宮小ニュース

宮小ニュース

10月3日 衣替えを迎えましたが、まだだまだ日中は半袖で十分です。

  

 

 

 

 

 

 2年生は 4クラスで、リレーを行っていました。バトンはボール。渡すときには後ろのほうへ頭の上を通して渡します。ここで順位の入れ替えが・・・

     スポーツの秋を楽しんでいるようでした。

 

  

 

 

 

 

 

 

  1年生は 芸術の秋です!

       画用紙をちぎって、ちぎり絵を作ります。

       お花をいっぱい作る子 恐竜を上手に作っている子、さまざまです。

       一足先に作成でき学級は掲示されていました。

       友達の作品を鑑賞している子もいます。

   

 

  

 

 

 

 

 

   5年生

  こちらも芸術の秋でしょうか?  家庭科の小物づくりに没頭中です。 ボタンを効果的に使っている子もいます。

 

 

  

 

 

 

 

 

  3年生は 国語の学習

      暮らしと絵文字です。絵文字はピクトグラムです。東京オリンピックの開会式でも話題になったものがピクトグラムです。

      文字がわからなくても、世界共通で認識しやすいものです。 

9月30日 本日で9月も終わりです

 

 

 

 

 

 

 業間休みの様子  宮久保小の子どもたちは外dふぇよく遊んでいる印象があります。 子どもたちの活動が秋空に映えています。

 

 

 

 

 

 

 

 1年生 「とびばこあそび」

     跳び乗ったり、跳び越したりして、学習に取り組んでいます。怖っている子が少ないので、すぐに上達しそうです。

 

  

 

 

 

 

 

 2年生

  図画工作に取り組んだり、算数の( )のある計算に臨んだりしています。9月最後なので、お楽しみ会を行っているクラスもありました。

 

 

 

 

 

 

 

 3年生 

  理科 ホウセンカの観察をしています。すっかり葉が・・・   こちらのクラスは図画工作の絵の仕上げ 住んでみたいなこんな町

 

 

 

 4年生が 2学級道徳に取り組んでいました。

      題材が違うものを展開していました。    

 

 

 

9月29日 今日は過ごしやすい1日でした

  

 

 

 

 

 

 1年生  国語

      音読をしています。 背筋がピンと伸びています。  こちらのクラスは漢字の学習です。土曜日の「土」、「つち」という声が聞こえます。

 

    

 

 

 

 

 

 3年生

 1組は音楽 リコーダーです。  2組3組は体育です。学習の流れを確認しています。 3組は走り幅跳びです。3mいったかな?

 

 

 

 

 

 

 

 少人数の授業

 4年生は教務のS先生と担任の先生。               6年生は少人数のT先生と担任の先生。

 パンとジュースの買い方が問題文に出ています。         割合の学習を、オーロラソースの作り方から学んでいます。

 

  

 

 

 

 

 

 5年生

 社会科 米作り         図画工作 あったらいいなこんな街

 精米って?・・・             サッカーボールタウンやネットタウンなどアイデア豊富です。

9月28日 前期も大詰めです

 

 

 

 

 

 

 

 

  1年生は音楽 鍵盤ハーモニカの練習に、図画工作のちぎり絵の作品作り・・・両方とも指先が大切になってきます。

 

 

 

 

 

 

 

 2年生は 算数の教え合いに、漢字の練習  図画工作の作品作りを行いました。思い思いの絵の具を色々使って表現です。

 

 

  3年生

  学級会で10月の催し物の計画  

  図画工作の作品作り いよいよ仕上げです。

  社会科 消防署の仕事のまとめです。

 

 

 

  6年生

  3クラス共、修学旅行を終えての

  新聞づくりに励んでいます。

 

 

9月27日 修学旅行③(2日目)

  

  朝の湯ノ湖散策に出かけました。

  朝から、釣りをしている人が多かったです。

 

 

 

  

 

 

 

 

 湯滝から戦場ヶ原ハイキング出発です。インタープリター(ガイド)さんに説明をしてもらいます。

 

    

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 さわやかな秋晴れの中のハイキングとなりました。日光の自然を満喫したようでした。

 

9月26日 修学旅行②(1日目)

   

 

 

 

 

  お昼と取って、華厳の滝へ!

 

   

 

 

 

 

 時間的に少し余裕があったので、観瀑台からも見学しました。 華厳の滝を下に見る形になり、滝の落差も別の形で感じました。

 

     

 

 

 

 

  中禅寺湖遊覧船 少し具合が悪くなった子もいましたが、殆どの児童が楽しんでいました。

 

  

 

 

 

 

 夕食後は日光彫の作成です。思ったより難しそうでした。

9月26日 修学旅行①

  

 

 

 

  

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  日光東照宮とお昼の様子です。

 出先からのデータアップで、うまく編集できずに、申し訳ありません。

 強飯式のお昼 日光に修学旅行 行かれた保護者の方は懐かしいではないでしょうか?

 30年前からほとんど変わっていません。

9月22日 朝の涼しさは、秋真っ只中です。

昨日から朝の気温が低くなり、登校時の長袖も随分増えました。昼間は、蒸し暑く、1日の寒暖差が激しくなっています。

今日は2年生が、2クラスに分かれて、市民広場に虫取りに行きました。生活科「いきもの発見」の学習です。

 

 初めに、約束を確認します

  草刈りをしてある所には、あまり生き物は

  いなかったようです。

  子供たちの学習のために、一画を刈らないで残して

  いただきました。

 

 

  バッタ、チョウ、カマキリ、テントウムシ、トンボ

  コオロギなどを捕まえたようです。

  空に向かって、網を振っているのはトンボを捕まえ

  ようとしている子たちです。

  捕まえることができたでしょうか?

 

 

 

 5年生は 書写は毛筆「白雲」です。

   画数が異なるので、バランスが難しそうです。

 総合では、SDGsについて学習しています。

 

 

 

 

 昼休みは外で元気よく遊ぶ子が多いのが

 本校の特長です。

 今日は、1年生に鬼ごっこ誘われましたが

 都合でできなかったのが残念です。

9月21日 台風一過の秋晴れでした

 

 

 

 

 

 

 1年生の教室には「はたらく自動車」に関する本やおもちゃがズラリと勢ぞろい。

 バス、タクシー、パトカーにごみ収集車。そして救急車など「はたらく自動車」に関する学習が始まるようです。たくさんの種類の自動車を発表していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年生

  社会科では消防署の      教頭先生と一緒に 毛筆      図工の作品作り

  学習に入ったようです     今回から小筆で名前も書きます   イメージしやすいように

                                  大型提示装置で説明をします

 

 

 

 

 

 

 

 

   6年生は 修学旅行に向けての準備です。

      しおりの内容を先生と一緒に確認したり、日光彫の下絵を描いたりしています。

 

 

 本日は県教育委員会、市教育委員会の方をお招きして不祥事防止研修を実施しました。

 職員一人一人が不祥事を出さないことは認識していますが、不祥事につながりかねないヒヤリハット事案を具体的に紹介していただき、

 普段の実践の中から気を付けていかなければならないことを研修しました。

     

 

 

 

 

 

9月20日 今日は5年生の「夢の教室」がありました。

 

 

 

 

 

 

 3年生

 図工の作品作り          国語 

 クレヨンをいかに塗るかが     学校中の先生方に、取材したことをまとめています。

 ポイントのようです。       取材メモがこのあと、活きてきます。

 

 

 

 

 

 

 

4年生

 算数は割合の学習に入った    英語活動  外国語担当の         図工  女の子もだいぶ慣れ   こちらは、金づちで釘をトントン

 ようです。           先生と LeT's  try !      のこぎりで切るのが上手です。  曲がって入るとやり直しです。

 

 

5年生 「夢教室」の様子  JFAから 式田高義様と中村元樹様がお越しになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    前半は体育館で、チームビルドの要素を用いたアイスブレーク  後半はお二方の半生をお話しいただき、友達の大切や努力することの

 大切さをお話ししながら、子供たちが自分たちの夢を改めて考える時間となりました。             

 お二人の先生、ありがとうございました。

9月16日 短縮日課4日目です

 

 

 

 

 

 

 2年生 図工

     絵具に水を多く含ませて、ストローで息を吹きかけ、木の模様を作ります。

     いい感じにだんだん細くなりながら、枝分かれしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 3年生 

 こちらも図工の作品作り

 画用紙に白のクレヨンで、まずは線を入れて、絵具がのらないようにします。

 そこに、少し水多めの絵具を落としていきます。 「カラフル恐竜」に「地球」でしょうか? 

 

 

 

 

 

 

 

 5年生 算数の少人数指導                    英語活動

    分数の約分です。前の学習の約数や公約数の学習が      いい発音をたくさんしっかり聞いて・・・

    役立ちます。 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 

 音楽 オペラのお話が     社会  源氏と平氏       国語  写真の登場人物になりきって

    出ていました                          写真を撮られた時のコメント即興します

 

9月15日 本日は短縮日課3日目です。

 

 

 

 

 

 

 1年生 算数          1年生 国語           1年生 音楽

 へって ふえて         昨日はドングリに穴はネズミ   はじめは先生のまねをして右手をここに

 式も難しくなましたが、     今日は松ぼっくりの笠が     左手はホースをおさえて・・・

 しっかり〇でした!       何かに食べられて・・・     しっかりできたかな?

 

 

 2年生 跳び箱遊び

     

    この間まで、跳び箱に乗ってからの

    ジャンプでしたが、開脚跳びができる子も・・・

 

 

 

  3年生

  今日は3-1さんが取材に来てくれました。

  ほかのクラスは音楽でリズムの練習や担任の先生と

  一緒に取材メモをまとめていました。

9月14日 本日は秋晴れの快晴 午後は定例研です。

 

 

 

 

 

 

 1年生 国語

 こちらのクラスは漢字の学習   こちらも漢字の学習       こちらのクラスは新しい単元

 空書きで書き順覚えます     きちんとできているか確認です  「写真」をみて、想像を膨らませます。

 

 

 

 

 

 

 

 5年生

 算数 公約数を使って・・・  国語 詩を読み解きます     音楽 校歌のテストのようです

                                     うまくいったかな!?

