宮小ニュース
12月23日 今日で2学期も終了です。
本日は今朝から強い風が吹いており、登校時はどの子もいつも以上に寒そうにしていました。
暑い始業式から寒い終業式を迎えた2学期も今日で終了です。
終業式では、生徒指導主任より 冬休みの生活の仕方に話をしました。 各学級ではTeamsを通して話を聞きます。1年生もしっかり聞いています。
高学年は姿勢も立派です。 学級活動です。 お楽しみ会を行っているクラスもあります。
外で遊ぶクラスもありました。 高学年では、大掃除を行うクラスもあります。
床も隅々まで行います。 窓掃除も1年間の汚れを落とすように、丁寧に取り組んでいます。
みなさま よいお年をお迎えください。
12月22日 今日から短縮日課です。
今朝は未明よりの雨で、さむさが一段と厳しかったです。
今日から短縮ですので、下校後の遊び方など指導もしました。
3年生のお楽しみ会
みんなで工夫して楽しんでいました。 今日も赤い帽子をかぶった人が多かったようです。
1年生は3学級ともそろって、大掃除を行っていました。いつもより念入りに一人一人が取り組んでいたので、きれいになっているのが
子供たち自身も実感できていたようでした。✨
12月21日 お楽しみ会を行ったり、準備をしたり・・・
2年生
やけに赤い帽子や赤い服の人が多いです。自作の的あてよーく狙って!
1年生は 同じ時間にそろって、道徳の授業です。
自分の考えをきちんと手を挙げて発表する子がふえました。
5年生 お楽しみ会
やわらかいボール3個を使ってドッジボールです。赤が強いのは紅白帽子じゃない赤い帽子をかぶっている人が多いからでしょうか?!
12月20日 今日は3,5年生のふれあい集会がありました。
3,5年生のふれあい集会 5年生の進行が素晴らしかったです。
内容は今まで同じ〇✖クイズと「猛獣狩り」です。 見てください画面からもわかるノリノリの雰囲気を!
1年生 凧あげ
真っ青な空に、微風。絶好のコンディションで楽しんでいました。これ以上風が強いとまた凧と凧がからまってしまいます。
3年生 図画工作
3年生の木工もかなり形が見えてきました。 こだわりで、細かくのこぎりで切っている子もいます。
12月19日 2学期もあと1週間です。
1年生 生活科「昔あそび」
今日は2クラスが、コマ回し、おはじき、けん玉、お手玉 外では凧揚げもやったようです。
けっこう楽しんで活動しています。
2年生 生活科「ストローロケット」
ストローロケットづくり、上手に息を吹きかけて、飛ばします。
5年生 図画工作「マイキャラクターが動き出す」
作品を動かして、撮影に入りました。どんな動きか楽しみです。
6年生「社会科」
明治維新の学習です。重要な人物がたくさん出てきます。
12月16日 今日は1,6年のふれあい集会がありました。
雨天で延期になっていた1,6年生のふれあい集会を行いました。仲良く交流を深めたようです。
ペアの子と一緒に宮久保クイズに挑戦です。「問題。」「今年の運動会勝ったのは・・・」
〇✖クイズのあとは、『猛獣狩り』です。
2年生 国語の教材で扱う鮭の卵の孵化に挑戦しています。卵から孵化した子も何名かいました。
4年生の図画工作も締めくくりとなりました。定年な作品が仕上がってきています。
3年生が理科で、豆電球の学習をおこなっていました。
12月15日 今日は5,6年生が書き初めにチャレンジです。
5年生にもなると、少し手慣れた感じで準備ができます。「世界の国」と書きます。
6年生は「伝統を守る」と書きます。最初はなかなか5文字入れきることができず、「伝統を守」になってしまう子もいましたが、
修正ばっちりできたようです。
吹奏楽部の通しリハを鑑賞しました。校内音楽会よりも数段レベルアップしていました。当日もいい音色を文化会館に響かせてくると信じています。
12月14日 今日は3,4年生の書き初め練習がありました。
3年生は初めての書初めなので、講師の先生を招いての練習です。
「友だち」と書きます。みんな真剣に取り組んでいました。
4年生は「美しい空」と書きます。
漢字とひらがなのバランスに気を付けて取り組んでいました。
5年生の図画工作もそろそろ仕上がってきました。
マイキャラクターがどんな動きをみせてくれるか楽しみです。
12月13日 今日は5年生のオンラインでの自動車工場見学がありました。
5年生 社会科
自動車工場のオンライン見学を行いました。通常の見学と異なり作業場の中からの視点もクリアに見ることができ、
オートメーション化された良さが如実にわかります。
1年生 生活科「昔あそび」
カルタに、おはじき、だるま落とし、ほかにもお手玉やけん玉を行っていました。
これから、遊び方も上手になっていくと思われます。
3年生 図画工作科
4年生に引き続き、3年生も木工に挑戦です。みんな上手にのこぎりを扱って切っています。
6年生 食育 給食の献立作り
給食なので、あまり高い食材は使えないことやバランスに気を付けて考えることを行っています。
6年生がどんなメニューを考えるか楽しみです。
12月9日 今日は2年生と4年生のふれあい集会がありました。
2年生と4年生のふれあい集会です。ペアになって、宮久保小クイズに挑戦です。〇と×どっちかな?
〇×クイズの後には、「猛獣狩りに行こうよ」を行いました。4年生が張り切って踊ってくれました。
3年生 ICT支援さんと一緒に、タブレットの活用を学習中。マークを入れたり、色を変えたりすることも学習しました。
今日は講師の先生をお招きして、3年生、4年生、5年生の理科の授業研究を行いました。
3年生は 電気の通り道を豆電球を使って学習しました。 4年生はものの温度と体積 5年生はふりこです
12月7日 今日は不審者対応訓練(1年生)と委員会活動がありました。
2年生が体育でキックベースを行っていました。
上手にできているので、ノーバウンドキャッチはアウトと
ファールのルールが追加になったようです。
みんな楽しく活動したいました。
4年生が書初め練習を行っていました。
体育館で行う前に、教室で一文字ずつ確認です。
1年生 不審者対応訓練です。
笛が鳴って、校長室からすぐに駆け付けたら、1番右の状態で、7割くらいの子がバリケードを組んでかくれていまいした。
2分もたたないうちに、1番左のように気配を感じません。しっかりと対応できていました。
委員会活動の様子です。卒業アルバム写真撮影も一緒に行いました。地域ボランティアの方が栽培委員会の活動にも参加してくれました。
紙をリサイクルしています。 放送委員会 撮影です。 図書委員会 体育員会です。
栽培委員会の活動です。地域の方も参加してくれています。 ありがとうございます。
12月6日 今日は、しおりコンテストの表彰と下貝塚中生徒会の訪問がありました。
しおりコンテストの表彰 優秀作品も表彰しました。 1年生も上手に仕上げました。 下学年の最優秀は3年生です。
上学年の最優秀です
6年生の最優秀作品です。 3年生の最優秀作品です。
下貝塚中学校の生徒会3名の皆さんが、6年生に向けて学校訪問してくれました。
学校のルールや授業のこと、部活動のことなど紹介してくれました。
さすが中学生です。よどみなく説明をしてくれました。6年生も真剣に聞いていました。
1年生の読書活動の様子
借りるのも随分慣れてきました。友達と相談しながら、面白しろそうな本を見つける子も増えてきました。
1年生 マット遊び
馬歩きにあざらし、カエルの足うちなど準備運動を行って、後ろ転がりと東京タワーに挑戦です。
後ろ転がりの時は、手を耳の横にしっかりつけることが大切です。
12月5日 今日は6年生が「こころの劇場」鑑賞です。
6年生が劇団四季の「人間になりたがった猫」の劇を大型提示装置で鑑賞しました。
1回しか見ることができないので、邪魔にならないように様子を撮影しました。
3年生
こちらのクラスは、国語「もちもちの木」で使う学習カード準備していました。きれいな桜色の台紙です。
同じく3年生 こちらのクラスは、タイピングの練習をしていました。だいぶ上達してきました。
同じく3年生 こちらのクラスは理科で 電流の流れる仕組みを学習していました。電流が流れて、灯がつく懐中電灯を
例に学習しています。大型提示装置と子供たちのタブレットには同じ画像を写しています。
5年生 理科「ものの溶け方」
食塩を一生懸命溶かしていました。ろ紙を使って、ろ過していました。今日は寒かったので、飛散防止メガネが曇っていて
少し見にくそうな子もいました。
12月2日 今日は2年生の授業研究(国語)がありました。
今日は、サッカー日本代表がスペインに劇的な勝利を収め、決勝トーナメント進出を決めました。
図書室の廊下の掲示には以下のようなものが張られています。
今後の活躍も期待したいですね。 がんばれ‼ ニッポン‼
4年生 国語「読書発表会」
自分の読んだ本を、グループの友達に紹介します。一人で何冊も用意して紹介していました。
1年生 体育「マット遊び」
仰向けで後ろ向きに歩いていました。こういう動きであったり、逆立ちのような逆さ感覚はマットを行う上で、重要な動きとなっていきます。
子供たちも「難しい」と言いながら、上手にできている子もいました。
2年生の授業研究の様子
国語科「しかけ絵本をつくろう」
しっかり本文を読んで、わかりやすく作り方を説明するためにどんな工夫があるのか読み込んで、見つけていきます。
12月1日 今日から師走。年内はあと17日の登校です。
1年生が鍵盤ハーモニカの練習です。校内音楽界でずいぶん上手になったようです。いい音色が増えています。
2年生が「パッチンかえる」を作っていました。ゴムの力紙が反り返り、カエルジャンプのように跳ねます。
思い思いの絵を塗っていました。かえるが宇宙に到達する絵もありました。
4年生がマット運動で、壁倒立に挑戦中方にしっかり体重が乗らないとつぶれてしまいます。さあ上手にできるかな?
