイがきれいに咲く季節となりました。あじさいフルーツポンチは、青いゼリーをフルーツポンチにそそぐと、ゼリーの色が赤く変わります。色が変わるゼリーを見て、子どもたちはおおはしゃぎでした!
6月8日(水)の給食
献立:ご飯 牛乳 麻婆豆腐 じゃがたこ焼き
今日は定番の麻婆豆腐にじゃがたこ焼きを付けました。じゃがたこ焼きの中身はじゃがいもですが、ソースや青のりをトッピングすると、味はたこ焼きです。普通のたこ焼きより、栄養満点です。たこが一つ入っていますので、よく噛んで食べるとカミカミメニューにもなります。
6月7日(火)の給食
献立:ご飯 牛乳 鶏団子と白菜のスープ 鯖の文化干し ごま和え
今日の鶏団子は給食室で作りました。鶏団子のおいしさがスープに溶けています。鯖の文化干しは脂がのっていておいしかったです!ご飯に合います。
6月6日(月)の給食
献立:かみかみかき揚げ丼 牛乳 さつま汁 メロン
6月4日から1週間は歯と口の健康習慣です。よく噛んで食べるといいことがたくさんあります。食べすぎを防いで、太りすぎを予防したり、脳の動きを良くしたり、味がよくわかるようになります。
かみかみかき揚げ丼の中には、さきいか、大豆、くきわかめなど入っています。よくかんでたべるとおいしい味がひろがります。
6月3日(金)の給食
献立: キムチご飯 牛乳 たまごとわかめのスープ 揚げいも
今日は人気のキムチご飯です。ピリ辛味が食欲をそそります。揚げ芋は北海道のローカルフードで、じゃがいもにアメリカンドッグの粉をつけて油で揚げています。今日は、少し大きいお芋が給食室に届いたので、高学年は2個です。ボリュームがあるかもしれません。
6月2日(木)の給食
は
献立:はちみつレモントースト 牛乳 カヴァルマ ひじきとパプリカのサラダ
暑くなってきましたね。今日はさっぱりはちみつレモントーストです。カヴァルマはブルガリアの料理です。先のオリンピックで、市川市はブルガリアのホストタウンになったときに、給食でブルガリア料理を出そうと思い考えましたが、思いのほかおいしかったので、オリンピックが終わっても、たまに給食に登場させています。
6月1日(水)の給食
献立:ご飯 牛乳 生揚げの肉みそ煮 揚げ餃子 中華きゅうり
6月になりました。季節は夏です。今日は中華です。曽谷小のぎょうざはとっても大きいです。でも大人気です。中華きゅうりは味がしっかりしみていますのでごはんにも合います。
5月31日(火)の給食
献立:菜飯 牛乳グリーンピースのポタージュ ツナの五色ローフ
今の季節は豆がおいしい季節です。空豆もおいしいですが、今日はグリーンピースをポタージュにしました。生のグリーンピースは今が旬です。どちらかというと、苦手な子も多いグリーンピースですが、ポタージュならおいしく食べられるのではと思います。
5月30日(月)の給食
献立:ご飯 牛乳 豚汁 がんもの含め煮 ごしき和え
和食です!今日は、がんもどきを甘じょっぱいだし汁で煮ました。がんもどきはお豆腐の仲間で、大豆からできてヘルシーです。もりもりたべてください!
