今日の給食

今日の給食

6月6日(火)の給食

献立:かみかみかき揚げ丼 牛乳 小松菜と豆腐のみそ汁 中華きゅうり 黒糖大豆

6月4日から1週間は歯の衛生週間です。よく噛んで食べることは、虫歯を予防できる効果の他にも、脳の働きを活発にしたり、胃腸にやさしいなど良いことがたくさんあります。歯は一生使う大切なものです。野生動物は、歯が悪くなると死んでしまうことが多いです。人間も、歯が悪くなると、具合が悪くなってしまうので、大切にしたいですね。今日は、かみかみメニューです。かみごたえのある食べ物を使いました。よくかむと、食べ物のおいしい味も発見しやすいです。よくかんで食べてほしいですね。

6月5日(月)の給食

献立:ハヤシライス 牛乳 ごまドレサラダ あじさいゼリー

関東はまだ梅雨入り宣言はでていませんが、雨の多い日が続きます。今、あじさいの花がきれいに咲いています。今日は、ぶどうゼリーを角切りにして、あじさいゼリーを作りました。じめじめとした季節になりますが、ゼリーを食べてさわやかな気分になってほしいですね。

6月2日(金)の給食

献立:ご飯 牛乳 カレー豆腐 春雨サラダ ゆで空豆

今日の空豆は1年生がむいてくれました。4年ぶりにさやむき体験を再開させることができました。とっても楽しそうにむいていました。今の時期、いろんなさやつき豆がお店に並びます。よかったら、おうちでも、さやむきのお手伝いを子どもたちにしてもらっていてください。絹さやのすじとりもおすすめです。

6月1日(木)の給食

献立:スパゲティミートソース 牛乳 イタリアンサラダ フルーツヨーグルト

ミートソースはおいしいので人気の献立ですが、服につくと、なかなか落とせないので注意が必要です。背すじをピンとして、トレーとからだをくっつけてたべると、服につきにくいと伝えています。気を付けて上手に食べてほしいです。

5月31日(水)の給食

献立:ご飯 牛乳 いなか汁 コロッケ ゆかり和え 冷凍みかん

曽谷小のコロッケはじゃがいもつぶして丸めて作る手作りコロッケです。ほろっとやわらかいコロッケです。ゆかり和えはごはんと一緒に食べるとおいしいです。

5月30日(火)の給食

献立:五目御飯 牛乳 卵焼き おひたし まっくろくろすけボール

今日の卵焼きは、卵のみの甘い卵焼きです。オーブンで焼くので、おうちの卵焼きとはちょっと違う味わいです。

5月26日(金)の給食

献立:カツカレーライス 牛乳 ひじきのマリネ 紅白ゼリー

いよいよ明日は運動会です。今日は、明日、みんなが力を出し切れるようにカツカレーで縁起をかつぎます。イチゴゼリーとミルクゼリーで紅白ゼリーも作りました。

今日の夕食は明日胃もたれをしないように、消化の良い食べ物を食べることをおすすめします。明日は、しっかり朝ご飯を食べて、元気に楽しく、運動会ができるといいですね。

5月25日(木)の給食

アーモンドトースト 牛乳 ハンガリアンシチュー トマトときゅうりのサラダ

ハンガリアンシチューは、ハンガリーのシチューという意味ですが、ハンガリーは、パプリカ、つまりピーマン良くとれるそうです。ですので、このシチューにはパプリカとピーマンが入っています。ピーマンや、今日のサラダに入っているトマトはきゅうりは夏野菜と呼ばれ、これから旬を迎える野菜です。夏野菜が苦手な子も多いですが、夏野菜は夏の暑さを和らげる作用があるといわれます。食べて、好きになってもらいたいですね。

5月24日(水)の給食

献立:ご飯 牛乳 肉じゃが 千草焼き 中華きゅうり

千草焼きは、卵焼きの中に、チーズやツナ、野菜が入っています。ちょっと洋風味です。中華きゅうりは、意外とご飯と交互に食べるとおいしいですね。お漬物感覚ですね。肉じゃがは人気献立です。