6年生 理科「水溶液」の実験です。塩酸にアルミニウムや鉄がとけるか確認しています。
11月30日 今日で11月も最終日です。
本日は、定例研がありました。
4年生 音楽 リコーダー
校内音楽会の時より、腕をあげたでしょうか?
5年生 国語 「古典を楽しむ」
能や狂言などの学習をしています。なじみが深くないので、実際に映像を見て学習です。
昔は、マイクなどなかったので、声が響き渡るような独特の発声なのかもしれません。
11月29日 今日はスクールローヤーさんの授業が6年生向けにありました。
6年生 千葉県スクールローヤー(弁護士)さんの授業
いろいろなシチュエーションから、いじめにつながる事案(ネットも含む)のお話がありました。
いじめ対策防止推進法をわかりやすく、更には、いじめがどういう罪になるのかお話しいただきました。
元気型あって、よく発表してくれたので、お話ししやすかったですとお褒めの言葉をいただきました。さすが6年生ですね。
4年生 図画工作科 飛び出す絵本のように、本のある場面を紙粘土で表現します。
2組が1時間目を 1組が紙粘土を仕上げているところでした。力作がそろうかもしれません。
1年生 体育「マット遊び」
体育の学習カードを書いて、マット遊びに挑戦です。「ゆりかご」や「前転がり」に挑戦していました。
11月28日 社会科の授業研究がありました。
3-1、6-2、6-3で社会科の授業研究を行いました。
3年生 今の本八幡の様子と、昔(70年前)の本八幡の様子を写真で比べました。
道が広くなった。 踏切がある。 瓦屋根の家がビルに変わった。 などなど たくさん発表していました。
この後、市川市全体の移り変わりを調べていきます。
6年2組 社会科 江戸時代から明治時代に移り変わる際の、変化を資料から読み取り、学習問題を考えていきます。
6年3組 社会科 明治維新になった要因をペリーの来航から調べていきます。ペリーの来航によって幕府、大名、民衆がどのように感じて明治維新に
つながっていったのでしょうか。
2年生 国語「おはなしびじゅつかん」
好きな本を紹介しあいます。上手に絵をかいて、本の内容が伝わりやすいようにしています。
11月26日 PTA主催の「防災フェスティバル」がありました。
体育館ではAED心肺蘇生と避難所体験などが行われました。 避難所に合うテントは簡単に組み立てられて、しかも広かったです。
テントをたたむのも簡単です。地域の自治体の方も多く方が参加してくれました。 防災倉庫にある照明はこんなに明るいです。
音楽室では、防災講座を聞きます。ロープワークもおこなっていました。 このロープワークは、いろいろなところで役立ちます。
外では、消防署の方に来ていただき、水消火器の体験を行いました。
実際にやってみます。ホースの先をしっかり持たないと目標にうまく当たりません。
家庭科室では、非常食講座をおこなっていました。 昔、乾パン 今は、アルファ米? もっともっと進化しているようです。
7年も持つ保存食や水もいらないお米。万が一のために、保存だけでなく、一回試食してみることも大事かもしれません。
体育館で、AEDの講座を行っていました。心肺停止の突然死の方が年間8万人もいること。
救急車到着まで、約9分弱蘇生活動を行い続けなければいけないこと。心臓マッサージ1分も持たないうちにけっこうヘロヘロになってしまうこと
知ったり、体験できたりしました。それぞれの立場から「命」の大切さを改めて考えることができました。
PTAの皆様、おやじの会の皆様、ご協力いただいた関係機関の皆様、本当にありがとうございました。
11月25日 3年生校外学習
学校で出発式 まずは、行徳港に到着です。市川は東京湾に面していることを実感です。
バスで移動し、中山法華寺に到着です。 本堂の方へ向かいます。 きちんとお参りできたかな?
市川駅前のツインタワーに移動しました。町が続いていることを実感。南には、先ほど訪れた東京湾も見ることができました。
お弁当タイムです。
朝早くからありがとうございます。
郷土博物館へ移動です。 昔の暮らしや市川の昔の様子、海苔もとっていたことなどを話してもらいました。 もっと昔には・・・
これはいったいの何の道具でしょう?
11月25日 今日は3年生の校外学習がありました。
3年生の校外学習(市内めぐり)は、改めて紹介します。
2年生
体育で、ボール遊び「キックベース」が始まりました。
運動量が確保できるよう アウトの仕方に工夫をしています。
6年生 外国語活動
オリジナルのカレーライス 作りを行っています
〇〇産の食材などこだわっているようです。
6年生 上記の活動を経て、クラスでグループごとに発表しました。
何をテーマに作った 〇〇の食材が入っているなどの説明を英語で行い、
友達があれこれ質問します。
最後に「How much? 」 想定よりも安い値段の回答に」「お-っ」の声が
あがりました。
11月24日 今日は就学時健診のため短縮日課でした。
就学時健診:6年生が手際よく準備をしてくれました。
就学時健診
耳鼻科健診、内科、歯科、眼科などの健診を
行いました。
就学時の健診の間に、学校歯科医の田中先生に、虫歯になる仕組みや歯列(歯並び)等の
大切さをお話しいただきました。
通常60分位のお話を、無理を言って30分バージョンしていただきました。
大変ためになるお話でした。
1年生
お別れ会を行っていました。
楽しい思い出が残るといいですね!