 

 

 

 

 

 

 

 6年生

 算数              総合              体育

 三角柱の体積を求めます     修学旅行で行く 日光のこと   ソフトバレーボールに挑戦です。

 今までの学習は活して・・・   を調べています。        ラリーは続くのでしょうか?

 

 

9月13日 本日は短縮日課 2日目です

 

 

 

 

 

 

 1年生 跳び箱遊び  

  しっかり用具の準備して    助走をつけて跳び箱の上に   跳び箱の上に立ち大きくジャンプです!

 

 

 

 

 

 

 

2年生は 国語 音読に      算数の学習です        こちらのクラスは図工 紙粘土でいろいろな作品を

                                作っています。絵具を混ぜて色の工夫も忘れません。

 

 

 

 

 

 

 

3-3さん 予定より長く    3年 係活動の話し合い     学級会で係活動見直したので、こういう名前の係もできました。

      取材されました 

 

 

 

 

 

 

 

 業間休み  

      高鉄棒に      低鉄棒こちらは1年生       2年生は先生も交じって鬼っごっこ、私も誘われました。                          

                                 大人気なくけっこう逃げたのですが、捕まってしまいました。(;´д`)

 

 

 4年生は 社会科で水道の仕組みをタブレットを使って調べていました。

      別のクラスは 図工で金づちやのこぎりを使って木の工作をします。  

      のこぎりで切るのに苦戦しています。

 

 

9月12日 本日から短縮です。

今週は、水曜日も定例研があるので、短縮日課Weekになります。

 

 

 

 

 

 

 

国語の授業

 1年生 けんかした山      4年生 一つの花        5年生 大造じいさんとがん

 

 

3年生 国語  

 取材したことをまとめよう

 

 

 

3-3さんがアポを                           3-2さんが予定通り      3-1さんは誰にどんな

              取りに来ました          取材に来ました       取材をするか話合い中

 

 

 

 

 

 

 

 2年生がジグザグ走で、リレーした後、先日とは違う3クラスでリレーを行っていました。みんな秋空の下素晴らしい走りです。

 

 

 これは、5年生が今取り組んでいる学習の一つですが、警視庁作成の動画(詐欺被害防止)

見て、詐欺被害にあわないよう おじいいさん、おばあさんに向けて手紙を書く学習です。

動画の内容も大切ですが、それがきちんと伝わるように手紙を書くことが大事です。

9月9日 重陽の節句 本日は学習参観③です

本日は重陽の節句(菊の節句)で、明日は十五夜です。本日2学期の学習参観最終日でした。

ご参観いただきありがとうございました。

 

~午前中の様子~

 

 1年生が鉄棒遊びをしていました。

  夏休みにおやじの会の皆様が塗りなおしていただいた

 効果か、9月からの上達ぶりがすごいです。

 

 

 

 

 5年生

  砂遊びかと思ったら、理科の実験でした。

  流れる水の働きを調べているようです。

  総合で調べているSDGsに関わることも見つかるかもし

  れません。

 

  

   3年生  国語科

        『取材してしらせよう』 アポをとって、取材内容を知らせに来てくれまし

        た。 校内の担任以外の先生にインタビューの予定がたっていました。

 

 

 

  6年生は

   音楽や英語など

   担任外の先生とも学習を進めています。

 

 

 

~学習参観の様子~

 1年生は カタカナの学習です。

      ツとシ  ソとン  伸ばしぼう「ー」

      しっかり覚えられたかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生は 道徳  国語  音楽  国語 でした。音楽のリズムみんな人まねが上手でした。

 

 

 3年生

  道徳  学活  算数でした。

  学級会活動は今年度初かもしれません。

 

 

 

 

 4年生は全学級 道徳

   一郎太 二郎太 三郎太 四郎太

  それぞれのやったこときちんと理解して、

  考えることができました。

 

 

 5年生は全学級 家庭科

   本返し縫いに、半返し縫い

   保護者の方に手伝っていただいて

   助かったクラスも・・・ 

 

 

 

 6年生 社会科

    武士の世の中に変わりゆく時代を

    貴族の屋敷とべ家屋敷の違いから

    学んでいきます。

 

9月8日 本日は学習参観②です

前回1~3年生を中心に紹介したので、今回は4~6年生を中心に紹介します。

 

 4年生 

   社会科 自然災害から身を守るために・・・

       防災できるものはしっかり行って、

       減災できるものは方法を考えて。

 

 

  5年生

    家庭科 裁縫 本返し縫い、半返し縫い

        やり方、確認しっかり行いました

        なみ縫いと違ってしっかり縫えますね。

 

 

 

  6年生

    国語 知恵をいかした取り組み・・・

    説明度通りに書いたら何頭いう字になりますか?

    たて たて ちょん ちょん 横 ちよん ちょん

    横  横  横  たて  ちょん ちょん

 

 

 

本日は教科書会社の人が星座教室のため宮久保小学校においでになりました。    

4年生の星座の授業です。

みんな真剣に聞いていました。

 

 

9月7日 本日は保護者会です。

本日は、1年生は対面方式 2年生~6年生はTeamsを使っての懇談会でした。

たくさんの保護者の方にご来校及び参加いただきましてありがとうございます。

9月も1週間がたち、子供たちの学校のリズムも整ってきました。学習の様子、生活の様子お伝えしました。参加できなかった方で、

何か知りたいこと等は遠慮なく担任までご連絡ください。

 

 

 

 

 

 

 

 6年生 

  2クラスは理科 生き物の学習を行っていました。NHK の動画を見たり、タブレットを使って調べたりしています。

  算数の学習では、円の公式をつかっていろいろな図形の面積を求めました。

 

 

 

 

 

 

 

  保護者会 1年生は対面方式                   2年生~6年生は 担任が学級からおしらせをいたしました。     

 

 

9月6日 学習参観①がありました

本日は学習参観がありました。下学年の様子を紹介します。

 

 1年生 道徳 

  『よいことわるいこと』 役割演技も行って

  学習に取り組みました。

 

 

 

 

 2年生 図画工作

     絵具を紙に落とし、息を吹きかけ絵具を動かしました。

     あまり周りにいかないよう、ストローを使ってピンポイントに、

     あらたな形を見つけて、びっくりした子もいたようです。

 

 

 3年生は国語、英語 

  国語では、写真をみて、それをあ表す題名を

  考えていました。

 

 

 

 

9月5日 発育測定がありました。大きくなったかな?

 

 今日は3年生と4年生の発育測定です。2日には5年生と6年生が行いました。

 42日間見ないうちに、大きくなったなと感じる子もいました。

 

 3年生ともなるとは発育測定のやり方にも慣れて、担任の先生があれこれ指示出さなくてもテキパキできます‼

 

 

 

 

 

 

 

 

  2年生の様子 体育館で体育をやっているクラス みんな扇状に集まって、先生の指示をよく聞いています。

       ほかのクラスは、外体育でしたので、最後にクラス対抗でリレーを行っていたようでした。

       体育の後は、算数や国語の学習もしっかり行っていました。

 

 

  4年生の算数 少人数指導

   算数では、3年生以上は学級を2つに分けて、20名以下の少人数で学習を

   行っています。

   友達に説明する機会が増えたり、先生の指示・指導もじっくり聞くことができます。

 

 

 

 5年生

 昨日とは違うクラスが、手縫いに挑戦。玉結びする際に、思ったより糸が短くなって苦戦する子が・・・

 社会科では、稲作づくりの学習を山形県の庄内平野を通して、算数は倍数の秘密を表から探しています。

 

 お昼休みの花壇

  昨日紹介した栽培委員会のサポーターとなる自治会や

  婦人会、PTA役員の皆様が来校し、栽培委員会の児童と

  一緒に、花壇の手入れを行ってくれました。

  2,3日かかる作業が1日で終えることができました。

  ありがとうございました。

9月2日 本日から給食開始、委員会活動もありました。

 

 

 

 

 

 

 3年生 算数  巻き尺をつかって、いろいろな長さを測っていました。(教室の長さやごみ箱の周りの長さなど)

 

 

 

 

 

 

 

 5年生 家庭科 手縫いの練習をしています。この後、ミシンの練習も行い、バッグを作るようです。

 

  

 

 

 

 

 

 2学期最初の給食の準備の様子 すべて「1年生です」 登板さん準備しっかりして配膳しています。 待っている子たちも姿勢よく待っていました。

 

  

 

 

 

 

 

 栽培員委員会の活動にお手伝いしてくれる方々ができました。本日はその顔合わせを行いました。

 1学期地域の方を巻き込んで、学校の活動に参加願えないか模索していたところ、自治会様の取り計らいで、花壇の水やりや草取りのご協力をしてくださる

 方々が見つかりました。自治会の方や婦人会の皆様、そして本校PTA役員の方もご賛同いただけることになりました。

 今日は、あいにくの雨で、顔合わせ後の活動はできませんたが、少し交流の時間がもてました。地域との交流がここからより広がっていけばと考えています。

9月1日 2学期始業式です

本日は、登校時間帯からゲリラ豪雨。今日でなくても・・・

朝から、付き添いで見守り登校していただきました保護者の皆様ありがとうございました。

始業式後の各クラス様子です。

   

 

 

 

 

 

   

   まずは、夏休みの様子をきいたり、2学期の目標を書いたり、聞いたりしている

   学級が多いですね。

 

 

 

 

  

  2年生と3年生には転入生があったようです。

  写真は撮れませんでしたが、6年生にも1人。3名の転入がありました。

 

  早く仲良くなれるといいですね。 もうなったかな?!