5月23日(火)の給食

献立:ご飯 牛乳 豚汁 がんもの含め煮 五色和え

今日は白ご飯をおかずといっしょにおいしく食べてもらいたい献立です。五色和えには梅が入っています。梅には、疲れをとる作用や、ばい菌をやっつける効果があります。これから、暑さや、食中毒が心配な季節になりますのでおすすめの食べ物です。

5月22日(月)の給食

献立:切干豚キムチ丼 牛乳 ビーフンスープ スイートポテト

豚キムチ丼に切干大根を入れました。おいしく切干大根を食べることができると思います。ビーフンスープは塩味です。運動会練習で汗をかいた体に塩味が効くと思います。今日も暑くなりました。しっかり水分と食事をとって元気に過ごしてほしいですね。

5月19日(金)の給食

献立:わかめご飯 牛乳 さばの文化干し 小松菜のごま和え お麩のラスク

今日はわかめごはんです。運動会の練習をしていると、程よい塩気のあるご飯がおいしく感じますね。さばは、少しだけ骨があります。魚の骨に気を付けておいしく食べることも食べることの勉強です。 

5月18日(木)の給食

献立:焼きそば 牛乳 竹輪の二色揚げ ひじポテサラダ 冷凍みかん

昨日今日と気温は30度を超えて暑いですね。運動会の練習で疲れた体に冷凍みかんがばっちり合って良かったです。急に熱くなり食欲が落ち気味な人も多いでしょうが、ばてないように、しっかり食べて、たくさん寝て、元気な体を保ってほしいですね。

5月17日(水)の給食

献立:ご飯 牛乳 生揚げの肉みそ煮 切り干し大根の春巻き のり和え

切り干し大根は、食べなれないこともあってか、子どもたちに好まれる食材ではありませんが、栄養がたくさんはいているのでぜひ食べてほしい食材です。春巻きの中に入れると、おいしく食べることができます。ご家庭でもぜひためしてみてください。今日も残さず食べてくれるとうれしいです。

5月16日(火)の給食

献立:ご飯 牛乳 スタミナ納豆 いりどり みかんかん

今日は、シュワシュワゼリーがみかんかんに変更しました。スタミナ納豆はご飯と一緒に食べるとおいしいです。人気の献立です。

5月15日(月)の給食

献立:チリコンカンライス 牛乳 じゃがいものガレット グリーンサラダ りんご

今日はチリコンカンをご飯にかけたチリコンカンライスです。チリコンカンは南アメリカの料理で、トマトソースの中に肉や豆がはいっています。豆が苦手な子でも、スパイシーな味付けでおいしく食べられると思います。

5月12日(金)の給食

献立:ビビンバ 牛乳 トック ししゃものパリパリ揚げ アセロラゼリー

今日はビビンバです。ビビンバは韓国のごはんで、混ぜご飯を意味します。トックは、トックという韓国のお餅入りのスープです。トックはお米のお餅なので、のびません。日本のきりたんぽと作り方が似ています。

5月11日(木)の給食

献立:ココア揚げパン 牛乳 ポークビーンズ ごまドレサラダ 冷凍みかん

今日から運動会の練習が始まりました。運動した後の冷凍みかんはきっとおいしいと思います。今日はココア揚げパンです。1年生は初揚げパンですね。曽谷小一番人気のメニューです。

5月10日(水)の給食

献立:ご飯 牛乳 麻婆豆腐 揚げいも バンサンスー

今日は定番の麻婆豆腐です。バンサンスーは春雨入りの和え物です。熱くなってくるとより春雨のつるつるの食感がおいしいですね。

5月9日(火)の給食

献立:ご飯 牛乳 根菜汁 肉団子 豆苗の中華和え

豆苗の中華和えはごま油と塩味の味付けです。中華の和え物は子どもたちが好きな味ですね。ごはんにも合います。肉団子は手作りです。体に良い食べ物をプラスしました。白いご飯をおかずといっしょにおいしくたべてほしいですね。