5年生が青空の下、
体育でティーボールを行っていました。
導入なので、投げる、走る、打つの作業を一つ一つ
確認して行っていました。
11月22日 気温も少し上がりました。
11月22日 日中は日も差し、少し気温が上がりました。今の時期から外体育は寒くて動きにくくなりますが、運動しやすい1日でした。
6年生は体育で、「ティーボール」を行っています。バットを放り投げると危ないので、打ったら、バットはコーンの中に入れます。
ナイスバッティングで、ホームラン級の当たりも飛び出しました・
1年生は マット遊びです。(外では、縄跳びを行っています。)
でんぐり返しから 前転へ まだまだでしょうか・・・
3年生 跳び箱運動です 開脚跳びも大分様になってきました。 ピタッと着地を決める子も・・・
2年生 生活科で植えたパンジーの観察をしています。 葉の大きさ調べたり、花びらの枚数を調べたりしました。
11月21日 雨上がりは 少し暖かかくなりました。
朝から雨で、気温が低かったのですが、雨が上がると少し気温も上がりました。
1年生 道徳です
しっかり話を聞いて、自分の意見を言えることも増えています。
2年生
こちらは生活科 町探検の発表準備です。 こちらのクラスは、図画工作 季節のグリーティングカードを作っています。
4年生 雨上がりのグラウンドで体育「キックベース」を行っていました。
今日初めてだったので、この後、ルール決めを行っていきます。
こちらも4年生
跳び箱運動 台上前転の練習を行っています。はじめは低い段からスタートです。
11月18日 今日も日中はポカポカ陽気でした。
5年生 図画工作
マイキャラクターを動かそう
タブレットでヒントとなる画像を見つけ、
マイキャラクターを作り、動きも考えます。
5年生 理科
水溶液の性質
もっと、溶かすにはどうしたらよいか実験中です
4年生 今日はお隣の百合台小の先生が、1日 4年2組に研修に来ていました。
2年生がパンジーを植えました。
観察カードもしっかりと見て、上手に描けました。
こちらも2年生 先日行った町探検の新聞づくりも佳境です。 迫力満点です‼
1年生 短縄跳びの練習が始まりました。
つま先でリズムよくジャンプする練習からで
始めます。
こちらも1年生
タブレット活用して、お絵かきをしています。
使い方をいろいろと覚えています。
11月17日 今日は校内音楽会です。
今日の校内音楽会は、コロナウィルス感染拡大の防止観点から、事前録画を各学級で視聴しました。
1年生もしっかり鑑賞できました。映像を見て、拍手をする子もいます。
来年度は、生の演奏を聴くことができるような状況になれればいいと思います。
11月16日 今日はクラブ活動がありました。
4年生 雨もあがり 太陽が出てポカポカ陽気の中、鉄棒運動に取り組んでいました。
1年生 先日紹介したクラスとは別のクラスがタブレットを活用していました。まだ、ログインするまでに時間がかかります。
クラブ活動 今日は、卒業アルバム用の撮影も行っていました。
テニスクラブ 室外球技 今日はサッカー トランプ・百人一首 工作
ダンスクラブ ミニバス パソコン プログラミング中です 科学クラブ 卒アル撮影中
バドミントン 手芸クラブの作品(ポーチ) イラストクラブは黒板に 卓球クラブ 5年生と対戦しました
11月15日 今日は雨です。朝の冷え込みも増しました。
6年生
タブレットや大型提示装置を使って
社会科「江戸時代」家光の頃の学習です。
あるクラスは、卒業までの日めくりカレンダーの
制作を始めました。
5年生
家庭科「トートバックづくり」
だいぶ仕上がってきました。きれいな飾りをつけ
始めた子もいます。
4年生は
外国語活動に、保険の学習です。
人間には骨、筋肉、関節があることを学びました。
2年生
書写 一心不乱に書いています。
点のつけ方にも気を配っていまいした。
1年生
間違えやすいカタカナ「シ」「ツ」、「ソ」「ン」
「ナ」「メ」、など確認しながら学習しました。
タブレットも使い始めていますが、パスワード入れる
だけでも、今のところは一苦労です。
11月14日 今週から天気崩れる予報でしたが、いい天気に恵まれました。
3年生 道徳
いのちについて考えていました。もし友達が・・・・・・
こちらも 3年生 体育館でボール運動をしていました。横に投げる 上にほうる 下から転がす。
いろんな補法でそれぞれのターゲットを狙います。
2年生 図画工作科
水の中の生き物をたくさん作って、貼り付けます。迫力ある作品にしあげているこもいます。
1年生
こちらのクラスは算数です。みんな引き算の決まり見つけたかな? こちらのクラスは、国語、挿絵を見ながら、お話の順番を考えます」
5年生
社会科「水産業」の発表をしたり、理科「水溶液」の実験を行ったりしました。
総合的な学習の共有も行っていました。
11月11日 今日は2年生の校外学習がありました。
今日は2年生の校外学習「アンデルセン公園」の引率に行きましたので、2年生だけの紹介になります。
よかったこと 〇天気がいい ・・・これだけで80点
〇全員出席できたこと・・・もう100点
〇大きなけがなく、2年生も職員も楽しく活動できたこと・・・これでプラス100点 なので200点の校外学習でした。
みんな揃って出発です。 北ゲートに到着。モニュメント キャンドルづくりを行いました。世界に一つだけのキャンドルができました。
があります。
わんぱくボール島と大滑り台は大人気です。
お家の人が作ってくれたお弁当をおいしくいただきました。ありがとうございます。 昼食後もたっぷりと活動しました。
11月10日 今日は学校運営協議会がありました。
学校運営協議会を行いました。
これまでの教育活動の報告や前期の学校評価について報告させていただきました。
その後、子どもたちの様子を参観していただきました。
コロナ以前の地域や企業とのつながり、また、自治会と新しくつながっていった「ことを
評価していただきました。
5年生が タブレットを使って意見交換していました。
テレビのクイズ番組のように、書き込んだこと共有
できます。
2年生 かけ算
2人、3人でかるたのように取り合います。
「くに」と言われたら 9×2 の答えの 18をさがしてとります。
九九を覚えているからこそできる「かけ算カルタ」です。
11月9日 校内音楽会用の撮影を始めました。
1年生 音楽会
今日は練習段階から、みんなテキパキしていました。初めての音楽会とは思えないような上達ぶりです。
演奏をお楽しみにしてください。
2年生 図画工作
こちらのクラスは、シャボンに絵具を混ぜて
はじいたり、吹き付けたりして楽しんでいました。
こちらのクラスは、切り絵の仕上げです。
小窓に工夫を凝らしたり、色の変化をつけたりして
仕上げています。
5年生
国語に、総合的な学習、算数です。
算数では、多角形の面積を三角形がどのように
隠れているか探して、面積を求めていきます。
底辺と高さの関係が直角になるので、そこがポイントで
す。
11月8日 5年生の授業研究がありました。
5年生 国語科「世界遺産 白神山地からの提言」
意見文を作成する単元の学習です。子どもたちも真剣に学習に臨んでいました。資料や本文の読み取りなど気を付けて意見文の作成の
仕方について学習しました。先生方も真剣に話し合いに臨みました。
3年生 秋祭りをしようの準備です。
ドングリをたくさん準備して何を作るのでしょうか? くじを作っている子もいました。本番が楽しみです。
4年生 図画工作「のこぎりトントン」
だいぶ作品が仕上がってきました。動きもそうですが、カラフルな色合いに工夫の跡が感じられます。
11月7日 ALTのカルビン先生が来ました。
下貝塚中で普段勤務している
ALTのカルビン先生が高学年で授業を行いました。
He is from England.
His hobby is Basketball.
2年生 体育
合同でドッチボール大会を行っていました。2年生はよく学年で、一緒に体育を行っています。
低学年のうちに、たくさんの友だちと関われるので、良い活動です。
1年生 生活科
朝顔がいなくなって、寂しくなった鉢に、新しい土を入れ、球根を入れていました。
ワークシートにもどんな球根を入れてしっかり、描きました。春にはきれいなチューリップとムスカリが咲くでしょう。
11月4日 今日も小春日和 来週から寒くなりそうです。
11月2日よりHP閲覧のカウンターをつけていただきました。
閲覧数が増えるよう、子供たちの活動がわかりやすい宮小ニュースを心がけていきます。
1年生
算数で、話し合い活動をしていました。 こちらのクラスは、生活科でしょうか、図画工作でしょうか?
2桁ー1桁のきまり見つけて、発表です。 松ぼくっり や どんぐりで作品作りをおこなっています。
3年生
算数 コンパスを使って模様を作っています。 国語 辞書を使って「へんとつくり」の学習をしました。
体育館で音楽会の練習を行いました。
きれいなリコーダーの音も聞こえました♬♪♬
2年生も音楽会の練習です。
ドラムのこぎみよい音に合わせて合奏です。
11月2日 今日は小春日和でした。
6年生
エプロンの製作をミシンを使って行っています。5年生と違って手慣れたものです。
5年生
校内音楽会の体育館練習が始まりました。隣との間隔を十分保って行います。
3年生 「図画工作」
セロファンを上手に張り付けて、光を通して作品を楽しみます。
こちらも3年生
理科の実験で、日なたと日かげの温まり方の血が尾を見つけます。
今日は実験を行うのに、好都合の日和だったようです。
2年生
町探検の発表準備を行っていました。ポスターやクイズなど こちらのクラスは、算数「かけ算」です。
発表方法を考えていました。 5の段と2の段、間違えやすい7の段を行っていましtが。
間違っているようにはきこえませんでした。もうすぐ全部クリアでしょうか。
11月1日 校内音楽会の体育館での練習も始まっています。
1年生のかわいらしい演奏が
聞こえてきました(^^♪
こちらは6年生 1年生とうって変わって
かわいらしいではなく
きれいなハーモニーが聞こえてきました
♬♬♬
5年生 ミシンでソーイング
一足先にスタートした1組に続いて
2組も、3組もミシンの学習に入りました。
安全第1なので、運び方や使い方を丁寧に
説明し、けががないように学習していきます
2年生町探検の様子№2(10.27)
10月27日に行った町探検の写真が集まりましたので、一部紹介します。
カフェやコンビニエンスストア
JAや保育園に町探検に行きました。
どこでも、丁寧に対応してくださり
感謝です。
神社やほかのお店に、探検に行ったグループもあります。
メモを取って真剣に聞いています。
10月31日 今日は算数の授業研究を行いました。
本日はハロウィン、各クラスでもお楽しみ会でハロウィンパーティー
10月27日 今日は2年生の町探検がありました。
今日は火曜から延期となっていた「2年生の町探検」を行いました。
ご協力いただきましたお店の方、安全に気を配ってご協力いただいた保護者の皆様ありがとうございました。
町探検の様子一部です。この後、各グループで撮影した写真が集まりましたら、また紹介させていただきます。
紳士服店と回転ずしのお店での訪問の様子です。みんな真剣にインタビューして、説明に聞き入っていました。
午後には、町探検の振り返りを学級で行ったり、
ワークシートにまとめたりしました。
実りある活動になったようです。
1年生が数え棒を使って、形づくりをしていました。旗や風車・・・何本使ったその形はできたのでしょうか?