 

 

 

 

 

 

 

 

 頑張った夏休みの宿題を集めている学級もありました。チェックするので、時には長い列になることもありますが、お話聞いて集めます。 

   

7月20日 1学期終業式です

本日の終業式もコロナ感染予防対策として、リモートで行いました。

市内でも学年閉鎖の学校が増えてきており、児童生徒の感染者も2月頃のピークよりも増えております。

感染対策は怠らず、明日からの夏休みを楽しんでほしいです。

 

今日はどの学年も1学期まとめの話、明日からの生活についてのお話が中心となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 夏休みにしかできないことも楽しんで、9月に元気な姿を見せてください。(#^^#)

7月19日 本日から短縮日課です

本日は、気温は高くなかったのですが、湿気がありました。

各学年では、テストや発表など1学期のまとめを行っているクラスが多かったです。

 

 

 

 

 

 

 

 2年生 特別活動『夏祭り』

  2年生が 夏祭りを行っていました。魚釣りにお面 チョコバナナも飾ってありました。

  1番人気は、射的でししたが、あまりにも行列でした。

 

 

 

 

 

 

 

 4年生 国語「ぞろぞろ」(落語)

  国語の教科書に落語が載っています。話し方だけでなく、身振り手振りも大事になってきます。

  宮久保亭 の真打は誰でしょう?

 

 

 

 

 

 

 

 5年生 総合的な学習の時間 「わたしのSDGs宣言!」

     2030年に持続可能なための達成目標・・・5年生が高校を卒業し大学生・社会人になる頃の目標です。

     まずは身近なことから、さあ一体どんな宣言をしたのでしょう?

7月15日 今日はひんやりとした1日でした

 

 

 

 

 

 

 6年生 体育 走り高跳び

    みんな足がぴんと上がって、好記録が期待できそうです。待ってろ「世界陸上」 (オレゴン大会は無理でも、次の次の次位なら・・・)

 

 

 

 

 

 

 

 1年生給食の様子です。今学期最終です。完食している子が多く、みんなデザートのアイスを食べていました。

 

 

 

 

 

 

 

 掃除の様子です。1学期の汚れを全部落とすかのように、みんな一生懸命です。

 

 

 

 

 

 

 

 4年3組で 延期となっていた学習参観を行いました。「道徳」の授業です。

 足元の悪い中、参観ありがとうございました。

 

 

 吹奏楽部の練習

  今日は新しい楽譜を手にして、注意点などを書き込んでいました。

  雨が強くなる予報も出ていたので、雨雲レーダーで確認をして

  練習時間 めいいっぱい取り組みました。

7月14日 今年度最終の水泳学習がありました。

本日は、午前中なんとか天気がもちましたので、2年生が水泳を行いました。

これで、全学年既定の回数に達しましたので、今年度の水泳学習は終了です。

事故なく安全に実施できたことで、100点です!

 

 

 

 

 

 

 

 2年生 水遊び  

     カニさん歩きやカバさん歩きで水慣れをしました。 宝とりゲームはクラス対抗でした。1対1の引き分けでした。

 

 

 

 

 

 

 

 3年生 図画工作

     お祭りをクラスでやるようで、作品作りをしていました。 みんな真剣に思い思いの作品を仕上げていました。

 

 

 

 

 

 

 

 1年生 生活科 夏と仲良し

     おうちにあった生活品の空き容器(洗剤 マヨネーズ 等)を使って水遊びをしました。

     早く水をいれるコツを見つけたり、どうすれば遠くまで勢いよくでるか考えたりして活動に取り組みました。

7月13日 久しぶりの雨となりました

午前中雨がやんでいるときもありましたが、久しぶりの雨となりました。

気温が上がらず、比較的涼しく感じました。

 

 

 6年生 理科

     植物(ホウセンカ)を使って、根から吸われた水がどのように運ばれるか

     調べています。食紅で色をつけたので、わかりやすいです。

 

 

 

 

 5年生 家庭科

     裁縫ボタンつけに挑戦です。

     2つ穴  4つ穴  足つき  3種類に挑戦

     取れたボタンがあったら、挑戦させてみてください。

 

 

   

 4年生 社会科

     ごみ問題の学習を通しての新聞づくり

     自分の思いや考えを効果的に伝えるために、どういう風にすればよいか

     奮闘中です。

 

 

 

 4年生 音楽

     校内回っていると、音楽のH先生に4年生が発表をするので、

     ぜひとお誘い受けて音楽室へ ・・・ 担任のK先生と一緒に演奏を聴きました。

     4年生がウキウキ、ノリノリ、にこにこ笑顔で音を楽しんでいることが伝わってき

     ました。 演奏した曲は「楽しいマーチ」でした。

     

7月12日 6年生食育「だしくらべ」がありました。

本日は、6年生の食育の一環として「出汁くらべ」を行いました。

自然だし専門店の緑川商店の方をゲストティーチャーとしてお招きし、実施いたしました。

 

 

 

 

 

 

 

  6年生は その違いに、殆どの子が気づいていました。

       圧倒的に、出汁の入っていた方をおいしいと感じていたようでした。

       出汁は日本の文化みたいなものですからね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 4年生 英語を行ったり、タブレットを使って、水が汚れてしまう理由を調べたりしていました。

     タブレット捜査にはずいぶん慣れていたようでした。

 

 

 5年生は 国語「敬語」の学習を行っていました。

     先日の自然教室を例に、どんな言葉や話し方が丁寧に聞こえるか思い出しながら

     学習に臨んでいました。

     英語活動も行っていました。

 

 

  

 3年生が ホウセンカの観察を行っていました。

      あまりにも大きくて、机の上に乗せたら、周りの様子がわからないくらい大きく

      ジャングルかのようでした。    

 

 

 

7月11日 3年生の梨園見学と1年生のシャボン玉体験

 

 

 

 

 

 

  1年生 シャボン玉体験です。 縄にシャボン液を浸して、指を動かすと膜がはり、風になびいて大きなシャボン玉が完成します。

  写真だとシャボン玉の様子が分かりにくいかもしれません。 

 

 

 

 

 

 

 

 2年生 水遊び  本日もプール日和。2年生は今年が学校のプール初めてですが、もうずいぶん慣れているかのような感じで楽しんでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 3年生 梨園見学  学校から約15分。梨園に入ると梨の葉で木陰ができ、涼しさを感じました。初めに、梨農家のMさんにお話を聞き、

           調べていくな中で、疑問に思ったことを質問します。市川市内でも、気軽に見学に来られる学校は限られているので、

           市川名産の「梨」について理解を深めます。次回見学は10月(収穫後の様子)の予定です。

7月8日 5年生 自然教室③

さわやかな朝を迎えました。

 

 

 

 

 

 ホテル前の海岸を散歩しました。貝殻だけででなく、ガラスも落ちていました。流されてきたせいか角がとれて丸くなっていました。

 

◎2日目は 午前中:房州うちわづくりです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◎午後 沖ノ島ビーチコーミング

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    無人島の半日を楽しみました。思ったよりも一般の観光の皆さんも多かったです。

 貝や生き物の痕跡を探り、お土産を持ち帰った子も多かったです。 

7月7日 5年生 自然教室②

曇り空で、熱くならないうちに大山千枚田に到着しました。

生き物観察やわら工芸などをしました。

 

 

 

 

 

 

 バッタ トンボ  ザリガニ

  特に多かったのは、カエルでした

  絶滅危惧種のカエルが多かったです。

 

 

 

 

 

 

 

 どんなものができたのでしょうか?

 

 お昼は涼しい風の中、棚田を見ながらお弁当をいただきました。

 

7月7日 6年生 土器っと古代"宅配便”教室

千葉県教育委員会 文化財課 四街道分室の皆様による

土器っと古代”宅配便”教室が開かれました。

【1・2時間目】グループごとに2つの体験を行いました。

黒曜石で、切皮体験。

切れ味抜群です。

 

 

 

 

体育館では、火おこし体験。

弓切式に挑戦しました。

さあ、火が付くかな?

 

 

 

【3・4時間目】各教室で勾玉づくりを行いました。

何度も磨いて、磨いて…

自分だけのお気に入り勾玉が

完成しました。

 

 

 

 

 

 

 

7月6日 今日はクラブ活動がありました

台風は昨日のうちに、温帯低気圧に変わり、心配された雨もほとんど降らず、天気の心配がいらない1日となりました。

 

 

 

 

 

 

 1年生 このでっかい葉は・・・「大きなかぶ」のようです。     こちらのクラスでは、音楽専科のH先生と一緒に、音楽の学習です。

 

 

 

 

 

 

 

 2年生が 鉄棒あそびに取り組んでいました。足掛け振りができるようになった子もいました。

      休憩は、熱中症対策で、涼しい藤棚の下です。

 

 

 

 

 

 

 

 5年生 毛筆 「成長」です。 明日からの自然教室ではきっと成長した姿を見せてくれるでしょう。 

               隣のクラスでは、出来上がった図画工作の作品鑑賞会を行っていました。のぞくと、どんな世界が広がるでしょう。

 

 

 ◎以下クラブの写真で 何クラブかわかりますか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 バスケットボール  バドミントン  手芸  卓上ゲーム  科学  ダンス  工作  レクリエーション   でした。

7月5日 №2 国語の授業研究(4年生)を行いました。

教員の授業力向上のために、国語科の授業を通してその向上を図っています。

今回は4年担任の授業研究です。

 

 

 

 

 

 

 

 「写真をもとに話そう」という単元で、

  メモをもとにして話していきます。

  写真の事実から感じたこと想像したことで表現を

  膨らませていきます。

  他の教職員もしっかり研鑽を積みました。

 

7月5日 №1 3年生「トウモロコシの皮むきと枝豆さやとり」

 

 

 

 

 

 

 今日は3年生の食育活動の一環 とうもろこしの皮むきと枝豆の枝とりです。最初に栄養士のS先生から説明がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 先生に剥き方を教わって、いざ開始!!!      みんな すごい勢いで剥いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年生がしっかり準備してくれた後は、いつものように、調理員さんたちが、さらに丁寧に処理して、おいしく調理して ⇒⇒⇒ 給食へ

7月4日 今日は先週に比べて過ごしやすい1日でした。

 

 

 2年生が七夕の飾りつけを作成していました。

  ふきながし 星 短冊に何の思いを込めるでしょうか

 

 

 

 

 1年生のあるクラスには、もう立派に飾り付けがされてありました。

 『みんながしあわせになれますように』

 『コロナがはやくなくなりますように』

  といったことを短冊に書いている子が多く、びっくり‼   幸せな気持ちになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

  6年生は 水泳      午前中の雨が止んだ時期で、ちょうどよく実施できました。3年のブランクを感じさせない取り組みです。

 

 

  3年生は 音楽室で リコーダーのテストを行ったり

       廊下で、ゴムの力を実感したりしました。

       

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 4年生は 国語(5枚の写真から)その説明を書きだします。こちらのクラスは理科です。直列つなぎと並列つなぎ 何がどう変わってくるでしょう?

