今日の給食

今日の給食

5月2日 「グリンピースごはん」できるまで

2年生が「さやむき」してくれたグリンピースごはんができるまで、調理室の様子をのぞいてみました。

 

 

  汚れを洗い流し、

  水に一旦つけたようです。

  その後、大きな窯で茹でます。

 

 

 

  大きな窯で茹で上がりました。

  味付けは少量の塩とお酒です。

  炊きあがったごはんと混ぜ合わせて

  各クラスの食缶へ・・・

 

5月2日 今日の給食は「グリンピースごはん」です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 グリンピースごはん 生揚げの生焼き  ピリ辛胡麻和え  大根のみそ汁  牛乳

 

 2年生がさやむきしてくれたグリンピースを使ったごはんです。

 生のグリンピースは旬の今の時期にしか食べられません。味付けは少量の酒と塩だけですが、甘みがあっておいしかったです。

5月1日 今日の給食は「ハッシュドポーク」です

 

 

 

 

 

 

 ハッシュドポーク(麦ごはん) ハムとコーンのコロコロサラダ  牛乳  美生柑 

 

 給食では、ビタミンB1の栄養がよくとれる豚肉をよく使います。本日も豚肉を使っているので、ハッシュドポークです。

 ハッシュドポークのルウから手作りしています。

 ハムとコーンのコロコロサラダは、ハム、コーン、ニンジン、キュウリの食感が異なりおいしかったです。

 

4月28日 今日の給食は「親子丼」です

 

 

 

 

 

 

 

 親子丼(麦ごはん) わかめのスープ  りんごゼリー  牛乳

 

 親子丼の具、一般的には人参は入っていないことが多いですが、給食ですので栄養面から人参も入っています。

 三つ葉との色合いもよいです。

 リンゴゼリーは「ゆめリンゴ」という品種のリンゴジュースから作ります。味が濃いのが特徴です。

4月27日 今日の給食は「ししゃものパリパリ揚げ」です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ししゃものパリパリ揚げ  肉じゃが  もやしと小松菜のピリ辛和え  ごはん  牛乳

 

 シシャモを春巻きの皮で巻いて、揚げてあります。本当に食感がパリパリしていて、おいしかったです。

 肉じゃがはジャガイモやニンジンも小さく切ってあるので、火もよく通ってとても柔らかかったです。

 1年生にも、とても食べやすい大きさでした。

 

4月26日 今日の給食は「ホットロールパン」です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ホットロールパン  じゃがいも入り野菜スープ  牛乳  ヨーグルト

 

 ホットロールパンはチーズとウィンナーを食パンでぐるぐる巻いて、オーブンで焼いてあります。チーズがとろけておいしいです。

 今日は、少し肌寒く感じたので、野菜入りじゃがいもスープで温まりました。

 

 

 

4月25日 今日の給食は「いかの生姜焼き」です

 

 

 

 

 

 

いかの生姜焼き  ねぎダレきゅうり  生揚げのみそ炒め  ごはん  牛乳

 

いかの生姜焼きは細かく切れ目が入っているので、1年生でも上手にかみ切ることができました。

いかときゅうりの食感がよかったです。生揚げのみそ炒めは野菜もたくさん入っています。

にんじんはラッキーにんじんで、ハート形のにんじんが入っている場合もあります。

 

4月21日 今日の給食は「おからコロッケ」です

 

 

 

 

 

 

おからコロッケ  鮭と枝豆のごはん  なめこ汁  牛乳

 

おからコロッケはボリューム満点でした。鮭と枝豆のごはんは鮭の身がほぐしてあり、魚嫌いな子も普通に食べることができたと思います。

枝豆のみどりが鮮やかで、彩もよかったです。

 

4月20日 今日の給食は「マーボー豆腐丼」です

 

 

 

 

 

 

 マーボー豆腐丼(麦ごはん) つくね入りスープ  牛乳  美生柑

 

 マーボー豆腐丼はあつあつでした。つくね入りスープはつくねが食べやすい大きさがたくさん入っています。

 美生柑(みしょうかん)は4年ぶりに給食に登場です。(手づかみで食べることができなかったので・・・)

 甘酸っぱいですが、グレープフルーツ程、すっぱくはありません。