4年生 図画工作
のこぎりや金づちをつかって、製作中です。関節が動くように釘の数や位置を考えて打ちます。
けっこう仕上がってきました。
6年生がエプロンづくりを行っています。
先日紹介した5年生と違って、ミシンのセッティングは
ばっちりです。
中には、上糸としたいとの色を敢えて変えて、デザインに
こだわる子もいました。
10月26日 朝の冷え込みが冬の訪れを感じます。
朝はコートが必要なくらい冷え込んでいます。日中は、日差しが入るとぽぽかぽか陽気でした。
1日の寒暖差で体調を崩す子もいました。
5年生 社会科「水産業」
こちらのクラスはタブレットを使って、自分の考えをまとめ こちらのクラスは、自分で調べたことをグループで共有できる
全体にも共有していました。 よう意見交換をして、対話的に進めていました。
4年生
理科 社会
粒の大きさによる、水のしみ具合 丁寧にノーと書いていました。 都道府県、今回は近畿地方。名物も踏まえて覚えていきます。
3年生
ハロウィンパーティーに向けて、いろいろなものの製作しています。
10月25日 今日の英語の授業は・・・
1年生
算数の敷き詰めを行うクラスもあれば、
国語の学習をやるクラスもあります。
落ちついて、読み聞かせに聞き入る子もいれば、
体育の跳び箱運動に励むクラスもあります。
3年生
あるクラスの社会科の梨の学習を新聞にまとめていました。 こちらのクラスは図画工作です。
上級生の上手な手本をまねして、しあげるこもいました。 光と色のファンタジー。窓に寄せると、もっときれいな作品に!
なんと今日の英語の学習には、魔女と海賊ジャック・スパロウの姿が・・・・・・
外国語指導員の先生がハロウィンも近いということもあり、仮装してくれました。
こちらの5年生のクラスでは、ジャックスパロウ以外に
ジャックオーランタンやスクリーム、スパイダーマンも
いたようです。
興味を高めるために、工夫ありがとうございます。
10月24日 肌寒い1日となりました。
2年生 明日の町探検(明日は天候が悪いことが予想されたので、木曜に延期です)の事前準備です。
場所の確認や安全に行くことができるよう確認するクラス。インタビューの仕方の練習したりしているクラスがありました。
5年生
図画工作「絵」の作品鑑賞をしているクラス。 家庭科「ミシン」初めてのミシン
上糸と下糸を絡ませるの一苦労
10月21日 今日は3年生で研究授業を行いました。
今日は、教員の授業力向上のために、講師の方をお招きして、授業研究(3年生 国語)を行いました。
3年生のある児童のつぶやき「先生、今日気合入っているね。」
担任の思い・頑張りが子供たちにも伝わっているようでした。担任も頑張りましたが、子供たちも負けないように頑張りました。
1年生は「音楽の秋」でしょうか、合奏を楽しんでいました。
10月20日 今日は4年生の車椅子体験がありました。
4年生の車椅子体験で、社会福祉協議会の方にご協力いただきました。
初めに、簡単に車椅子の操作を聞いて、体育館周りで体験です。
初めに、顔合わせして基本的な操作を習います。段差があるときは前をこうやって浮かせます。 実際に体験です。
グラウンドを押してみます。 へこみがあるときついです。 段差はこうしてあげて・・・ スロープはゆっくり押して・・・
3年生 走り幅跳び
正しく計測します 秋空に向かってジャンプ!! 皆もつづけ~~~
2年生 図画工作科
絵具を少しずつにじませています。水の量に気をつけて、スポンジでたたきます。水が多いときは拭き取ります。
いろいろな模様ができました。
10月19日 秋らしい気候になってきました
5年生 算数
少人数指導です。割合の学習に入りました。
2教室ともデジタル教科書を使いました。部屋の混み具合を調べます。
6年生も 算数 少人数指導です。
拡大と縮小の授業です。
3年生
こちらのクラスは教頭先生と書写「毛筆 『つり』」です。 こちらのクラスは避難訓練が雨で中止になったため
つ・・・横長の長方形 り・・・縦長の長方形 意識して書きます。 代替のシェイクアウト訓練の事前指導です。
10月18日 1年生校外学習 アンデルセン公園
天候が心配されましたが、1年生のパワーで雨雲吹き飛ばしたようです!
フォトプレートの制作活動をしたり、アスレチックでたくさん遊んだりしました。
お家の人が愛情込めて作ってくれたお弁当もおいしくいただいていたようです。
10月18日 6年生の卒業アルバムの撮影が始まりました
6年生の卒業アルバムの撮影が始まりました。
今日は、個人写真の撮影です。今月から来月にかけて学級の様子や委員会活動・クラブ活動の写真を撮ります。
卒業に向けての準備が始まりました。
英語活動の様子
5年生 前回人形を使って学習した in on by 4年生 文房具での英語の言い方を学習していました。
の使い方をデジタル教科書を使って復習です。 ゲーム化して、きちんと聞き取れるか友達と競い合います
2年生 かけ算「九九」を覚えていきます。
こちらのクラスは先生と一緒にワークシートに こちらのクラスは 九九の早見表を使って5の段を覚えていました。
書き込みです。
6年生 図画工作 国語
スケッチの下描きをしています。 この単元は、哲学的な要素が含んだ学習です。
紙を分割して構図を考え、遠近感に気を付けて描きます。 「甘い」を別の言い方で表すと オクリンクというソフトをつかって
クラスの意見を集約しています。
10月17日 6年生の学校支援実践講座交流会を行いました。
今日は、6年生の学校支援実践講座交流会を行いました。
子供たちの話の中に入っていただき、コーディネートしていただきます。
市川市にお住いの地域の人材であっても、子供たちにとっては、本日初めて会う大人の人と話し合うのとても良い経験になりました。
3年生 国語 「わすれられないおくりもの」
2年生 後期「かかり活動」の計画です。
4年生も後期の係活動の計画を練っていました。
10月14日 今日の避難訓練は延期しました。
今日は、避難訓練、防火訓練も含めて行う予定でしたが、あいにくの天候で月曜日延期しました。
3年生の梨園見学は行えました。こちらは、月曜に追加アップします。
本日の学校での様子です。
6年生
外国語 生き物の名前を確認していました。 音楽 3部合唱
アザラシがSEA LION ということにびっくりしていました。 小学生ではなかなか難しいと思いますが、
STAR FISH は意外と知っている人が多かったです。 ハーモニーの美しさを楽しんでいました。
1年生
跳び箱の準備もだいぶ上手になってきました。 国語の「はたらくじどうしゃ」もまとめに近づいています。
1年生の廊下には秋を感じさせるものが、掲示されました。 リースは自分たちの育てた朝顔のつるで作りました。
4年生は 星座の学習に入るようです。
星座版の見方は事前に、教科書会社の人に教えていただきました。
夏休みに観察した子も多かったようです。
3年生の梨園見学の様子
梨のお土産もいただいたようです。ありがとうございました。
10月13日 4年生明治の「食育」の授業がありました。
明治の方に来ていただき、食育の授業を行いました。骨の成長や体を作るためにバランスよい食事が必要ということもお話しいただきました。
その後、主催副菜など子供たち自身で考え、献立作りをしました。
業間の様子です。
本校の子供たちはよく遊んでいます。
職員も一緒に、鬼ごっこ、ドッチボールなどを行います。
「一緒に遊んでくれて うれしい!!!」 子供たちの感想です。
2年生 算数科
掛け算の学習です。
1つ分が、いくつかあると掛け算が便利であることを、
身近なことから見つけ、写真にとりました。
タブレットのアプリを使って、友達と意見共有しました。
1年生 音楽の秋を楽しんでいました。
鍵盤ハーモニカで演奏している学級もあれば、鈴やカスタネットを使って演奏している学級もあいました。
10月12日 今日は定例研です。
今日は終日曇りでした。定例研なので、午前中の様子を紹介します。
2年生
タブレットを使って、絵を描いたり、画像を撮ったりして こちらのクラスは算数です。 こちらのクラスは国語です。
友達や先生に送信していました。 掛け算を使った問題です。 みんなの意見を用紙にまとめて考えます。
3年生
社会科の学習で、タブレット使っています。
梨農家さんに、14日再びインタビューに行くので、質問を考えたり、調べてもわからないことを聞いてきます。そのための調べ学習です。
5年生 理科です
こちらのクラスはタブレット「ミライシード」というソフト こちらのクラスは植物の 花のつくりを学習しています。
を活用して、自分の意見を投稿し、友達がどんな考えをもって 実際に、花を虫眼鏡を使って観察し、花粉の状態も触って
いるか画面上で共有できます。 感じています。
10月11日 今日はさわやかな1日でした
金曜日の寒さと打って変わり、さわやかな1日となりました。
1年生 読書の秋
読む本の量もずいぶん増えました。
2年生 国語
さけが大きくなるまで
読書の秋に親しめるように物語を読み深めています。
英語の秋
4年生は 時刻の学習をしていました。 5年生は on by in などの違いを人形をつかってその違いを知り、学習していました。
スポーツの秋
5年生はリズムよく ハードル走を行っていました。 6年生は 50m走とソフトボール投げです。運動能力証目指して
春より記録は伸びたでしょうか?