5月27日(金)の給食
献立:五目ご飯 牛乳 玉子焼き お浸し まっくろくろすけボール
今日は和食です。おひたしはしょうゆ味で、きざみのりがおひたしのおいしさをひきたてています。まっくろくろすけボールは、さつまいもを丸めたものにココアパウダーをまぶしています。
5月26日(木)の給食
献立:焼きそば 牛乳 竹輪の二色揚げ ひじポテサラダ メロン
今日は麺の日です。竹輪は青のりとごまの二色の衣をつけて油で揚げました。メロンは給食では今年度初めてです。甘くておいしい旬の味覚、味わってほしいです。
5月25日(水)の給食
献立:コーンピラフ 牛乳 ハンガリアンシチュー トマトときゅうりのサラダ
夏が近づいてきています。一足先に夏においしいトマトときゅうりのサラダを作りました。ハンガリアンシチューは、ハンガリーでよくとれるパプリカを入れています。パプリカはピーマンの仲間です。ピーマンもシチューに入れていますが、子どもたちはきっと気にせずにおいしく食べていると思います。
5月24日(火)の給食
献立:切干豚キムチ丼 牛乳 ビーフンスープ スイートポテト
今日は土曜日できなかった運動会の続きを行いました。全力を出した後の給食は、スタミナいっぱいのキムチ丼です。疲れた体に染み渡ると思います。キムチ丼には、切干大根が隠れています。切干大根は食物繊維や鉄分が豊富な食べ物で、食べてほしいのですが、食べなれていないので、残しがちですが、キムチ丼の中に入ると気にせずおいしく食べられると思います。
5月20日(金)の給食
かつカレーライス 牛乳 ひじきのマリネ 紅白ゼリー
運動会前日なので、応援メニューです。勝負に打ち勝ってほしいと願いかつカレーです。紅白ゼリーは半分が上が赤、半分は上が白です。運動会直前の食事は、油濃いものを控えると、おなかにやさしく、元気に動くことができます。
5月19日(木)の給食
献立:ココア揚げパン 牛乳 ポークビーンズ ごまドレサラダ
今日は曽谷小一番人気のパンココア揚げパンです。ポークビーンズもじっくり煮込んで深い味を出しました。
5月18日(水)の給食
献立:ご飯 牛乳 麻婆豆腐 ナムル 大学芋
今日は麻婆豆腐です。少しだけピリ辛の麻婆豆腐はご飯が進みますね。ナムルの味付けはごま油と塩味です。ごま油塩味は子どもたちが好きな味付けです。
5月17日(火)の給食
献立:わかめご飯 牛乳 サバの文化干し ごま和え お麩のラスク
お麩のラスクは名前の通り、麩をラスクのようにしています。本来、ラスクは、フランスパンなどを焼いて砂糖などを塗っています。パンもお麩も小麦粉から作られていて、材料はほぼ同じなので、味わいはほぼ同じように出来上がります。麩はすでに、焼いてあるものが売られていますので、おうちでも、簡単に作ることができます。
5月16日(月)の給食
献立:ご飯 牛乳 いりどり スタミナ納豆 シュワシュワゼリー
今日は、曽谷小大人気のスタミナ納豆です。大人気なので、大目に作っていますが、残りはあまりありません。今週は運動会ですね。しっかりスタミナのある食べ物をもりもり食べて、体力をつけてほしいです。
5月13日(金)の給食
献立:ビビンバ 牛乳 トック ししゃものパリパリ揚げ アセロラゼリー
今日は韓国料理です。トックは白いコメのおもちのことです。ししゃもは春巻きの皮に包んであるので、ていこうなく丸ごと食べることができます。
5月12日(木)の給食
献立:きつねうどん 牛乳 ツナサラダ チーズスコーン
今日はうどんです。うどんは小さなお椀に1杯だと少ないので、もう一つの主食のチーズスコーンがついています。牛乳と一緒に食べるとおいしいです。
5月11日(水)の給食
献立:ご飯 牛乳 生揚げの肉みそ煮 切り干し大根の春巻 海苔和え
今日は、切り干し大根を春巻きの具にして作りました。
切り干し大根は、生の大根に比べて、ビタミンや食物繊維などが豊富です。日本で昔から食べられている食材ですが、最近の子どもたちは食べなれず、普通に煮物なので出すと残しがちです。
ご家庭でもぜひ食べてほしい食材です。
5月10日(火)の給食
献立:ご飯 牛乳 根菜汁 肉団子 豆苗の中華和え
今日は給食室で肉団子を作り、油で揚げて、甘酢あんをかけました。肉団子の中には人参や玉ねぎなどの野菜も入っていて、やさしい味です。
5月9日(月)の給食
献立:チリコンカンライス 牛乳 じゃがいものガレット グリーンサラダ りんご
チリコンカンは南米でよく食べられている料理で、パンやタコスなどに合わせて食べることもありますが、きょうはターメリックライスと一緒に食べます。
5月6日(金)の給食
献立:ご飯 牛乳 肉じゃが 擬製豆腐 野菜チップ
ゴールデンウィークもあっという間に終わりに近づいてきました。子どもたちは運動会の準備をがんばっています。今日は、定番の肉じゃがの献立です。子どもたちは肉じゃがが大好きです。おうちでも食べなれているほっとする味だからでしょうか。野菜チップも大好きです。野菜が苦手な子でもこのチップスなら食べられそうです。