5月8日(月)の給食

献立:卯の花丼 沢煮椀 おろし和え まっくろくろすけボール

大型連休が終わりました。これから運動会練習も始まります。しっかり食べて、体力をつけてほしいです。卯の花丼の卯の花はおからのことです。ごはんと一緒に食べるとおいしい丼にしました。まっくろくろすけボールの中身はさつまいもです。ミルクココアをまぶしでまっくろくろすけにしました。

5月2日(火)の給食

 

献立:かつお君わかめちゃんご飯 牛乳 じゃがいもの含め煮 ごまあえ 柏餅

今日はこどもの日献立です。こどもの日は端午の節句とも呼ばれ、男の子の成長を祝う節句です。そして、5月は初ガツオの季節ですのでご飯の中にかつおを入れました。煮物のじゃがいもは新じゃがです。ほくほくでみずみずしい味わいです。

5月1日(月)の給食

献立:菜飯 牛乳 キャベツチャウダー ツナの五色ローフ 美生柑(みしょうかん)

5月になりました!果物は美生柑に変更です。夏ミカンのおいしい季節になりました。美生柑は和製グレープフルーツと呼ばれていてさわやかな甘みと酸味が特徴です。手が汁で汚れたり、味が、酸っぱかったり、ほのかに苦みを感じる子も多く、苦手な子もいますが、皮をむいて食べる果物のおいしさ、いつかわかってほしいです。

4月28日(金)の給食

 

ガーリックライス 牛乳 米粉のシチュー 元気サラダ ヨーグルト

今日は1年生を迎える会でした。元気いっぱいの一年生、この先も楽しく学校生活過ごしてほしいです。今日はガーリックライスにシチューです。いっぱい食べて、ゴールデンウィークも元気に過ごして、また、学校にきてほしいですね。

4月27日(水)の給食

 

献立:きつねうどん 牛乳 小松菜とツナの和え物 かぼちゃドーナツ 清美オレンジ

曽谷小のかぼちゃドーナツはとても大きいです。さくさくふわふわもちもちの食管です。もちもちの理由はおからがはいっているからです。おからは豆腐を作るときにできるものです。栄養豊富な上に、小麦粉と一緒に混ぜるともちもちとおいしくなります。

4月26日(水)の給食

 

献立:ご飯 牛乳 家常豆腐 揚げ餃子 キャベツとひじきのサラダ

ジャーチャンどうふは家常豆腐と書きます。中国の四川料理で、その名の通り、家にあるありあわせの食材で作った家庭料理です。四川料理らしくピリ辛です。餃子は曽谷小名物ジャンボぎょうざです。

4月25日(火)の給食

献立:ご飯 牛乳 小松菜と豆腐のみそ汁 ポテト春巻 大豆の磯煮

大豆の磯煮は昔から日本で食べられている料理ですが、現在の日本の食卓にあまり上がらなくなってきていることで、食べなれない子どもたちが多いです。ご年配の家族がいる家庭の子は食べなれていることが多く、おいしいと言ってくれる子が多いです。

ひじきは、鉄分・食物繊維が豊富でぜひ、積極的に食べてもらいたい食材です。大豆の磯煮、ご飯と一緒に食べるととてもおいしいので、食べてもらいたいですね。

ちなみにポテト春巻は大人気献立です

 

4月24日(月)の給食

献立:ご飯 牛乳 肉じゃが 擬製豆腐 納豆和え

今日は肉じゃがです。擬製豆腐は、卵焼きの中に、お豆腐や野菜が入っています。給食にはいろいろな食べ物が入っています。なるべく好き嫌いしないで、たくさんの種類の食べ物をたべて毎日元気に過ごしてもらいたいですね。

4月21日(金)の給食

今日は春の味、たけのこご飯です。今旬の筍をおいしくたけのこご飯にしました。生の筍の旬は今です。あっという間に筍は竹になってしまいます。たけのこのように曽谷小の皆さんもすくすく大きくなってほしいです。

4月20日(木)の給食

 

献立:ご飯 牛乳 みそ汁 さばの味噌煮 スタミナ納豆 アセロラゼリー

今日は、子どもたちに大人気のスタミナ納豆の献立です。さばのみそ煮も好きな献立です。白いご飯が進みます!