10月7日 今日は前期終了の会がありました。
HPの不具合により、再度アップします。
各学年の通知表を渡している様子です。
1年生 初めての通知表です 2年生も3年生も通知表を見せながら横に座って前期の 4年生は通知表の見方をきちんと
頑張りを確認しています。 伝えています。
5年生も6年生も 対面して前期の振り返りをしっかり行って
通知表を手渡します。
10月6日 本日は研究授業がありました
2日前の暑さが信じられないくらい寒くなりました。明日も平年より寒い天候になりそうです。
本日は職員の授業力向上のための研修を行いました。
授業学年は1年生です。国語の授業「はたらくじどうしゃ」です。
市川市教育委員会 指導課の先生にご指導をいただきました。 参加型の読み聞かせについてもご指導いただきました。
10月5日 本日から急に涼しくなりました
天気も本日から崩れ始め、気温がグッと低くなりました。体調を崩しやすくなります。学校での様子に目を配っていきます。
6年生 家庭科 図画工作科
昨年度できなかった調理実習を行っています。 校内でお気に入りの場所を探しています。
みそ汁づくりと鍋で、ご飯を炊いています。 そこをタブレット画像に収め、絵を描くようです。
お家でも手伝ってくるかもしれません。 画像に収めることで構図がしっかり捉えられます。
2年生 体育 図画工作
体育館で集合した後、準備運動を兼ねて、鬼ごっこを行います。 絵具を混ぜて、紙で伸ばし色をつけて、その混ざり具合や
瞬発系の動きをするので、心肺機能を高め、不規則な動きに かすれ方を楽しんでいました。更に、色鉛筆やクレヨンでも
対応するため、関節もよく動かします。 色を付け、絵具との着彩の違いも楽しんで作成しています。
4年生 音楽
秋を代表する 「もみじ」 を歌っていました。 感染対策予防で、感覚を空けてみんなで合唱したり、斉唱したりすることも随分なれたようです。
10月4日 暑さも本日まででしょうか。
6年生
修学旅行の振り返りを 新聞づくりで行っています。
理科 生き物の環境で、食物連鎖の環境を
タブレットを使って調べています。
4年生
国語 手紙の書き方 英語の学習
時候の挨拶を調べていました。 外国語担当の先生が発音した 絵を指します。ペアの人と競争です。
なかなか手紙を書く機会もへったので、しっかり学習です。 1回まぜてもらいましたが、見事に負けました・・・_| ̄|○
10月3日 衣替えを迎えましたが、まだだまだ日中は半袖で十分です。
2年生は 4クラスで、リレーを行っていました。バトンはボール。渡すときには後ろのほうへ頭の上を通して渡します。ここで順位の入れ替えが・・・
スポーツの秋を楽しんでいるようでした。
1年生は 芸術の秋です!
画用紙をちぎって、ちぎり絵を作ります。
お花をいっぱい作る子 恐竜を上手に作っている子、さまざまです。
一足先に作成でき学級は掲示されていました。
友達の作品を鑑賞している子もいます。
5年生
こちらも芸術の秋でしょうか? 家庭科の小物づくりに没頭中です。 ボタンを効果的に使っている子もいます。
3年生は 国語の学習
暮らしと絵文字です。絵文字はピクトグラムです。東京オリンピックの開会式でも話題になったものがピクトグラムです。
文字がわからなくても、世界共通で認識しやすいものです。
9月30日 本日で9月も終わりです
業間休みの様子 宮久保小の子どもたちは外dふぇよく遊んでいる印象があります。 子どもたちの活動が秋空に映えています。
1年生 「とびばこあそび」
跳び乗ったり、跳び越したりして、学習に取り組んでいます。怖っている子が少ないので、すぐに上達しそうです。
2年生
図画工作に取り組んだり、算数の( )のある計算に臨んだりしています。9月最後なので、お楽しみ会を行っているクラスもありました。
3年生
理科 ホウセンカの観察をしています。すっかり葉が・・・ こちらのクラスは図画工作の絵の仕上げ 住んでみたいなこんな町
4年生が 2学級道徳に取り組んでいました。
題材が違うものを展開していました。
9月29日 今日は過ごしやすい1日でした
1年生 国語
音読をしています。 背筋がピンと伸びています。 こちらのクラスは漢字の学習です。土曜日の「土」、「つち」という声が聞こえます。
3年生
1組は音楽 リコーダーです。 2組3組は体育です。学習の流れを確認しています。 3組は走り幅跳びです。3mいったかな?
少人数の授業
4年生は教務のS先生と担任の先生。 6年生は少人数のT先生と担任の先生。
パンとジュースの買い方が問題文に出ています。 割合の学習を、オーロラソースの作り方から学んでいます。
5年生
社会科 米作り 図画工作 あったらいいなこんな街
精米って?・・・ サッカーボールタウンやネットタウンなどアイデア豊富です。
9月28日 前期も大詰めです
1年生は音楽 鍵盤ハーモニカの練習に、図画工作のちぎり絵の作品作り・・・両方とも指先が大切になってきます。
2年生は 算数の教え合いに、漢字の練習 図画工作の作品作りを行いました。思い思いの絵の具を色々使って表現です。
3年生
学級会で10月の催し物の計画
図画工作の作品作り いよいよ仕上げです。
社会科 消防署の仕事のまとめです。
6年生
3クラス共、修学旅行を終えての
新聞づくりに励んでいます。
9月27日 修学旅行③(2日目)
朝の湯ノ湖散策に出かけました。
朝から、釣りをしている人が多かったです。
湯滝から戦場ヶ原ハイキング出発です。インタープリター(ガイド)さんに説明をしてもらいます。
さわやかな秋晴れの中のハイキングとなりました。日光の自然を満喫したようでした。
9月26日 修学旅行②(1日目)
お昼と取って、華厳の滝へ!
時間的に少し余裕があったので、観瀑台からも見学しました。 華厳の滝を下に見る形になり、滝の落差も別の形で感じました。
中禅寺湖遊覧船 少し具合が悪くなった子もいましたが、殆どの児童が楽しんでいました。
夕食後は日光彫の作成です。思ったより難しそうでした。
9月26日 修学旅行①
日光東照宮とお昼の様子です。
出先からのデータアップで、うまく編集できずに、申し訳ありません。
強飯式のお昼 日光に修学旅行 行かれた保護者の方は懐かしいではないでしょうか?
30年前からほとんど変わっていません。
9月22日 朝の涼しさは、秋真っ只中です。
昨日から朝の気温が低くなり、登校時の長袖も随分増えました。昼間は、蒸し暑く、1日の寒暖差が激しくなっています。
今日は2年生が、2クラスに分かれて、市民広場に虫取りに行きました。生活科「いきもの発見」の学習です。
初めに、約束を確認します
草刈りをしてある所には、あまり生き物は
いなかったようです。
子供たちの学習のために、一画を刈らないで残して
いただきました。
バッタ、チョウ、カマキリ、テントウムシ、トンボ
コオロギなどを捕まえたようです。
空に向かって、網を振っているのはトンボを捕まえ
ようとしている子たちです。
捕まえることができたでしょうか?