 

7月1日 7月のスタートも暑い1日でした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2年生

  2年生は初めての「水遊び」(プール)でした。2年生は4クラスなので、コロナ感染対策で2学級ずつの実施です。

  水遊できなかったクラスは、涼しい図書室で、読書の時間を楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年生 水遊び

     今日は暑かったので、「校長先生、今日は天国シャワーでした!」と1年生から

     この言葉が今日の暑さを物語っています。 十分楽しんだようです。

 

 

 3年生

   図鑑を使って生き物のことを調べています。

   ネットでなく、図鑑のよさも感じとっていうよう

   です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  6年生  水泳

       プール開き以来の水泳です。本日は、けっこう体も感覚を思い出していたようなので、ずいぶん練習できたようです。

 

6月30日 6月最後の日はとにかく暑い1日でした。

本日は、とにかく暑く、プールの周りでの熱中症の危険性を数値化指数でも基準値を超えたため、5・6年生が水泳を予定していましたが、

基準に則り、中止を余儀なくさせられました。電力不足の心配もありましたが、不必要な電源を落とし、冷房をずっと効かせていました。

 

 

 1年生 図画工作科

    

     絵具で色づくりをしていました。

     いろんな色ができていました。

 

 

 

 2年生  図画工作科

   

      友達の作品の良いところを見つけて、

      発表していました。 

      色使い  模様   それぞれ着目していたところは違っていました。

 

  

 2年生 こちらも図画工作でしょうか?

    七夕の飾りを作っていました。

    楽しく作っている様子がよくわかります。

 

 

 

    

 4年生 

    百人一首を行っていました。自分たちで札を作っていたので、

    覚えている子もいます。学習するのも一工夫大事ですね。

 

 

6月29日 6年生のネット安全教室がありました。

今日は市川市少年センターの職員の方に来ていただき、ネット安全教室を行いました。

見えないからこその書き込みは細かいニュアンスが伝わらず、大きなボタンの掛け違いになっていきます。

早い段階で修復できれば、ボタンを外して、ただしく掛け直すだけでよいのですが、遅くなってしまうともつれた糸。

どこをどうすればほどけるかわかりません。そうならないように啓発していきますので、ご家庭での指導もお願いします。

 

 6年生 

  3クラスそれぞれで授業を行ってもらいました。

  自分ではなく、相手がどう考えるか感じるかが

  大切ですね。

 

 

 

 4年生  水泳

  1・2校時 でしたが、

  とても気持ちよさそうでした。

  気温もプールサイドで30度ありました。

 

 

 

  3年生  水泳

  3年生にとって今年が初めての水泳でしたが、

  とてもなれたようです。

  水中じゃんけん(左)もおてのものです。

 

 

 

  プールから校舎に戻ると

  小気味よりリズム1年生の今日室から聞こえてきました。

  2階に上がると2年生の教室から「かえるのうた」ピアニカで聞こえてきました。

  歌ってないので、輪唱でなく輪奏というのかもしれません

 

6月28日 1・3年生交通安全教室  6年生授業研究 がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年生  歩き方教室

      体育館で説明を聞いて、横断歩道の渡り方を練習しました。外では、トラックも実際入ってきて、どんな危険が隠れているか学習しました。

     自分が信号を守っていても、こんなに大きなトラックが来たら危険です。周りに目を配ることも、自分の命を守るうえで大切なことです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年生  自転車教室

     体育館で画面を通して説明を聞いた後、自転車に乗っている際の危険につい学習しました。最近は大きな車でもハイブリッドや電気自動車で

    後方から自動車の接近に気づかないこともあります。友達とお話ししながら、走行していれば、尚更気づかないこともあります。ご家庭でも

    自転車走行中に潜む危険についてお話してみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

   6年生 授業研究

        先生方の授業力向上のために、講師の先生を招いて

       授業研究を行いました。

        子供たちも真剣に学習に向き合いました。

6月27日 今年一番の暑さでした。

本日は今年一番の暑さで、熱中症のアラートが出されました。 学校で測定している限り、指数はいかなかったので、水泳は実施できました。

業間や昼休みの外遊びは中止としています。

 

 

 1年生は3クラスとも

  算数 たしざんの学習です。

  みんなだいぶ慣れてきたようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年生  

  図鑑で生き物のことを調べている学級      ゴムの力を実験で調べている学級       道徳の学習に励んでいる学級

 

 

 4年生 

   2組と3組の水泳の様子

   みんな楽しんでいました。

   1組が入る時もこんないい天気になるでしょう!

 

 

   

 5年生

   順調に回数をこなしています。

   来週の自然教室のためにも割り当てが延期に

   ならない方がいいですね。

 

6月24日 夏らしい日差しが戻ってきました。

 

 2年生が 算数の学習に励んでいました。

      大きな数の学習や線分図でものを

      考えていました。

 

 

 

  

 6年生  家庭科や英語の学習に励んでいました。

     家庭科は涼しく着る工夫を考えていました。

 

 

 

 

 

 4年生 算数

    どの子も真剣に、垂直と並行の学習に取り組んでいました。

    三角定規を上手に使い、真剣そのものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5年生 水泳学習

  5年生は、人数が多いので、感染対策として2学級で入ります。すごくゆったりとした感じで、学習することができました。

 

 

 

6月23日 1年生初めてのプール(水遊び)

本日は、昨日よりも気温水温が上がったようで、3,4校時の1年生の割り当て時間は、十分実施可能な温度となりました。

1年生は、にこにこしながら「今日プールがあるんだよ。」と登校の時に教えてくれました。

家で着替えたり、個室の更衣室で着替えるわけではありませんので、タオルを巻きながら着替えるもの一苦労でした。

着替えたと思ったら、水着の前と後ろが逆になっていたり、シャツの上に水着を着てやり直した子もいました。

 

 おうちの人に聞いたのか、お兄ちゃん・お姉ちゃんに聞いたのか

 なぜかシャワーに行く前に「地獄のシャワーだ」という声が

 あちらこちらから~~

           大きい声出さずに、上手に入っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年生は 「水泳」ではなく「水あそび」 水の中で歩いたり、顔をつけたり、もぐったり 時には浮いて漂ったりして、水に慣れていくのが目的です。

 

6月22日 6年生の租税教室がありました

 

 

 

 

 

 

 6年生 租税教室

     千葉県税理士会市川支部の方に来ていただき、税金の話を聞きました。

     参議院選挙も絡めて、世の中の仕組みや税金の使われ方など学習しました。

 

 

 1年1組さんが、立って音読の練習をしていました。

      その姿が凛として、素晴らしかったです。

 

 

 

 

 

  4年生

   気温・水温の関係で、水泳学習が延期になりましたが、

   社会科や算数の学習に励んでいました。

 

 

 

 

 5年生

  5年生の水泳学習も延期となりました。

  図画工作の作品作りに励んでいました。

 

 

6月21日 夏至 本日は3年生が水泳でした

 

 2年生の学習の様子

   国語や算数を大型提示装置を使って

   学習しています。

 

 

 

  こちらは体育ですが、熱中症予防のために、必ず休憩をとって、

  水分補給をします。

 

 

 

 

 

 5年生 家庭科の裁縫が始まりました。

     玉止め、玉結ぶの学習です。

     まずは針に糸を通すところから、真剣です。

 

 

 

  

    3年生 水泳学習

       まずはシャワーを浴びるところから、

       実際の学習の様子は、所用で見ることができませんでした。(残念)

6月20日 今日はプール開き 2年生の人権教室もありました

 

  2年生 人権教室

      2時間にわたって4学級で指導してくださいました。

      みんなの真剣な態度が良かったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

               

        待ちに待ったプール開きです。

         6年生が代表して行い、宮久保小の水泳学習の安全を祈願しました。

         当然プールなので、マスクを外していますが、3年ぶりのプールに

         どうしても声がこぼれるようでした。

6月17日 学習参観3日目 午前中は学校運営協議会がありました

 本日は学習参観3日目 気温もそこまで上がらず参観にはいい気温でした。

ただ、マスクはずっとしていると熱がこもり、マスクの着脱について、熱中症の対応をより気を引き締めて

行われなければと感じています。

 午前中は学校運営協議会があり、今年度の運営について承認をいただきました。

 委員の皆様は2年目で、学校職員の校長・教務主任・地域連携主任の3名が今年度からの新規となり、辞令をいただきました。

 

 1年生 図画工作

    作品がだいぶ仕上がりました。

    セロファンを使っているので、光が当たれば、

    より一層いい作品になりそうです

 

 

 

2年生 

 音楽 国語 道徳

 今日も元気いっぱい

        でした

 

 

   

   3年生

    算数 社会 道徳

    昨日とも違う教科にチャレンジです

 

 

 

 

 

 4年生は

  道徳 でした

  みんな真剣に 伝統文化や親切について考えました。

 

 

 

 

 5年生 算数

  昨日に引き続き

  小数の割り算 余りがある計算でした

 

 

 

 

 

 6年生 社会科

     縄文時代~弥生時代~古墳時代

 

  

6月16日 学習参観2日目 午前中人権教室3年

本日は、気温が高くなる予報が出されていましたが、気温はそこまで上がらず、若干湿気はありましたが、過ごしやすかったです。

人権教室の様子と学習参観の様子をお知らせします。

  

  3年生 人権教室

   「みんな真剣に人権のことを学習してくれました。」

   と 人権擁護委員のM先生にお言葉をいただきました

 

 

 

 

  1年生 

   全学級とも 算数 「あわせて いくつ」

 

 

 

 

 

 2年生は

  音楽 国語に 算数

  いろいろな教科です

 

 

 

 

 3年生 

  道徳 

  理科 ホウセンカの根をよく観察していました

 

 

 

 

  4年生 社会

  

  身近な水ですが、いったいどうやって、手元に届くのでしょう?  

 

 

 

 5年生 算数

  小数の割り算 概数にするには?

  どこを四捨五入かな?