4月19日(水)の給食

 

献立:親子丼 牛乳 根菜汁 じゃがもち 中華きゅうり

今日は親子丼です。給食の親子丼は、しっかり卵を加熱しているため、お店のようにとろとろではありませんが、味は抜群です。人気の献立です。じゃがもちはじゃがいもをおもちにしてみたらしあんをかけています。中華きゅうりも子供たちの大好きな野菜料理です。

4月18日(火)の給食

献立:ご飯 牛乳 卵とわかめのスープ 肉団子 おひたし オレンジゼリー

今日は肉団子です。ケチャップ甘酢アンを揚げた肉団子にからめています。肉団子はもちろん手作りです。今日は白いご飯なので、おかずと交互に食べるとおいしく食べられます。

4月17日(月)の給食(1年生給食開始)

1年生の給食が始まりました!モリモリ食べて大きくなってほしいですね。今日は春のシチューです。アスパラガスが入っています。スイートポテトは濃厚な味です。

4月14日(金)の給食

献立:キムチご飯 牛乳 トック ししゃもの香り揚げ 清美オレンジ

今日はキムチご飯です。そこまで辛くはありませんが、1年生が給食を食べる前に給食に登場させました。 

ししゃもの香り揚げは青のりの香りがほのかにします。

4月13日(木)の給食

献立 チキンカレー 牛乳 こまドレサラダ ナタデココのヨーグルト和え

今日はカレーです。カレーにはヨーグルトが良く合います。辛いカレーを食べた後に(今日のカレーはすごく辛くはありません)、ヨーグルトの甘酸っぱさが辛さを和らげます。サラダも食べて、栄養のバランスを整えましょう。

4月12日(水)の給食

 

今日は、曽谷小定番の麻婆豆腐です。麻婆豆腐はやさしい辛さなので、低学年でもおいしく食べることができます。ナムルも人気献立です!

4月10日(月)の給食(進級おめでとう献立)

今年度最初の給食です!進級おめでとうございます。明日から、1年生もやってきますね。(1年生は来週から給食が始まります)今年度も、なるべく好ききらいなくモリモリ食べて、一つでも、苦手な食べ物が食べられるようになってくれればうれしいです。今年度もよろしくおねがいします。

3月16日(木)の給食(6年生おめでとう献立)

今日で今年度の給食は終わりで、明日は卒業式です。6年生ご卒業おめでとうございます。今日はおめでとう献立です。中学生になっても、いろいろな食べ物を好き嫌いしないで食べて、丈夫な体を作ってください。

在校生の皆さんは、次給食を食べるときは学年が一つ上がりますね。給食の量も少し増えます。しっかり食べて、体を動かして、元気に過ごしてほしいです。

3月15日(水)の給食

献立:ごはん 牛乳 家常豆腐 豆苗の中華和え いちご

今日はちょっと辛い中華の煮物の家常豆腐です。ごはんに会います。中華和えもごま油が効いていてごはんに合います。

3月14日(火)の給食

献立:きなこトースト 牛乳 ポトフ 焼肉サラダ むしプリン

今日はきなこペーストをトーストに塗りました。ポトフは野菜たっぷり栄養満点です。

3月13日(月)の給食

献立:ハヤシライス 牛乳 海藻サラダ いちごゼリー

今日はハヤシライスです。ハヤシライスは子どもたちが好きなメニューですね。海藻サラダも好きな献立です。味付けはごま油塩味です。ごま油塩味は子どもたちが好きな味ですね。ナムルなども好きな味です。デザートはいちごゼリーで。イチゴ味のゼリーの上にいちごとホイップを飾りました。春らしい見た目です。