5年生は 書写は毛筆「白雲」です。
画数が異なるので、バランスが難しそうです。
総合では、SDGsについて学習しています。
昼休みは外で元気よく遊ぶ子が多いのが
本校の特長です。
今日は、1年生に鬼ごっこ誘われましたが
都合でできなかったのが残念です。
9月21日 台風一過の秋晴れでした
1年生の教室には「はたらく自動車」に関する本やおもちゃがズラリと勢ぞろい。
バス、タクシー、パトカーにごみ収集車。そして救急車など「はたらく自動車」に関する学習が始まるようです。たくさんの種類の自動車を発表していました。
3年生
社会科では消防署の 教頭先生と一緒に 毛筆 図工の作品作り
学習に入ったようです 今回から小筆で名前も書きます イメージしやすいように
大型提示装置で説明をします
6年生は 修学旅行に向けての準備です。
しおりの内容を先生と一緒に確認したり、日光彫の下絵を描いたりしています。
本日は県教育委員会、市教育委員会の方をお招きして不祥事防止研修を実施しました。
職員一人一人が不祥事を出さないことは認識していますが、不祥事につながりかねないヒヤリハット事案を具体的に紹介していただき、
普段の実践の中から気を付けていかなければならないことを研修しました。
9月20日 今日は5年生の「夢の教室」がありました。
3年生
図工の作品作り 国語
クレヨンをいかに塗るかが 学校中の先生方に、取材したことをまとめています。
ポイントのようです。 取材メモがこのあと、活きてきます。
4年生
算数は割合の学習に入った 英語活動 外国語担当の 図工 女の子もだいぶ慣れ こちらは、金づちで釘をトントン
ようです。 先生と LeT's try ! のこぎりで切るのが上手です。 曲がって入るとやり直しです。
5年生 「夢教室」の様子 JFAから 式田高義様と中村元樹様がお越しになりました。
前半は体育館で、チームビルドの要素を用いたアイスブレーク 後半はお二方の半生をお話しいただき、友達の大切や努力することの
大切さをお話ししながら、子供たちが自分たちの夢を改めて考える時間となりました。
お二人の先生、ありがとうございました。
9月16日 短縮日課4日目です
2年生 図工
絵具に水を多く含ませて、ストローで息を吹きかけ、木の模様を作ります。
いい感じにだんだん細くなりながら、枝分かれしていきます。
3年生
こちらも図工の作品作り
画用紙に白のクレヨンで、まずは線を入れて、絵具がのらないようにします。
そこに、少し水多めの絵具を落としていきます。 「カラフル恐竜」に「地球」でしょうか?
5年生 算数の少人数指導 英語活動
分数の約分です。前の学習の約数や公約数の学習が いい発音をたくさんしっかり聞いて・・・
役立ちます。
6年生
音楽 オペラのお話が 社会 源氏と平氏 国語 写真の登場人物になりきって
出ていました 写真を撮られた時のコメント即興します
9月15日 本日は短縮日課3日目です。
1年生 算数 1年生 国語 1年生 音楽
へって ふえて 昨日はドングリに穴はネズミ はじめは先生のまねをして右手をここに
式も難しくなましたが、 今日は松ぼっくりの笠が 左手はホースをおさえて・・・
しっかり〇でした! 何かに食べられて・・・ しっかりできたかな?
2年生 跳び箱遊び
この間まで、跳び箱に乗ってからの
ジャンプでしたが、開脚跳びができる子も・・・
3年生
今日は3-1さんが取材に来てくれました。
ほかのクラスは音楽でリズムの練習や担任の先生と
一緒に取材メモをまとめていました。
9月14日 本日は秋晴れの快晴 午後は定例研です。
1年生 国語
こちらのクラスは漢字の学習 こちらも漢字の学習 こちらのクラスは新しい単元
空書きで書き順覚えます きちんとできているか確認です 「写真」をみて、想像を膨らませます。
5年生
算数 公約数を使って・・・ 国語 詩を読み解きます 音楽 校歌のテストのようです
うまくいったかな!?
6年生
算数 総合 体育
三角柱の体積を求めます 修学旅行で行く 日光のこと ソフトバレーボールに挑戦です。
今までの学習は活して・・・ を調べています。 ラリーは続くのでしょうか?
9月13日 本日は短縮日課 2日目です
1年生 跳び箱遊び
しっかり用具の準備して 助走をつけて跳び箱の上に 跳び箱の上に立ち大きくジャンプです!
2年生は 国語 音読に 算数の学習です こちらのクラスは図工 紙粘土でいろいろな作品を
作っています。絵具を混ぜて色の工夫も忘れません。
3-3さん 予定より長く 3年 係活動の話し合い 学級会で係活動見直したので、こういう名前の係もできました。
取材されました
業間休み
高鉄棒に 低鉄棒こちらは1年生 2年生は先生も交じって鬼っごっこ、私も誘われました。
大人気なくけっこう逃げたのですが、捕まってしまいました。(;´д`)
4年生は 社会科で水道の仕組みをタブレットを使って調べていました。
別のクラスは 図工で金づちやのこぎりを使って木の工作をします。
のこぎりで切るのに苦戦しています。
9月12日 本日から短縮です。
今週は、水曜日も定例研があるので、短縮日課Weekになります。
国語の授業
1年生 けんかした山 4年生 一つの花 5年生 大造じいさんとがん
3年生 国語
取材したことをまとめよう
3-3さんがアポを 3-2さんが予定通り 3-1さんは誰にどんな
取りに来ました 取材に来ました 取材をするか話合い中
2年生がジグザグ走で、リレーした後、先日とは違う3クラスでリレーを行っていました。みんな秋空の下素晴らしい走りです。
これは、5年生が今取り組んでいる学習の一つですが、警視庁作成の動画(詐欺被害防止)
見て、詐欺被害にあわないよう おじいいさん、おばあさんに向けて手紙を書く学習です。
動画の内容も大切ですが、それがきちんと伝わるように手紙を書くことが大事です。
9月9日 重陽の節句 本日は学習参観③です
本日は重陽の節句(菊の節句)で、明日は十五夜です。本日2学期の学習参観最終日でした。
ご参観いただきありがとうございました。
~午前中の様子~
1年生が鉄棒遊びをしていました。
夏休みにおやじの会の皆様が塗りなおしていただいた
効果か、9月からの上達ぶりがすごいです。
5年生
砂遊びかと思ったら、理科の実験でした。
流れる水の働きを調べているようです。
総合で調べているSDGsに関わることも見つかるかもし
れません。
3年生 国語科
『取材してしらせよう』 アポをとって、取材内容を知らせに来てくれまし
た。 校内の担任以外の先生にインタビューの予定がたっていました。
6年生は
音楽や英語など
担任外の先生とも学習を進めています。
~学習参観の様子~
1年生は カタカナの学習です。
ツとシ ソとン 伸ばしぼう「ー」
しっかり覚えられたかな?
2年生は 道徳 国語 音楽 国語 でした。音楽のリズムみんな人まねが上手でした。
3年生
道徳 学活 算数でした。
学級会活動は今年度初かもしれません。
4年生は全学級 道徳
一郎太 二郎太 三郎太 四郎太
それぞれのやったこときちんと理解して、
考えることができました。
5年生は全学級 家庭科
本返し縫いに、半返し縫い
保護者の方に手伝っていただいて
助かったクラスも・・・
6年生 社会科
武士の世の中に変わりゆく時代を
貴族の屋敷とべ家屋敷の違いから
学んでいきます。
9月8日 本日は学習参観②です
前回1~3年生を中心に紹介したので、今回は4~6年生を中心に紹介します。
4年生
社会科 自然災害から身を守るために・・・
防災できるものはしっかり行って、
減災できるものは方法を考えて。
5年生
家庭科 裁縫 本返し縫い、半返し縫い
やり方、確認しっかり行いました
なみ縫いと違ってしっかり縫えますね。
6年生
国語 知恵をいかした取り組み・・・
説明度通りに書いたら何頭いう字になりますか?
たて たて ちょん ちょん 横 ちよん ちょん
横 横 横 たて ちょん ちょん
本日は教科書会社の人が星座教室のため宮久保小学校においでになりました。
4年生の星座の授業です。
みんな真剣に聞いていました。
9月7日 本日は保護者会です。
本日は、1年生は対面方式 2年生~6年生はTeamsを使っての懇談会でした。
たくさんの保護者の方にご来校及び参加いただきましてありがとうございます。
9月も1週間がたち、子供たちの学校のリズムも整ってきました。学習の様子、生活の様子お伝えしました。参加できなかった方で、
何か知りたいこと等は遠慮なく担任までご連絡ください。
6年生
2クラスは理科 生き物の学習を行っていました。NHK の動画を見たり、タブレットを使って調べたりしています。
算数の学習では、円の公式をつかっていろいろな図形の面積を求めました。
保護者会 1年生は対面方式 2年生~6年生は 担任が学級からおしらせをいたしました。
9月6日 学習参観①がありました
本日は学習参観がありました。下学年の様子を紹介します。
1年生 道徳
『よいことわるいこと』 役割演技も行って
学習に取り組みました。
2年生 図画工作
絵具を紙に落とし、息を吹きかけ絵具を動かしました。
あまり周りにいかないよう、ストローを使ってピンポイントに、
あらたな形を見つけて、びっくりした子もいたようです。
3年生は国語、英語
国語では、写真をみて、それをあ表す題名を
考えていました。
9月5日 発育測定がありました。大きくなったかな?