 

 

 

 

 6年生 国語

  パネルディスカッション

  熟語の構成について

  

  

 

6月14日 学習参観1日目

本日から16日・17日は学習参観日です。コロナ感染予防のため、今年度はクラスを3つに分け、日にちを指定して行います。

例年ですと、教室に入りきれなかった保護者の方々が、廊下からのぞくようにしか参観できなかったことも多かったと思います。

本日1日目の様子では、余裕をもって後方で参観できるように感じました。学習参観の様子です。

 

 1年生は

  全学級とも道徳です。

 

 

 

 

 

 2年生

  道徳と

  算数(ひっ算)

  

 

 

 

 3年生

  社会科2学級に

  外国語 専科のK先生と一緒に

 

 

 

 4年生

 全学級ともに国語でした。

 漢字の音 漢字事典のひき方  

 

 

 

 

 

 5年生

  全学級ともに道徳でした

 

 

 

 

   

  6年生

   全学級ともに道徳でした。 

 

 

 

6月13日 梅雨の晴れ間 いい天気でした

 

 

 

 

 

 

 4年生

 国語 大型提示装置と拡大したプリント両方を使いながら、    算数 学級を半分に分けて。、少人数学級で指導しています。

    読み取りを深めています。                   色画用紙を使ったり、大型提示装置を使ったりして理解を深めます。

 

 

 今日はいい天気でしたので、

 外で元気いっぱい遊ぶ子が多かったです。    

 

 

 

 

  

  1年生 音楽

  音がでる関係で同じ時間に音楽を行っています。

  音楽専科のH先生と一緒に学習しているクラスもありました。

  1年生はどのクラスも音を楽しんで音楽の授業を行っています。

 

 

 2年生 図画工作

 画用紙や折り紙を切って貼って、色鉛筆で色を塗って

 運動会のダンスを表現しています。できた子から先生と

 一緒に貼っています。隣のクラスのように貼れたでしょう

 か?

 

 

 

 5年生 国語 「まちじまん」

  千葉県のまち自慢の推薦文を書くために、タブレットを使って調べています。

  4年生の社会科で千葉県の学習をしていたことが生きていたようです。

  教科を超えた学習になっています。

 

6月9日 1年生学校探検がありました

 6年生 

 国語 説明文 雪はエネルギー

    再生可能エネルギーの説明文を読解します。

    SDGsにつながります。 

    漢字は間違えやすい漢字を掲示しています。

 

 

 

 こちらも6年生 総合的な学習です。

        世界遺産について調べたことを発表します。

 プレゼンテーションソフトを使って発表資料を作成中です。

  

 

 

 

  1年生学校探検

   校長室に探検にきてくれました。

   お手製のカメラで、みんな報告したいところ

   を「パチリ」と・・・

 

 

      

   事務室では、コピー機や電話に興味津々です。

   校長室では、花やトロフィーに興味津々でした。

 

 

 

 

 

  2年生 生活科

      ミニトマトの観察をしていました。

      ずいぶん大きくなりました。子供たちの目線で見てみると

      ジャングルのようです。

 

6月8日 本日は定例研がありましたので、4校時授業です。

 

 

 

 

 

 

 5年生 図画工作

  段ボールや箱、毛糸に紙粘土を使って作成しています。 テーマは「のぞいてみたら 広がる素敵な景色」です。

  紙粘土に絵の具で色を付けたり、毛糸は色が違うものを何色も束ねたりし工夫しています。学習参観時には、完成しているかもしれません。

  お楽しみにしてください。

 

 

 5年生 保健「薬物乱用防止」

  みんな真剣に視聴していました。

  薬物におぼれ、親が110番通報して、我が子を警察につきださす

  そんなインタビューを聞いて 薬物の恐ろしさを多面的に学んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

  2年生 体育

  梅雨の合間をぬって、2年生が外で体育を行っていました。

 鬼ごっこで、心拍数を高めたり、必要な部位を遊びの中で使って準備したりしていました。 今日はボールを使った運動・遊びでした。

 

 

 1年生 図画工作

  算数で学習した「いろんなかたち」の箱利用して図工の作品作りです。

  かたちの学習をしたので、その特徴を生かして作品作りしています。

  1年生も5年生同様、学習参観時は、どのクラスも完成している予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 4年生 タブレットを使って、タイピングの練習をしたり、ニガウリの成長を定規を使って調べ、観察していました。

6月7日 本日もひんやりした1日でした

 

 4年生外国語

  外国語指導のK先生と担任で掛け合いしながら、

  いい音にふれていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 国語で話し合いをして、班の代表が発表です。     

    社会科 歴史が始まったクラスもでてきました。

    図工の作品も、いよいよ色付けです。

 

 

 

 

 

 

 

    掃除の上手な子たちがいたので、写真をとりました。左から4年の教室、トイレ前の廊下です。

 低くしゃがんで、隙間なく拭いていたのは4年生でした。 1番右:1階に降りてきて上手な子たちが事務室前の廊下を拭いていたのですが、それも

 4年生の同じクラスでした。(びっくり‼) 

 

 

 3年生の新体力テストを5年生が計測してあげていました。

 反復横跳びを一緒にやったら、”へろへろ”になってしまいました。

 

 

 

 

 

 音楽のリコーダーの演奏を映像ですが、6年生が食い入るように鑑賞していました。

 リコーダーーの種類もたくさんあり、音楽のH先生が持っている大きなものもその一種。

 

 プロの映像を見て「指がめっちゃ 動く」とびっくりした声もこぼれていました。

 

 

6月6日 終日ひんやりとした雨模様でした

 

 

 

 

 

 

 1年生 図画工作 折り紙にはさみを入れて模様づくり

     想像しなかった面白い形も出来上がります。早くできていたクラスは飾りつけも終わりました。

 

 

 

 

 

 

 

 こちらのクラスは算数 いろんなかたち の学習です。

 ボールは転がるけど、「ボールみたいに転がる形はあるかな?」 実際に転がしてみて確認します。

 

 

   5年生 理科

   段ボールで何をするのでしょう?

   発芽の条件を調べます。

   ある程度の温度が必要か 冷蔵庫に入れたものと段ボールにしまったもので

   条件を一つだけ変えて、実験します。 さてどうなるでしょうか・・・

 

6月3日 夕方から雹もふりましたが・・・

夕方から雹も伴う雷雲が迫りましたので、吹奏楽部は、雷雲が去って、小ぶりになってから下校させました。

本日も時間まで一生懸命取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 6年生は 家庭科で、掃除の仕方をタブレットを使って調べていました。

 例)鏡の水垢の掃除の仕方  窓の溝の掃除の仕方 など

 また、体育でシャトルランを行っているクラスもありました。

 

 

 

 

 

 

 

 2年生 算数「たし算のきまり」

     やり方や秘密を友だちと共有しあっていました。

 

 3年生は 外で、ヒマワリの成長観察を記録していました。

     大きくなった様子にびっくり、3年生の慎重に追いつくのはいつ頃でしょう。

 

     お隣に植えていたキャベツは、虫にたくさんかじられているようでした。

6月2日 1年生のさやむきとプール清掃(おやじの会)№2

№2では、プール清掃(おやじの会)を紹介します。

ここ2年間はコロナの影響で、プールの使用を中止していました。今年度は、一度に入る人数を絞って水泳学習を行います。

おやじの会の皆さんが、学校がお手伝いの協力する前に「プール清掃やりますよ」 本当に感謝です。

 

 

 

 

 

 

 

 1年でこんなに汚れます。本校は、昨年度プール使用していませんが、プール再開の時に掃除が大変になることも含め、職員とおやじの会の皆様で掃除を

 しています。昨年掃除をしていないプールはかなり大変な作業になるかと思います。

 プールの中だけでなく、プールサイドが掃除できていないとぬめり感が足に伝わり、いやな感じがしますが、本校のおやじの会の皆様はその辺もぬかりなく

 やってくださいました。

 

 

  左の写真のような状態から

  水を少し貯めて

  さらに磨きをかけてくださいました。

 

 

 

  

  排水溝に流れる水もこんなにきれいになるほど磨いてくださいました。

  排水溝の蓋もビス止めをきちんと行いました。

 

 

 

 

 プールサイドやトイレ前の通路もきれいになりました。

 注水したら、今す飛び込みたくなるような状態です。

 

 

 

 

 

  他校でも、保護者の方々がお手伝いしてくださる学校もあるかと思います。

  ほとんどの学校は放課後さらに全職員で1時間から2時間磨き上げないと注水委できませんが、

  本校は職員で、更衣室やトイレ等も掃除しなくて済みました。

  担任外の数名の職員が一緒に作業しましたが、おやじの会のプール清掃で全完了いたしました。

  本当にありがとうございました。

  宮久保小の自慢の一つに「おやじの会がすごい‼」を加えて、他高に自慢できます。

6月2日 1年生のさやむきとプール清掃(おやじの会)№1

本日は、1年生のそら豆とさやむき おやじの会によるプール清掃 内科検診がありました。

記事盛りだくさんのため、おやじの会のプール清掃は次回№2で紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 1年生がそら豆のさやむきをする前に、栄養士のS先生がそら豆の栄養やどうしてそんな名前か、プレゼンテーションで分かりやすく説明しました。

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 初めに、担任がむき方の説明をしました。机が汚れないように新聞紙を広げて、7本・8本くらいむきました。さやの中身をさわって「本当にふわふわしている。」と感想を漏らしていました。

 調理室で、丁寧に洗って、茹でてて、学級ごとに配膳しました。

 1年生に食べた感想を尋ねると「おいしかった。」「そら豆大好き」の返答が返ってきました。  

6月1日 クラブ活動 第1回目です

本日から6月、昔であれば衣替えで、今日から夏服に替えていました。

近年は、温暖化の影響からか、GW過ぎから夏服でないと厳しい暑さもあり、千葉県は5月からCool Bizを推進しています。

本日は、子どもたちの水筒の減りも早まるような陽気でした。

 

 

 5年生と4年生の算数 少人数指導です。

  5年生は、つまずきやすい「割合」の学習に入りました。

  担任の先生と協力し合って、進めています。

  考えが深まりやすいように、線分図や関係図も用いて学習しています。

 

 

  3年生書写

   横画の練習から、縦画も加えて「土」を書きました。

   硬筆(鉛筆、書き方ペン)だとわかりずらいですが、「土」の横画

   は形として、短い横画は少し反り、長い横画は伏せて書きます。

   大型提示装置で非常にわかりやすいです。

 

 

 

  3年生は他のクラスでも、理科や社会科で、

 大型提示装置やタブレットの活用をよく行っています。

 

 

 

 

 以下クラブ活動の様子です。どこのクラブも役員決めと年間の活動予定を話し合いしていました。

早く決まったところは、少し活動ができたようでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5月31日 本日はあいにくの雨でした

     

 5年生がきょうだい学年の3年生の新体力テストのお手伝いです。 

 さあ、記録は伸びたのでしょうか?