3月10日(金)の給食(防災給食)

献立:おにぎり(おかか・ゆかり) 牛乳 豚汁 かんパン ヨーグルト

今日は防災給食です。避難所の給食をイメージして給食を作りました。たまに食べる子の給食は子どもたちに人気です。たまになら良いですが、毎日だとちょっと飽きてしまうかもしれませんね。

避難所の給食は、どうしてもおにぎりやパンなどの主食に偏りがちです。意識して、たんぱく質の多い主菜や野菜をとる必要があります。おうちでも、いざというときに、備蓄しておくと安心ですね。

 

 

献立:

3月9日(木)の給食

献立:きのこクリームスパゲティ 牛乳 イタリアンサラダ レーズンケーキ

今日はクリームスパゲティです。キノコの苦手な子もおいしく食べてくれるといいですね。ケーキはレーズンケーキです。レーズンが食べなれていなかったり、苦手だったりする子も多いと思います。給食を食べて、好きになってくれるとうれしいです。おいしく作りました。

3月8日(水)の給食

献立:ご飯 牛乳 生揚げの肉みそ煮 焼きししゃも 春雨サラダ 清美オレンジ 

今日は生揚げの肉みそ煮です。ご飯に合います。春雨サラダは少しピリからです。

3月7日(火)の給食

献立:ココア揚げパン 牛乳 ワンタンスープ ポテトのラザニア

今日は6年生最後のココア揚げパンです。ワンタンスープも人気の一品です。味わって食べてほしいです。ワンタンスープは、ワンタンを一つずつ丁寧に給食室で作りました。具だくさんです。

3月6日(月)の給食

献立:シーフードカレーライス 牛乳 ひじきのマリネ フルーツ白玉

今日のカレーはシーフードカレーです。えび、いか、ほたてが入っています。えびやいかが苦手な子がいますが、カレーならおいしく食べることができるかもしれません。フルーツ白玉は、りんご、みかん、いちごが入っています。ビタミンCたっぷり、風邪をはねかえします。

3月3日(金)の給食

献立:五目ちらし寿司 牛乳 菜の花のすまし汁 鰆の最強みそ焼き 磯香和え 桜餅

今日は桃の節句、ひな祭りです。ひな祭りでは、はまぐりのお吸い物を飲んだり、桃の花を飾ったりします。給食では、春いっぱいの献立になっています。鰆(さわら)はさかなへんに春と書くとおり、春を告げる魚です。ちらし寿司もカラフルな色合いです、春を感じる菜の花のお吸い物には、桜の花かまぼこをちらしました。春を感じながら食べてほしいですね。

3月2日(木)の給食

献立:みそラーメン 牛乳 揚げぎょうざ 中華きゅうり オレンジゼリー

今日は人気のみそラーメンです。スープは給食室の手作りです。一度に袋のめんをおわんに入れると食べづらいので半分ずつ入れましょうと伝えています。中華きゅうりも人気メニューです。きゅうりを切って中華味のたれにつけるだけです。ご家庭でも試してみてください。

3月1日(水)の給食

献立:ご飯 牛乳 麻婆豆腐 ほうれん草とコーンのナムル 野菜チップ 清美オレンジ

3月になりました。少しづつ暖かくなってきますね。果物も清美オレンジが旬になりました。これからは、かんきつ類がおいしい季節です。野菜チップは曽谷小人気の献立です。6年生には曽谷小最後の野菜チップとなりますね。卒業まであともう少し、曽谷小の給食味わって食べてほしいです。

2月28日(火)の給食

献立:ご飯 牛乳 むらくもスープ 和風ハンバーグ チーズポテト

和風ハンバーグは、味はケチャップ味の洋風ですが、中にひじきがはいっています。おいしく食べて、体もげんきになってほしいですね。チーズポテトはこふき芋にチーズが入っています。チーズのかわりに青のりやカレー粉をいれてもおいしいです。