今日の給食

今日の給食

3月17日(月)

お赤飯・牛乳・鶏の唐揚げ・お祝いすまし汁・キャベツの海苔和え・紅白大福

6年生の卒業をお祝いして、お祝い給食です。

もちもちのお赤飯に、ジューシーな唐揚げは、いつもより大きくボリュームがあります。

すまし汁には「祝」のなるとが入り、デザートは紅白大福です。

今日は今年度最後の給食です。一年間でたくさんのおいしさを味わいました。

3月14日(金)

ごはん・ジョア・ヒレカツ・カレールー・サイダーポンチ

今日はお楽しみ給食です。献立はカツカレーとサイダーポンチ。宮久保小の人気のメニューです。

ヒレカツはサクサクで、肉のボリュームに驚きでした。

サイダーポンチはカラフルなゼリーとフルーツがたくさん入っていて、ツルっといくらでも食べられそうです。

 

 

 

3月13日(木)

ごはん・牛乳・レバーとポテトの変わり和え・かきたま汁・塩だれキャベツ

レバーとポテトの変わり和えは、レバーに甘辛の味がしっかりついていて、ほくほくのポテトと一緒で食べやすいです。

かきたま汁にはなんと星型のなるとが入っていました。

塩だれキャベツはごま油が食欲をそそります。

 

3月12日(水)

ホットロールパン・牛乳・コーンシチュー・こんにゃくサラダ・ミルメーク

今日は手作りのホットロールパンです。チーズとウインナーが食パンで巻かれ、程よい焦げ目がついています。

ふわふわで温かくて元気になります。

コーンシチューは粒粒コーンの食感がアクセントになっています。

こんにゃくサラダは優しい味付けでさっぱり食べられます。

3月11日(火)

わかめおにぎり・牛乳・タラの竜田揚げ・すいとん

今日は「防災教育の日」にちなみ、避難所で提供されている食事をイメージした「防災食」です。

避難所では食器を減らすために、ご飯をおにぎりにしているそうです。

宮久保小では給食室の調理員さんたちが730個ほどのおにぎりを作ってくださいました。

3月10日(月)

ごはん・牛乳・ホイコーロー丼の具・わかめスープ・セレクトデザート(豆乳プリンタルトorいちごクレープ)

今日はセレクト給食です。豆乳プリンタルトかいちごクレープを選んで食べます。

栄養士さんに聞いてみたところ、低学年はいちごクレープの方が多く、高学年は豆乳タルトプリンの方が多く、全体ではほぼ同数だったそうです。

どちらのデザートも卵・乳・小麦を使用していないため、ほとんどの子が食べられました。

 

 

3月7日(金)

ピザ・牛乳・ポトフ・ツナサラダ・ひとくちゼリー

今日はピザです。生地がサクサクで、トマトソースと野菜とチーズがよく合っています。

ポトフはホクホクのジャガイモとトロっとしたカブがたくさん入っています。

ツナサラダはシャキシャキのキャベツが春らしいです。

3月6日(木)

ごはん・牛乳・すき焼きに・納豆和え・バナナ

すき焼き煮はたくさんの具が入り、ボリューム満点です。

特に味が染みたジャガイモがホクホクです。

納豆和えは納豆に海苔や野菜が混じり、ご飯が進みます。

3月5日(水)

きのこご飯・牛乳・サバの竜田揚げ・豚汁・ひとくちゼリー

きのこご飯は、甘い味付けの油揚げが引き立つ優しい味付けです。

サバの竜田揚げは下味がしっかりついていて、サクッとジューシーです。

豚汁は具だくさん。今日はラッキーニンジンの日です。

3月4日(火)

ごはん・牛乳・豚キムチ丼の具・ワンタンスープ・デコポン

今日は豚キムチ丼です。豚肉とシャキシャキの野菜がたっぷり入り、ご飯が進みます。

ワンタンスープは彩りよく、体が温まります。

デコポンは甘くてみずみずしく、体の中から潤います。

3月3日(月)

五目ちらし・牛乳・擬製豆腐・白玉汁・ひながし

今日は雛祭り献立です。

五目ちらしは彩りよく、シイタケのだしが効いています。

擬製豆腐はいろいろな材料が混ざっていてボリュームを出しています。

白玉汁はたくさんの肉や野菜が入っていて、体が温まります。

 

2月28日(金)

ごはん・牛乳・アジフライ・冬瓜のみそ汁.切り干し大根の含め煮

今日は和食の日献立です。

冬瓜のみそ汁はたくさんの具材がたっぷりのだしで味に深みを出しています。

切り干し大根の含め煮は、切り干し大根が軟らかく煮てあり、ご飯が進みます。

アジフライはサクッとした食感でボリュームがあります。

2月27日(木)

テーブルロール・牛乳・冬野菜のクリーム煮・ささみとひじきのサラダ

今日は冬野菜のクリーム煮です。

ブロッコリーやカリフラワー、ニンジンなど色とりどりの野菜がたくさん入ってからだが温まります。

ささみとひじきのサラダは、野菜とひじきがよく絡まり、食べやすいです。

 

2月26日(水)

ごはん・牛乳・サバのスタミナ焼き・いも団子汁・おかかいため

今日はサバのスタミナ焼きです。たれが魚の臭みを消し、ふっくりた魚を味わえます。

いも団子汁は具沢山で彩りもよく、体が温まります。

おかかいためは、野菜のシャキシャキ感が鰹節とよく合っています。

2月25日(火)

キムチチャーハン・牛乳・ヤンニョムチキン・卵スープ・ナムル・いよかん

今日は6年3組の考えた韓国風献立です。

キムチチャーハンは白菜のシャキシャキした食感がアクセントになっています。

ヤンニョムチキンはガツンとしたボリュームがあります。

ナムルは海苔が入りさわやかな風味です。

2月21日(金)

五目中華ごはん・牛乳・春巻き・ピリ辛ごまスープ・ひとくちゼリー

今日は中華献立です。五目中華ごはんは、タケノコの食感がアクセントになっています。

春巻きは皮がサクッと中身はトロットした餡でやさしい味です。

ピリ辛ごまスープは、具がたくさん入っていて、食が進みます。

2月20日(木)

スパゲッティナポリタン・牛乳・マセドアンサラダ・キャラメルマフィン

ナポリタンは、肉や野菜が甘めのトマトソースとよく絡み、スパゲッティと一緒にモリモリ食べられます。

マセドアンサラダはサイコロ状にカットされた野菜たちが、フレンチドレッシング味でさっぱり食べられます。

手作りのキャラメルマフィンは、キャラメルのほんのりした甘さがたまりません。

2月19日(水)

わかめご飯・牛乳・いかのから揚げ・けんちん汁・ツナと茎わかめのサラダ・花みかん

今日は6年2組の考えた献立です。

わかめご飯は塩加減がちょうどよく、ご飯がモリモリ食べられます。

いかのから揚げは味がしっかりついていて柔らかくご飯によく合います。

サラダとけんちん汁にはいろいろな具材が入っていて、元気いっぱいになりました。

 

2月18日(火)

ターメリックライス・牛乳・チリコンカン・野菜スープ・いよかん

今日はチリコンカンです。枝豆が入って彩りが鮮やかです。

野菜スープには、クラスに一つラッキーニンジンが入っています。

ベーコンのだしがよく出ています。

2月17日(月)

きのこピラフ・牛乳・ししゃものフライ・ABCスープ

きのこピラフは、しめじとマッシュルームでくせのない味です。

ししゃものフライはサクッとした食感で、頭から尾まで食べやすいです。

ABCスープは彩りよく体が温まります。