 

 

 

 

   

 6年生は1年生の新体力テストの、手伝いをしていました。

 上体おこしに、反復横跳びです。

 6年生のおかげで、記録は伸びたことでしょう。

 

 

 

 

 1年生が図書室で、読書記録の取り方を学習していました。

 分類はどこの図書館でも同じで、日本十進法に準じています。

 

 

 

 

  

 掃除の様子です。

 この写真からも靴がきれいに並んでいるのが、

 わかるくらいきちんと掃除して、整理しています。

 きちんとしゃがん丁寧に行っています。

 

 

 

 6年生 図画工作の作品作り

  針金を使って芯材で形を作り、

  将来の夢や希望を形にしています。

  Challenge for    Dream  です  

 

5月30日 本日も快晴

週末より、夏を思わせる天候になりました。本日は快晴の下、1・2・6年生が新体力テストに取り組んでいました。

 

 2年生 移動して次は、何の種目でしょう。

 

    ソフトボール投げ I先生の頭上を越せるでしょうか

 

 

 

  

  1年生

     50m走 出遅れずに、まっすぐ走ることが大切です。

 

 

 

 

 

  6年生

     さすが6年生 フォームがダイナミックです。

     ソフトボール投げ、6年生で一番遠くまで投げられるというF君と勝負しました。

     二人ともラインがないところまで、届いたので、仲良く引き分けました。

 

 

 

 3年生

  1組は算数 百の位を超えるひっ算 自分の考えを発表中

  2組は国語 教科書の絵を拡大してみんなで共有します

  3組は道徳 燕の赤ちゃん 大型提示装置でイメージが

        かなり持てます

5月27日 雨にも負けず 風にも負けず

本日は、朝から雨・風が強かったので、予定していた1,2,6年生の外での新体力テストは延期です。

体育館で、立ち幅跳びや反復横跳び、上体おこしなどに取り組みました。下校時には、雨風止んでいたので、よかったです。

 

 

 2年生の記録は、きょうだい学年の4年生が、やり方の確認や計測を

 手伝ってくれました。

 

 

 

 

 

 6年生も体育館で、測定できるものに挑戦していました。

 記録もずいぶん伸びたと期待しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 本日も吹奏楽部が放課後練習に励んでいました。音の出る量が、リコーダーよりもかなり大きいので、音楽の授業以上に間隔をとって練習しています。

雨上がりの午後に練習の音が響いていました。  ♫♫(^^♪ 

 

 

 若手の先生を中心にモラールアップ研修を行いました

 学級の新たなルール作りや生徒指導の機能を生かした授業づくりの研修を行いました。

 明日からの実践に取り入れてくることでしょう。

5月26日 新体力テストが始まりました

本日は、3,4,5年生がソフトボール投げ、50m走、立ち幅跳びを中心に行いました。

さてさて、結果はいかに・・・

 

 

 

 

 

 

 

 ソフトボール投げは、ボールを投げる機会が、学校のドッチボールくらいしかない子はなかなか難しかったようです。

 5年生の立幅跳び、見学に行った際、「校長先生もやってみてください」と言われたので、肉離れに気を付けつつ、

 跳んでみました。まあまあでしたが、

 さすが5年生「校長先生、すごい!」と言われ、その後とてもいい気持で過ごすことができました。

 明日は6年生とソフトボール投げの競争をしてみたいと思います。

 

 

 

 1年生  朝顔の観察をしていました

     3つも4つも 芽が出ていました

     中には、5つ出た子もいました  

 

 

 

  

  2年生 粘土で造形遊びをしていました。

      個性あふれる作品が仕上がっていました。

5月25日 委員会活動がありました

 

 

 

 

 

 

 2年生 算数 10センチの長さを基に、予想していろいろな物の長さを測りました。

        予想することが大切です。 筆箱測ったり、水筒の長さを測ったりしました。

 

 

 

 

 

 

 

 3年生 理科 「ちょうはどうやって成長していくのでしょう」

        今日は卵の観察からです。野菜の葉の裏に産み付けた卵の観察を班ごとに行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 3年生 書写「毛筆」

     こちらのクラスは、教頭先生と一緒に授業です。担任のA先生も補助に入っています。

     最初は、横画(漢数字の一)です。トン スー ピタ これが基本中の基本 丁寧に書けたかな?

 

 

 保健委員会

 

  トイレの使い方の確認をしています。

  みんなが使うところだからこそ、きれいにしたいですね。

 

 

 

 環境委員会

 ・掃除用具の点検、6年生が5年生にやさしく教えています

 ・クラスでためてある。古紙を回収しています。

 ・ペットボトルキャップ回収 SDGsにつながります

 

 

 

 体育委員会

  明日から、行う新体力テストのライン引きを行っていました。

  ソフトボール投げのラインはたくさんあるので、助かります。 

 

 

5月24日 運動会№2 力いっぱいの演技・競技

 本日は土曜日の突然の降雨で中断した1・6年生 3・5年生の演技・競技 及び閉会式を行いました。

 土曜日に引き続きの参観、PTA役員の皆様・係の皆様には準備・受付及び誘導、巡回に後片付けのご協力をいただき、

 教職員は、子どもたちの指導や確認に集中することができました。感謝申し上げます。

 各学年の演技・競技を一部紹介いたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年生 チェッコリ玉入れ・・・ 1ポイント差の大接戦 チェッコリダンスに6年生からも歓声がわきました。

     リズム「ツバメ」・・・ 手首の飾りで、かわいい振り付けがより一層ひきたっていました。

                 隊形の移動もスムーズに行えました。決めポーズもしっかりできました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 団体競技「台風の目」最初は白のリード 紅が追いつき突き放し、紅の勝ちかと思われましたが、アンカー2組前から驚異の追い上げ、

    最後のアンカーまで目が離せない状況。タッチの差で紅の勝利! 

    偶然走「宮久保Q ~運命の分かれ道~」 宮久保小に関する〇✕ 一人勝ちした6年生もいましたね。

    演技「One Heart」 最高学年心を一つにして、最高の演技を見せてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年生 「ゴール目指して駆け抜けろ」(徒競走) 必死に走り、転んでも最後まで駆け抜けました。悔しさに、いかに本気で取り組んでいたかが伝わります。

     「花笠音頭2022」 笠を上手に操り、鈴の音も「シャンシャン」と響き渡りました。「ヤッショー マカショー」声も響いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5年生 団体競技「宮久保小の戦い(棒引き)」 応援団の声掛けもよかってです。最後まで、執着する「やる気、本気、根気」を見せてくれました。

    「宮小ソーラン2022」 構えからいで立ちよく、腰を低く下した姿にカッコよさを感じます。5年生が港で踊ったら、大量間違いなしでしょう。

 

☆閉会式

 

 

 

 

 

 

 閉会式を担当してくれたお友達です。 得点はなんと4点差で紅の勝ち

 得点版はteams 用にG先生がお手製で用意してくれたものです。

 精一杯がんばったみなさんに心からの拍手を送ります。「パチ パチ パチ・・・・・・・・・・・・」

5月21日 運動会 天気の急変で中断・延期

 

 5月21日の運動会ですが、午前8時の段階でも、複数の天気予報サイトで午前中は降っても0.5㎜~1㎜程度でした。

 4年生の団体競技・演技、2年生のダンスが順調に終了し、2年生の偶然走の途中から雨粒が落ち始め、2年生の偶然走後に中断をしました。

 9時30分に複数の天気予報サイトを確認したところ、その後11時まで、1時間当たり7㎜~8㎜の雨が見込まれるとのことでしたので、

 これ以降の競技・演技を延期といたしました。

 PTAの役員の皆様、係の皆様、おやじの会の皆様には、雨降る中椅子や机の片づけ等、ご協力いただき大変感謝申し上げます。

 開会式や4年生・2年生の競技・演技の写真を紹介します。

 延期となった1・6年生、3・5年生の競技や演技の様子は火曜日に改めて紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 開会式の様子、分散するためTeamsにて実施しました。今年のテーマは『助け合い 力を出し切り つきすすめ』です

 

 

 

 

 

 

 

4年生『ボール運びリレー』

 バランスよく運び、ボールを落とさないことが一番! 落とさないようにゆっくり、ゆっくり 急いで‼

 

 

 

 

 

 

 

 4年生『宮人ぬ宝(みやんちゅんぬ たから)』(沖縄の伝統エイサー)

 4年生の舞と太鼓の音の響き合いがかっこよかったです。決めポーズもバッチリでした!!