5月2日(月)の給食
献立:豚肉のおこわ 牛乳 たまごとわかめのスープ かつおのみそマヨネーズ焼き 柏餅
5月になりました。ゴールデンウイークの真っ最中でもあり、子どもの日が近いので、今日はこどもの日献立です。
こどもの日には、柏餅やちまきを食べます。給食では、竹の葉に包まず、おこわにしました。おこわは中華味です。ウーシャンフェンという中国のスパイスを入れました。本格的な味になりました。かつおは旬の魚です。
4月28日(金)の給食
献立:アーモンドトースト 牛乳 春のシチュー ツナサラダ
今日は、1年生を迎える会でした。給食も、1年生に喜んでもらえるような献立にしました。春のシチューには、旬のアスパラガスなどを入れました。アスパラが苦手な子もいるかと思いますが、このシチューならおいしくtべることができると思います。
4月27日(水)の給食
献立:ごはん カレー豆腐 牛乳 さつまいもの包み揚げ ごまドレサラダ
今日は麻婆豆腐のような、カレーのようなカレー豆腐です。カレーの中に豆腐が入っています。さつまいもの包み揚げは、包み方を三角にしてみました。皮もぱりぱりしておいしいです。
4月26日(火)の給食
献立:ご飯 牛乳 新じゃがの含め煮 和風ミートローフ 納豆和え
今日は、今旬の新じゃがを含め煮にしました。和風ミートローフには、ひじきやごぼうなど、和の体に良い食材を入れて作りました。ひじきなどは食べなれず、苦手な子も多いと思いますあ、大好きなひき肉料理と一緒ならおいしく食べられるかもしれませんね。
4月25日(月)の給食
献立:あぶたま丼 牛乳 けんちん汁 清美オレンジ
今日は親子丼のとり肉が油揚げになったあぶたま丼です。つゆだくなのでスプーンでいただきます。油揚げは大豆から出できています。大豆には、お肉に負けないくらい体を作るもとになるたんぱく質がたくさん入っています。大豆はもちろんですが大豆を使った食べ物はぜひ毎日の食卓に出してほしい食べ物です。
4月22日(金)の給食
献立:豚そぼろひじきご飯 牛乳 春巻 磯香和え アセロラゼリー
今日は春巻を給食室で手作りしました。ご飯はそぼろご飯にひじきを入れて栄養たっぷりにしてあります。子どもたちは、毎日もりもり食べています。引き続き、しっかりと食べて、丈夫な体を作ってほしいですね。
4月21日(木)の給食
献立:スパゲティボロネーゼ 牛乳 マセドアンサラダ かぼちゃドーナツ
今日はイタリアンです。スパゲティボロネーゼは、ひき肉のトマトスパゲティです。たくさんのトマトを時間をかけて煮込んだソースを作りました。よく炒めているので、トマトの酸味が飛んでまろやかな味になっています。
かぼちゃドーナツは一つづつ心を込めて給食室で作りました。少し大きなドーナツです。
4月20日(水)の給食
献立:ご飯 牛乳 麻婆豆腐 バンサンスー じゃがもち
今日は曽谷っ子に人気の定番の麻婆豆腐です。ほっと給食のため、皿数を減らした取り組みを行っているので、ご飯の横に麻婆豆腐をおいています。ご飯と一緒に食べるととてもおいしいです。
4月19日(火)の給食
献立:ご飯 牛乳 てづくりエコふりかけ 豚汁 豆腐ハンバーグ 清美オレンジ
今日はハンバーグに豆腐などを入れてヘルシーな豆腐ハンバーグを作りました。手作りエコふりかけは、曽谷っ子人気メニューです。たくさん配りますが、残さずみんな食べてくれます。
4月18日(月)の給食
献立 ご飯 牛乳 ポークストロガノフ ポテトサラダ いちご
今日はご飯にポークストロガノフをかけました。ポークストロガノフはトマト味のシチューです。
4月15日(金)の給食
献立:たけのこご飯 牛乳 小松菜と豆腐の味噌汁 ちくわとさつまいもの天ぷら
今の季節にしか食べることのできない生のたけのこを使って今日はたけのこご飯です。季節の味を味わってほしいです。今日の味噌汁は具がたくさん入っています!
4月14日(木)の給食
献立:コッペパン 牛乳 マカロニクリーム煮 焼肉サラダ
今日から1年生も給食が始まります!初めての給食はドキドキですが、毎日、おいしい味を見つけていって、一つでも、大好きな食べ物を増やしていってほしいと願います。
4月13日(水)の給食
献立:ご飯 牛乳 揚げと新じゃがのそぼろ煮 揚げししゃも りんご
春はじゃがいものおいしい季節です。新じゃがを使って煮物を作りました。一度油で揚げてあるので、こってりとした味わいです。ご飯が進みます!
4月12日(火)の給食
献立:エッグカレーライス 牛乳 キャベツひじきサラダ オレンジゼリー
今日はエッグカレーです。少しピリ辛です。 春キャベツを使ってサラダを作りました。
4月11日(月)の給食
献立:赤飯 牛乳 すまし汁 キャベツメンチカツ ごしき和え 清美オレンジ
1年生以外給食が始まりました。今日は新旧お祝いの赤飯です。春キャベツを使ったメンチカツも作りました。今年も、もりもり食べて、元気に過ごしてほしいですね。給食室ともども1年間、よろしくお願いします!