今日は3年生と4年生の発育測定です。2日には5年生と6年生が行いました。
42日間見ないうちに、大きくなったなと感じる子もいました。
3年生ともなるとは発育測定のやり方にも慣れて、担任の先生があれこれ指示出さなくてもテキパキできます‼
2年生の様子 体育館で体育をやっているクラス みんな扇状に集まって、先生の指示をよく聞いています。
ほかのクラスは、外体育でしたので、最後にクラス対抗でリレーを行っていたようでした。
体育の後は、算数や国語の学習もしっかり行っていました。
4年生の算数 少人数指導
算数では、3年生以上は学級を2つに分けて、20名以下の少人数で学習を
行っています。
友達に説明する機会が増えたり、先生の指示・指導もじっくり聞くことができます。
5年生
昨日とは違うクラスが、手縫いに挑戦。玉結びする際に、思ったより糸が短くなって苦戦する子が・・・
社会科では、稲作づくりの学習を山形県の庄内平野を通して、算数は倍数の秘密を表から探しています。
お昼休みの花壇
昨日紹介した栽培委員会のサポーターとなる自治会や
婦人会、PTA役員の皆様が来校し、栽培委員会の児童と
一緒に、花壇の手入れを行ってくれました。
2,3日かかる作業が1日で終えることができました。
ありがとうございました。
9月2日 本日から給食開始、委員会活動もありました。
3年生 算数 巻き尺をつかって、いろいろな長さを測っていました。(教室の長さやごみ箱の周りの長さなど)
5年生 家庭科 手縫いの練習をしています。この後、ミシンの練習も行い、バッグを作るようです。
2学期最初の給食の準備の様子 すべて「1年生です」 登板さん準備しっかりして配膳しています。 待っている子たちも姿勢よく待っていました。
栽培員委員会の活動にお手伝いしてくれる方々ができました。本日はその顔合わせを行いました。
1学期地域の方を巻き込んで、学校の活動に参加願えないか模索していたところ、自治会様の取り計らいで、花壇の水やりや草取りのご協力をしてくださる
方々が見つかりました。自治会の方や婦人会の皆様、そして本校PTA役員の方もご賛同いただけることになりました。
今日は、あいにくの雨で、顔合わせ後の活動はできませんたが、少し交流の時間がもてました。地域との交流がここからより広がっていけばと考えています。
9月1日 2学期始業式です
本日は、登校時間帯からゲリラ豪雨。今日でなくても・・・
朝から、付き添いで見守り登校していただきました保護者の皆様ありがとうございました。
始業式後の各クラス様子です。
まずは、夏休みの様子をきいたり、2学期の目標を書いたり、聞いたりしている
学級が多いですね。
2年生と3年生には転入生があったようです。
写真は撮れませんでしたが、6年生にも1人。3名の転入がありました。
早く仲良くなれるといいですね。 もうなったかな?!
頑張った夏休みの宿題を集めている学級もありました。チェックするので、時には長い列になることもありますが、お話聞いて集めます。
7月20日 1学期終業式です
本日の終業式もコロナ感染予防対策として、リモートで行いました。
市内でも学年閉鎖の学校が増えてきており、児童生徒の感染者も2月頃のピークよりも増えております。
感染対策は怠らず、明日からの夏休みを楽しんでほしいです。
今日はどの学年も1学期まとめの話、明日からの生活についてのお話が中心となりました。
夏休みにしかできないことも楽しんで、9月に元気な姿を見せてください。(#^^#)
7月19日 本日から短縮日課です
本日は、気温は高くなかったのですが、湿気がありました。
各学年では、テストや発表など1学期のまとめを行っているクラスが多かったです。
2年生 特別活動『夏祭り』
2年生が 夏祭りを行っていました。魚釣りにお面 チョコバナナも飾ってありました。
1番人気は、射的でししたが、あまりにも行列でした。
4年生 国語「ぞろぞろ」(落語)
国語の教科書に落語が載っています。話し方だけでなく、身振り手振りも大事になってきます。
宮久保亭 の真打は誰でしょう?
5年生 総合的な学習の時間 「わたしのSDGs宣言!」
2030年に持続可能なための達成目標・・・5年生が高校を卒業し大学生・社会人になる頃の目標です。
まずは身近なことから、さあ一体どんな宣言をしたのでしょう?
7月15日 今日はひんやりとした1日でした
6年生 体育 走り高跳び
みんな足がぴんと上がって、好記録が期待できそうです。待ってろ「世界陸上」 (オレゴン大会は無理でも、次の次の次位なら・・・)
1年生給食の様子です。今学期最終です。完食している子が多く、みんなデザートのアイスを食べていました。
掃除の様子です。1学期の汚れを全部落とすかのように、みんな一生懸命です。
4年3組で 延期となっていた学習参観を行いました。「道徳」の授業です。
足元の悪い中、参観ありがとうございました。
吹奏楽部の練習
今日は新しい楽譜を手にして、注意点などを書き込んでいました。
雨が強くなる予報も出ていたので、雨雲レーダーで確認をして
練習時間 めいいっぱい取り組みました。
7月14日 今年度最終の水泳学習がありました。
本日は、午前中なんとか天気がもちましたので、2年生が水泳を行いました。
これで、全学年既定の回数に達しましたので、今年度の水泳学習は終了です。
事故なく安全に実施できたことで、100点です!
2年生 水遊び
カニさん歩きやカバさん歩きで水慣れをしました。 宝とりゲームはクラス対抗でした。1対1の引き分けでした。
3年生 図画工作
お祭りをクラスでやるようで、作品作りをしていました。 みんな真剣に思い思いの作品を仕上げていました。
1年生 生活科 夏と仲良し
おうちにあった生活品の空き容器(洗剤 マヨネーズ 等)を使って水遊びをしました。
早く水をいれるコツを見つけたり、どうすれば遠くまで勢いよくでるか考えたりして活動に取り組みました。
7月13日 久しぶりの雨となりました
午前中雨がやんでいるときもありましたが、久しぶりの雨となりました。
気温が上がらず、比較的涼しく感じました。
6年生 理科
植物(ホウセンカ)を使って、根から吸われた水がどのように運ばれるか
調べています。食紅で色をつけたので、わかりやすいです。
5年生 家庭科
裁縫ボタンつけに挑戦です。
2つ穴 4つ穴 足つき 3種類に挑戦
取れたボタンがあったら、挑戦させてみてください。
4年生 社会科
ごみ問題の学習を通しての新聞づくり
自分の思いや考えを効果的に伝えるために、どういう風にすればよいか
奮闘中です。
4年生 音楽
校内回っていると、音楽のH先生に4年生が発表をするので、
ぜひとお誘い受けて音楽室へ ・・・ 担任のK先生と一緒に演奏を聴きました。
4年生がウキウキ、ノリノリ、にこにこ笑顔で音を楽しんでいることが伝わってき
ました。 演奏した曲は「楽しいマーチ」でした。
7月12日 6年生食育「だしくらべ」がありました。
本日は、6年生の食育の一環として「出汁くらべ」を行いました。
自然だし専門店の緑川商店の方をゲストティーチャーとしてお招きし、実施いたしました。
6年生は その違いに、殆どの子が気づいていました。
圧倒的に、出汁の入っていた方をおいしいと感じていたようでした。
出汁は日本の文化みたいなものですからね。
4年生 英語を行ったり、タブレットを使って、水が汚れてしまう理由を調べたりしていました。
タブレット捜査にはずいぶん慣れていたようでした。
5年生は 国語「敬語」の学習を行っていました。
先日の自然教室を例に、どんな言葉や話し方が丁寧に聞こえるか思い出しながら
学習に臨んでいました。
英語活動も行っていました。
3年生が ホウセンカの観察を行っていました。
あまりにも大きくて、机の上に乗せたら、周りの様子がわからないくらい大きく
ジャングルかのようでした。
7月11日 3年生の梨園見学と1年生のシャボン玉体験
1年生 シャボン玉体験です。 縄にシャボン液を浸して、指を動かすと膜がはり、風になびいて大きなシャボン玉が完成します。
写真だとシャボン玉の様子が分かりにくいかもしれません。
2年生 水遊び 本日もプール日和。2年生は今年が学校のプール初めてですが、もうずいぶん慣れているかのような感じで楽しんでいます。
3年生 梨園見学 学校から約15分。梨園に入ると梨の葉で木陰ができ、涼しさを感じました。初めに、梨農家のMさんにお話を聞き、
調べていくな中で、疑問に思ったことを質問します。市川市内でも、気軽に見学に来られる学校は限られているので、
市川名産の「梨」について理解を深めます。次回見学は10月(収穫後の様子)の予定です。
7月8日 5年生 自然教室③
さわやかな朝を迎えました。
ホテル前の海岸を散歩しました。貝殻だけででなく、ガラスも落ちていました。流されてきたせいか角がとれて丸くなっていました。
◎2日目は 午前中:房州うちわづくりです。
◎午後 沖ノ島ビーチコーミング
無人島の半日を楽しみました。思ったよりも一般の観光の皆さんも多かったです。
貝や生き物の痕跡を探り、お土産を持ち帰った子も多かったです。
7月7日 5年生 自然教室②
曇り空で、熱くならないうちに大山千枚田に到着しました。
生き物観察やわら工芸などをしました。
バッタ トンボ ザリガニ
特に多かったのは、カエルでした
絶滅危惧種のカエルが多かったです。
どんなものができたのでしょうか?