 

 

 

 

 

 

 

 2年生『ハローハロ‼』(ダンス)

 かわいい振り付けで、おどりました。手首につけたクラスごとのカラーが振りと相まっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 2年生『ジャンケンポンでGO GO GO』(偶然走)

 ジャンケンのカードを引いて、私じゃんけんをします。勝った子は近道、あいこは通常ルート、負ければフラフープを1周させないといけません。

 

5月20日 運動会前日ですが、運動ばかりではありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年生は、国語の音読役割の希望をとっていました。ナレーターをやりたいという子がたくさん!!。

 

 

 

 

 

 

 

 2年生は算数で、ものさしを使った学習をしています。「1mmってこんなにちっちゃいんだ」(子どもの反応)

 

 

 

 

 

 

 

 3年生 辞書の引き方      3年生 理科「ひまわりの観察」

 走るにはと「心が躍る」という意味が、 A先生はいつもわかりやすいように大型提示装置を使います。

 

 

 

 

 

 

 

 5年生は小数の掛け算を少人数に分けて、学習。一つのグループは、ある数字(3.14)と仲良しに

 もう一つのグループはタブレットの活用もしていました。

 

5月19日 1年生と2年生の歯科検診がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 1年生と2年生の歯科検診がありました。歯科医の先生がおっしゃるには、思っていたよりむし歯が多かったようです。

 この2年間、コロナの関係で、小学校はもちろん幼稚園、保育園でもブラッシング指導がなかったことも大きいのではないかとおっしゃられてました。

 

 

 

 

 

 

 

 昼休み 何をみつけたのでしょう。  こちらは2年生、先生と一緒にドッチボールでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 1年生の掃除の様子です。ずいぶん上手になりました。6年生の指示を聞いて一生懸命できています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 吹奏楽部の練習も分散して、始まっています。コンクールに向けて今は一人一人の技量を上げています。応援よろしくお願いします。

5月18日 五月晴れ 運動会もこんな天気になりますように!

 

 

 

 

 

 

 

 運動会練習も仕上げです。6年生は旗をもっての演技をしています。5年生は団体競技の入退場の練習も含めて行っています。

4年生は演技の通し練習です。

 

 

 

 

 

 

 

 学校の花壇もリニューアル  M先生とI先生と一緒に栽培委員会の皆さんが植え替えをしました。日日草とインパチェンスです。

 玄関前のプランターも同様です。来校の際にご覧ください。

5月17日 本日は1年生と2年生の学校探検がありました

 

 

 

 

 

 

 

 

 2年生が1年生を連れて案内してくれました。リハーサルの成果を生かして上手に案内してくれました。校長室も案内し、私を見つけて手を振ってくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 2年生はこの後、偶然走の練習 どんな競技かは当日のお楽しみで・・・

 

 

 

 

 

 

 

 1年生も、学校探検の後、玉入れの練習を行いました。この「元気」で雨雲を吹っ飛ばします。

 

 

 

 

 

 

 

 3年生がタブレットで、入力の練習です。ローマ字で入力していました。どんどんステップアップしている子もいました。

 プログラミングの第一歩でもあります。

5月16日 本日も終日雨でした。運動会当日に晴れてくれたら・・・

 

 

 

 

 

 

 

 雨でしたので、体育館で演技の練習です。こちらは3年生の〇〇音頭。1年生は教室で確認しています。6年生は大型提示装置も使って場所の確認です。

 

 

 

 

 

 

 

 2年生が学校探検下調べをお友達同士で行っています。 1年生に教えるのが目的です。

 

 

 

 

 

 

 

 4年生が国語の学習に取り組んでいます。友達の方をしっかり向いて発表できています。

 身振りで、手ぶりで、お話の中のイメージを膨らませます。

 

5月13日 本日は終日、雨でした。

 

 

 

 

 

 

 1年生は、好きなものを画用紙に描いていました。虹 ハムスター イチゴ いろんなものが見られました。

 終わった学級は、運動会の踊りの練習。もう振り付けはしっかり覚えたようです。当日お楽してください。

 

 

 

 

 

 

 

 2年生の教室には、この間描き上げたカラフルな魚が泳ぎ始めました。

 

 

 

 

 

 

 

 3年生は図画工作の作品の鑑賞をしたり、学校の周りの地図がから、学校の周りの様子や地図記号の学習を進めました。

5月11日 3~6年生歯科検診がありました

 

 

 

 

 

 

 歯科検診がありました。8020・・・80歳まで20本の自分の歯をもつことの第一歩は小学生のうちから、むし歯の予防や早期の適切な処理が大切だそうです。

 いくつ(大人)になっても、歯は動いていくそうななので、昔に比べたら、歯並び悪くなってることありませんか?

 定期的な検診を学校歯科医さんに私も勧められました。

 

 

 

 

 

 

 1年生が朝顔の種の観察をしていました。 大きく わかりやすく 色鉛筆で模写していました。

 これから種を植えて、毎日水やりをして、大きな花を咲かせることでしょう。

5月10日 本日は終日晴天に恵まれました

今週1週間は、雨模様で気温も低い予想が週間予報で出されていましたが、晴天に恵まれました。

 

 

 

 

 

 

 

 休み時間には、たくさんの子どもたちが、めいいっぱい遊んでます。4年生の先生は子供たちと鬼ごっこ「本気」で逃げて、「本気」で追いかけます。

 

 

 

 

 

 

 

 音楽の授業にも慣れてきました。子どもたちのリズム感もいいようです。

 

 

 

 

 

 

 

 外国語指導員のY先生が、5年生の外国語活動でいろんな国の民族衣装を持参して、子どもたちに紹介してくれました。

 ちなみに、この衣装はグァテマラのようです。

 

 

 

 

 

 

 

 ベトナムやパナマなどたくさんの国の衣装を紹介してくれました。コロナ対策で羽織ることはしませんでしたが、

 子どもたちは、実物に目で触れることで、外国への思いは高まったようです。

 外国自体の学習はしていませんが、5年生の子どもたちがいろんな国名を知っていてびっくりしました。

5月9日 運動会練習が始まりました

本日は雨が心配されましたが、練習には支障があまりない空模様でした。

ただ気温が低いのと休み明けの疲れがこの後心配されます。今週1週間は同じようの天気・気温になりそうなので、

何とか順調い練習が進めばと…願っています。

 

  

 

 

 

 

 

 

 1年生はまず、縦横そろえて並ぶことから練習です。        2年生は、しっかり説明を聞いて、ダンスの練習です。

 

   

 

 

 

 

 

 3年生は、どこかの〇〇音頭のようです。            4年生も広い校庭で、並び方や場所の確認からスタートです。

 

 

 

 

 

    

 

 5年生のこの動きは・・・ニシンがたくさん取れそうです。     6年生は体育館で、動作の確認をおこなっています。

 

5月6日 2年生がグリンピースのさやむきをしました  引き渡し訓練もありました

 

 

 

 

 

 

 

 2年生が手洗いを十分した後、各教室でさやむきをしました。1人で50個近く取り出してくれました。実がたくさん詰まっているものもあれば、

 小さいものが交ったものもありました。

 

 

 

 

 

 

 

 調理室で、大きな窯でゆでます。味つけをした後、別の窯で炊いたご飯にまぜていきます。一度に入れると、特定のところに偏ってしまうので、

 少しずつ混ぜた後、各教室用の食缶に移していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 I先生の「グリンピースご飯おいしい人」の問いかけに、2年生の多くは手を挙げてくれました。

 他のクラスものぞいて聞いて回りましたが、みんな手を挙げ、中にはサムズアップをする子も・・・

 2年生はいつもよりご飯の減りが早かったです。

 

 

 

 

 

 

 

 外での引き渡し訓練ですので、下校の格好をしています。本来ならば、引き取り時刻もメール連絡後、早くて30分後位でしょうか。

 

 

 

 

 

 

 たくさんの保護者の皆様に協力をいただきました。休日や放課後、子どもたちが一人で留守番しているときの避難も実際はありうるかも

 しれません。お家での約束事決めておかれてはいかがでしょうか。

5月2日 いい陽気に恵まれました

 

 

  学校だより№3(4.28発行)で紹介しました。

  本日も気持ちよく手を振ってくれて、

  朝からとても良い気持ちで1日過ごせました。

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 6年生が社会科でタブレットを使って学習。            6年生こちらのクラスは、少人数に分けて算数の授業です。

 国民の3大義務は・・・                     式に〇や▢を使わないで、xやyといった文字を使います。

 

 

 

 

 

 

 

 昼休みの様子です。鉄棒     竹馬 上手に乗れたかな?   こちらは大人数でドッジボール!  1年生は遊具遊びも多いです。

 

 

 

 

 

 

 

 1年生は今日から通常日課です。1,2組さんは図画工作で自分の似顔絵を描いていました。3組さんはひらがなの練習です。

 

 

 

 

 

 

 

 本日は委員会活動がありました。給食委員会さんは献立に合ったクイズを考えていました。放送委員会さんは話し合いで、

 掲示委員会さんは掲示物の作成です。鯉のぼりは見られるでしょうか!?

 

 

 

4月28日 1年生を迎える会がありました

 

 

 

 

 

 

 

 眼科検診がありました。 6年生の待ち方はさすがでした。静かにきれいに待ってました。

 

 

 

 

 

 

 

 1年生を迎える会・・・代表委員会が密にならないよう工夫して企画してくれました。2年生から朝顔の種のプレゼントです。

 

 

 

 

 

 

 

  先生当てクイズや教室あてクイズ 全問正解できた子が多かったようです。

 

 

 

 

 

 

 

 午後には、2年生と4年生のきょうだい学年の顔合わせがありました。天候も回復していい顔合わせ会になりました。

 

 

 スムーズに顔合わせ会も終了したので、校庭で一緒に遊びました。

 「だるまさんが転んだ  ぶらんこ  鬼ごっこ  こおりおに  ボール遊びなど」

 4年生がいろいろ準備してくれていたようです。

 

4月27日 強風も登校時におさまり 一安心

本日は、昨日からの強風が心配されましたが、7時過ぎにはおさまって、一安心でした。

 

 

 

 

 

 

 

 1年生『さんすう』・・・大型提示装置で、やり方を確認します。さあ上手に数えられたでしょうか。

 

  

 

 

 

 

 

 6年生「書写」・・・6年生も大型提示装置をつかって、『とめ はね はらい』 の確認をします。

           上手に書けたかな?

 

 

 

 

 

 

 

 3年生と5年生のきょうだい学級の顔合わせがありました。

 それぞれ、お手製の名刺を交換していました。

 これからの活動楽しみです!!

