宮小ニュース

2025年4月の記事一覧

不審者対応訓練

今日は不審者対応訓練を行いました。

これは、学校に不審者が侵入した場合の対応や避難の方法を確認するものです。

災害時の避難訓練同様、いざというとき慌てないよう真剣に訓練する姿が見られました。

学力調査

今日は全国学力学習状況調査です。

本校の6年生も、朝から取り組んでいます。

どの教室からも真剣に問題と向き合う子どもたちの姿が見られました。

みやくぼタイム

今年度は、宮久保タイムが朝8時30分からスタートします。

進出漢字の練習や算数の復習のほか、週2回は読書タイムを設けています。

「読解力」はすべての学力の基盤となります。

じっくり読書をすることから学力の土台づくりにつなげていきます。

 

天気の変化

5年生の理科で、天気の変化について学習しています。

今日は校庭から空の様子を撮影し、晴れている日の雲の様子を観察しました。

それぞれのタブレットに保存し、今後、異なる天気の日と比較していきます。

 

算数の時間に

3年生の算数の時間に

「1000円持って買い物に行きました。600円のケーキを買ったのにおつりがありませんでした。なぜでしょう?」

と、先生が子どもたちに問いかけました。

はじめは、「400円のおつりがあるはずなのに・・・」「おつりはいらない」って言ったんじゃない!」とすっきりした答えが見つからなかったのですが、

「あ!」とひらめいた子がいます。

「百円玉で払ったんだよ!」

「なるほど・・・」

そこからは「10円玉でもできるね」「50円玉でもできるよ」と考えが広がっていきました。