お昼は涼しい風の中、棚田を見ながらお弁当をいただきました。
7月7日 6年生 土器っと古代"宅配便”教室
千葉県教育委員会 文化財課 四街道分室の皆様による
土器っと古代”宅配便”教室が開かれました。
【1・2時間目】グループごとに2つの体験を行いました。
黒曜石で、切皮体験。
切れ味抜群です。
体育館では、火おこし体験。
弓切式に挑戦しました。
さあ、火が付くかな?
【3・4時間目】各教室で勾玉づくりを行いました。
何度も磨いて、磨いて…
自分だけのお気に入り勾玉が
完成しました。
7月7日 5年生 自然教室①
今日から5年生の自然教室が始まります。
実行委員の司会進行で出発式が行われました。
気を付けて行ってらっしゃい。
7月6日 今日はクラブ活動がありました
台風は昨日のうちに、温帯低気圧に変わり、心配された雨もほとんど降らず、天気の心配がいらない1日となりました。
1年生 このでっかい葉は・・・「大きなかぶ」のようです。 こちらのクラスでは、音楽専科のH先生と一緒に、音楽の学習です。
2年生が 鉄棒あそびに取り組んでいました。足掛け振りができるようになった子もいました。
休憩は、熱中症対策で、涼しい藤棚の下です。
5年生 毛筆 「成長」です。 明日からの自然教室ではきっと成長した姿を見せてくれるでしょう。
隣のクラスでは、出来上がった図画工作の作品鑑賞会を行っていました。のぞくと、どんな世界が広がるでしょう。
◎以下クラブの写真で 何クラブかわかりますか?
バスケットボール バドミントン 手芸 卓上ゲーム 科学 ダンス 工作 レクリエーション でした。
7月5日 №2 国語の授業研究(4年生)を行いました。
教員の授業力向上のために、国語科の授業を通してその向上を図っています。
今回は4年担任の授業研究です。
「写真をもとに話そう」という単元で、
メモをもとにして話していきます。
写真の事実から感じたこと想像したことで表現を
膨らませていきます。
他の教職員もしっかり研鑽を積みました。
7月5日 №1 3年生「トウモロコシの皮むきと枝豆さやとり」
今日は3年生の食育活動の一環 とうもろこしの皮むきと枝豆の枝とりです。最初に栄養士のS先生から説明がありました。
先生に剥き方を教わって、いざ開始!!! みんな すごい勢いで剥いていました。
3年生がしっかり準備してくれた後は、いつものように、調理員さんたちが、さらに丁寧に処理して、おいしく調理して ⇒⇒⇒ 給食へ
7月4日 今日は先週に比べて過ごしやすい1日でした。
2年生が七夕の飾りつけを作成していました。
ふきながし 星 短冊に何の思いを込めるでしょうか
1年生のあるクラスには、もう立派に飾り付けがされてありました。
『みんながしあわせになれますように』
『コロナがはやくなくなりますように』
といったことを短冊に書いている子が多く、びっくり‼ 幸せな気持ちになりました。
6年生は 水泳 午前中の雨が止んだ時期で、ちょうどよく実施できました。3年のブランクを感じさせない取り組みです。
3年生は 音楽室で リコーダーのテストを行ったり
廊下で、ゴムの力を実感したりしました。
4年生は 国語(5枚の写真から)その説明を書きだします。こちらのクラスは理科です。直列つなぎと並列つなぎ 何がどう変わってくるでしょう?
7月1日 7月のスタートも暑い1日でした
2年生
2年生は初めての「水遊び」(プール)でした。2年生は4クラスなので、コロナ感染対策で2学級ずつの実施です。
水遊できなかったクラスは、涼しい図書室で、読書の時間を楽しみました。
1年生 水遊び
今日は暑かったので、「校長先生、今日は天国シャワーでした!」と1年生から
この言葉が今日の暑さを物語っています。 十分楽しんだようです。
3年生
図鑑を使って生き物のことを調べています。
ネットでなく、図鑑のよさも感じとっていうよう
です。
6年生 水泳
プール開き以来の水泳です。本日は、けっこう体も感覚を思い出していたようなので、ずいぶん練習できたようです。
6月30日 6月最後の日はとにかく暑い1日でした。
本日は、とにかく暑く、プールの周りでの熱中症の危険性を数値化指数でも基準値を超えたため、5・6年生が水泳を予定していましたが、
基準に則り、中止を余儀なくさせられました。電力不足の心配もありましたが、不必要な電源を落とし、冷房をずっと効かせていました。
1年生 図画工作科
絵具で色づくりをしていました。
いろんな色ができていました。
2年生 図画工作科
友達の作品の良いところを見つけて、
発表していました。
色使い 模様 それぞれ着目していたところは違っていました。
2年生 こちらも図画工作でしょうか?
七夕の飾りを作っていました。
楽しく作っている様子がよくわかります。
4年生
百人一首を行っていました。自分たちで札を作っていたので、
覚えている子もいます。学習するのも一工夫大事ですね。
6月29日 6年生のネット安全教室がありました。
今日は市川市少年センターの職員の方に来ていただき、ネット安全教室を行いました。
見えないからこその書き込みは細かいニュアンスが伝わらず、大きなボタンの掛け違いになっていきます。
早い段階で修復できれば、ボタンを外して、ただしく掛け直すだけでよいのですが、遅くなってしまうともつれた糸。
どこをどうすればほどけるかわかりません。そうならないように啓発していきますので、ご家庭での指導もお願いします。
6年生
3クラスそれぞれで授業を行ってもらいました。
自分ではなく、相手がどう考えるか感じるかが
大切ですね。
4年生 水泳
1・2校時 でしたが、
とても気持ちよさそうでした。
気温もプールサイドで30度ありました。
3年生 水泳
3年生にとって今年が初めての水泳でしたが、
とてもなれたようです。
水中じゃんけん(左)もおてのものです。
プールから校舎に戻ると
小気味よりリズム1年生の今日室から聞こえてきました。
2階に上がると2年生の教室から「かえるのうた」ピアニカで聞こえてきました。
歌ってないので、輪唱でなく輪奏というのかもしれません
6月28日 1・3年生交通安全教室 6年生授業研究 がありました。
1年生 歩き方教室
体育館で説明を聞いて、横断歩道の渡り方を練習しました。外では、トラックも実際入ってきて、どんな危険が隠れているか学習しました。
自分が信号を守っていても、こんなに大きなトラックが来たら危険です。周りに目を配ることも、自分の命を守るうえで大切なことです。
3年生 自転車教室
体育館で画面を通して説明を聞いた後、自転車に乗っている際の危険につい学習しました。最近は大きな車でもハイブリッドや電気自動車で
後方から自動車の接近に気づかないこともあります。友達とお話ししながら、走行していれば、尚更気づかないこともあります。ご家庭でも
自転車走行中に潜む危険についてお話してみてください。
6年生 授業研究
先生方の授業力向上のために、講師の先生を招いて
授業研究を行いました。
子供たちも真剣に学習に向き合いました。
6月27日 今年一番の暑さでした。
本日は今年一番の暑さで、熱中症のアラートが出されました。 学校で測定している限り、指数はいかなかったので、水泳は実施できました。
業間や昼休みの外遊びは中止としています。
1年生は3クラスとも
算数 たしざんの学習です。
みんなだいぶ慣れてきたようです。
3年生
図鑑で生き物のことを調べている学級 ゴムの力を実験で調べている学級 道徳の学習に励んでいる学級
4年生
2組と3組の水泳の様子
みんな楽しんでいました。
1組が入る時もこんないい天気になるでしょう!
5年生
順調に回数をこなしています。
来週の自然教室のためにも割り当てが延期に
ならない方がいいですね。
6月24日 夏らしい日差しが戻ってきました。
2年生が 算数の学習に励んでいました。
大きな数の学習や線分図でものを
考えていました。
6年生 家庭科や英語の学習に励んでいました。
家庭科は涼しく着る工夫を考えていました。
4年生 算数
どの子も真剣に、垂直と並行の学習に取り組んでいました。
三角定規を上手に使い、真剣そのものです。
5年生 水泳学習
5年生は、人数が多いので、感染対策として2学級で入ります。すごくゆったりとした感じで、学習することができました。