 

4月26日 1・6年生のきょうだい学年、顔合わせがありました。

   

 

 

 

 

 

 2年生・・・図画工作 魚の線画に絵具を混ぜて塗り、カラフルな魚がたくさんできました。

      全く違う色を作る子もいれば、「同じ青でも、こうやって少し変えて、きれいに塗れている人もいるよ」のI先生のアドバイスが・・・

      この後、もっと上手に塗れたと思います。

 

  

 

 

 

 

 

 5年生と4年生の外国語・・・2学年とも外国語指導員と一緒に指導しているのは担任、

               時には、掲示物をもつ裏方のように、時には、先頭に立ってゲームの相手をしたりします。

 

 

 

             

             

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年生・6年生顔合わせ

 6年生が折り紙のプレゼントをもって、1年生の教室で顔合わせを行いました。

 その後、校庭で一緒に遊びました。

 写真を撮っていると「校長先生、6年生にいっぱい折り紙もらったよ。」満面の笑顔で教えてくれる1年生もいました。

4月25日 本日から発育測定が始まります

 

 本日から発育測定が始まりました。

 身長、体重がどれ位伸びたか確認します。

 高学年から中学1・2年生にかけてが、一番身長が伸びる時期です。

 毎日、顔を会わせていると気づきませんが、10センチ近伸びる子も中にはいます。

 

 

  

 

 

 

 

 

 2年生と5年生が、運動会に向けて学年で、短距離の記録を取っていました。

 「がんばれ~~」の声に、子どもたちの仲の良さを感じます。

 

  

 

 

 

 

 

 4年生が係活動の内容を、話し合いで決めていました。 このクラスが楽しく、仲良く、居心地よくなるために、どんな活動をすればよいか、悩んで、悩んで考え 

 て決めていきます。

 

  

 

 

 

 

 

 音楽の授業の様子です。 H先生が出している指示に従って、手拍子します。私が参観しているときは、新しい支持も一発合格でした。(拍手パチパチパチ)

 

4月22日 本日の宮久保小学校

   

 

 

 

 

 

 玄関前の藤棚が薄紫に染まり、藤の花も満開となってきました。 藤は桜と一緒で、先に花をつけ、その後に、葉が出てきます。

 子どもたちには『鬼〇の〇』で以前よりも身近に感じる子も多いと思います。

 

  

 

 

 

 

 

 1年生 遊具あそびをしていました。 登り棒も一番高いところまで、登ることができる子もいてびっくりです。

 遊び方のルールもしっかり覚えましょう。

 

  

  何年生の 掃除の様子でしょう?

  床がピカピカになるよう膝をついて、一生懸命ぞうきんがけをしています。

 

 

 

 

 

  4年生の図画工作科 です。

  絵具も用意しています。いったいどんな作品が仕上がるのか、楽しみです。

 

4月21日 耳鼻科検診がありました

   

 耳鼻科検診 

  両耳 鼻 喉 の検診がありました。

  みんな静かに受診しました。

 

 

 

   

 

 

 

 

 

 2年生の『さんすう』は時計の学習です。何時から何時へは何分進んだことになるでしょう。

実物操作で、体験的に学びます。 この感覚は、デジタルでなく、長針・短針の動きがあるから、つかみやすい感覚です。

 

 

 4年生が 『宮久保っ子』の1日を確認していました。

 当たり前のことも、もう1度きちんと確認します。

 大切なことだからこそ、くりかえし確認します。

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 3年生 理科・・・学校の中で自然を探しています。 見つけたのは植物でしょうか? それとも虫でしょうか?

 

  

 

 

 

 

 

 6年生は何の授業でしょう? どうやら算数『点対称』のようです。ミニ先生も登場して、教え合いしています。

4月20日 本日の宮久保小

 

 3年生

  教頭先生の書写の授業が始まりました。鉛筆の正しい持ち方も確認しました。

 

  社会科の授業では、学校の周りや学区にはどんなものがあったか発表しました。

  発表すると「同じでーす」や「あー」といった納得の声があふれていました。

 

 

  

  時計の学習をしています。

   「長い針と短い針の位置に気を付けて」っと・・・

   こちらのクラスでは、時刻の読み方の確認でプリントに取り組んでいます。

   この学年は さあ何年生でしょうか?

 

 

      

  5年生

   紙を折ったり、重ねたりした後に、

   はさみを入れて、広げたら、 

   さあどんな模様ができたでしょう?

 

 

 

  

 本日は、不審者が侵入した設定で対応訓練を行いました。

 がらんとした 教室はバリケードを作って、黙って隠れて

 いる様子です。侵入者を刺激しないよう、黙って身を潜め

 ます。

 先生方は、さすまたをもって、安全か巡回中です。

4月19日 今日は春らしい日差しに包まれました

    

 

 

 

 

 

6年生は 学力学習状況調査がありました。全国すべての小学校で行われています。教科は国語、算数、理科です。

 

  

 2年生は、月に1回音楽の先生と授業を受けます。

 今日は英語の歌の学習でした。「BINGO」ある部分でリズムよく手をたたきます。

  「B I 拍手 G O」 次は   「B 拍手 拍手 拍手 O」など・・・

   さあ、リズムよく叩けたのでしょうか?!

 

 

        

     

 

 

 

 

外国語指導員の先生方との英語の学習も始まりました。

4年生は、いろんな国のあいさつを学習しました。         5年生は自己紹介の仕方を英語で学習しました。

 

   

 

 

 

 

 

2年生が柔らかいボール2個を使ってドッジボールをしていました。

俊敏に動いている子や1つのボールにつられて、もう一つのボールを見失う子がいました。運動量も増えますね。

4月18日 今週は学区訪問があります

 

 

 

 

 

 

本日の避難訓練の様子 1年生も机の下に入り、揺れが治まるまで待機しました。

6年生はさすがです。一番に避難完了しました。

 

   

  3年生・・・算数

         大型提示装置も使って、かけ算の学習です。

 

 

 

 

 

  音楽の授業が始まりました。

  新しい生活様式に合わせて、音楽の授業では、教室以上に隣の席と開けています。

  歌や鍵盤ハーモニカ・リコーダー演奏の時は更に開けて、隣と1.5m以上開けて学習します。

  

 

 

 

 

  1年生の視力検査

  保健室の先生と確認しながら行いました。

 

 

 

4月15日(金)冬を思い出させる寒さです。

本日は、報道によると2月並みの気温だそうです。少し前からの寒暖差が激しいので、子どもたちにも、体調面に気を付けるようお話しています。

 

      

  3年生・・・算数

        今まで学習したことから  7×▢=21

        の▢に入る数字を求めています。

        さあ、どうすればよいでしょう?

 

 

      

  6年生・・・図画工作

        春を思わせる桜と菜の花に色を付け

        自分の目標を書いています。

        さあ。どんな作品に仕上がったでしょうか?

        

 

    

  1年生・・・聴力検査

        廊下での待ち方も上手になってきました。

   

 

 

                                

  

  2年生・・・ビュンビュンゴマを作っています。

        自然と教えあいながらさ、作成することができました。

 

 

 

 

花冷えの4月14日

本日は避難訓練の予定でしたが、今にも振り出しそうな雲と昨日から一転した寒さのため、

子どもたちの「元気」を第一に考え、延期としました。事前指導をきちんと各学年の実態に合わせて行っています。

           

 

 

 

 

 

5年生では実際に防災頭巾もかぶって確認。  今年度から避難経路を1コース、2コースから赤コース、青コースに変更しました。

経路図も青・赤ですぐにわかるよう変更しました。どのクラスも後方入口に掲示しています。

 

               

 

 

 

 

 

1年生 粘土で創作活動です。  小人かな?ベッドで寝ています。 デコレーションケーキ!!   一人で10体以上作ったお友達もいました。

1年生の活動には「やる気」がみなぎっていました。

 

 

   

 1年生初めての給食

 静かに待って、黙食もできました。

 「おいしかった」の感想をもらいました。

 

 

 

「本気」で取り組む 「根気」のいる清掃活動  上手に掃除していました。

    

 

 

 

4月13日 本日もぽかぽか陽気でした。

       

 

 

 

 

 

4年生:書写の授業が始まりました。みんな姿勢よく学習に臨みました。

学校での合言葉は「ぺた ぴん ぐう」。 【足をぺたんとつける  背筋をぴんと伸ばす  机とおなか「ぐう(げんこつ)」一つ分あける。】

 

    

  〇〇先生が持っているのは・・・?

  これからの6年生の社会科で歴史を勉強していきます。

  土偶? 埴輪? 縄文土器?  弥生土器?

  これからの学習が楽しみです。

 

 

  高学年の給食の待ち方が上手でしたので、

  本日は4年生を見に行ったところ・・・

 

  高学年に負けず劣らず上手でした。

  配膳も上手に、並ぶの上手でした。

  明日からは1年生の給食も始まります。

 

    

 

 

 

 

 

本日から委員会活動が始まりました。

はじめは委員長や副委員長、書記や当番日程を決めます。

活動は明日から始まるようです。 学校のために皆さんの力が必要です。 

4月12日 本日も初夏も思わせる陽気です

  

 

 

 

 

 

1年生の朝の教室の様子・・・6年生が手伝いに来ています。頼りになる6年生です。

 

 

 

 

 

 

2年生は「ちいさい おおきい」を群読で学習していました。小さいときは小さく、おおきいときはみんなでそろえた大きく工夫して音読しました。

 

 

 

 

 

 昼休みの様子です。

 

6年生は5年生の時にSDGsで作ったほうれん草を収穫していました。

3年生キャベツをを植えるので、畑の草抜きをしていました。

本校の児童は外で元気よく遊ぶ子が多く、最初はなぜか「鬼ごっこ」が多いです。

先生をみんなで追いかけるか、先生が「鬼」で、ひたすら追いかけるか、どちらかが多いです。            

学年始め 約束事も学級ごとに確認します。本日から1年生~6年生まで、勢揃いでスタートです。

           

 

 

 

 

 

1年生:たくさん確認です    2年生:学年集会         給食の配膳           5年生

引き出しの使い方は・・・    視線が先生にきちんと向いてます 高学年になると待ち方も立派です 算数の勉強もしっかり始めました                                                                                                                                                                    

 

      

 

             

好天の入学式に恵まれました

       

 

 

 

     

 

きちんと話を聞くことができました。 礼も合わせて一緒にできました。1年生96名の入学です。

 

      

 

 

 

 

 

1組、2組、3組の様子はどんなだったでしょう!?

 

 

 

 

 

    

令和4年度スタートです!

 

 

 

 

 

 

新しい担任の先生とどんな出会いをしたのでしょう? お話聞いてみてください。