今日の給食

今日の給食

6月19日(木)

鶏めし・牛乳・かつおの更紗揚げ・生揚げのみそ汁

今日は和食の日にちなみ、下貝塚中ブロックの学校で同じ献立を作りました。

鶏めしは出汁がきいて、やさしい味付けです。

かつおの更紗揚げはカレー粉が魚の臭みを消し、食べやすいです。

生揚げのみそ汁は出汁と味噌で旨味が広がっています。

6月18日(水)

ごはん・牛乳・ナスと生揚げのマーボー炒め・中華和え・バナナ

 

本日は、中華風の献立で、旬の野菜であるナスが主役です。マーボー炒めは、ナスやにんじん、ネギなど多くの野菜を生揚げと一緒においしくいただくことができます。中華和えは、さっぱりしており、お口直しにもピッタリです。

 

6月17日(火)

きな粉揚げパン・牛乳・夏野菜のポタージュ・ブロッコリーのオリーブ炒め

きな粉揚げパンは甘いきな粉がたっぷりついていて幸せな気分になります。

夏野菜のポタージュは彩りよくゴロッとしたカボチャをはじめ、いろいろな食感が楽しめます。

ブロッコリーのオリーブ炒めはニンニクがきいて元気になります。

6月16日(月)

ごはん・牛乳・すき焼き煮・塩だれキャベツ・メロン

すき焼き煮はたくさんの食材が甘い味付けでおいしく食べられます。

塩だれキャベツはごま油が香ばしく、シャキシャキした食感が楽しめます。

旬のメロンは甘くてみずみずしく、おかわりしたくなりました。

6月13日(金)

ごはん・牛乳・山河焼き・さつま汁・小松菜のふりかけ・ひとくち牛乳プリン

山河焼きは、ゴマの食感がアクセントになり、食べやすいです。

さつま汁は具沢山で千葉の恵みをたっぷり味わえます。

小松菜のふりかけは、手作りならではのしっとり感があり、ご飯が進みます。

6月12日(木)

みそラーメン・牛乳・大根のナムル・おからケーキ

今日はみそラーメンです。みそ味のスープでたっぷりの野菜と麺がいくらでも食べられます。

おからケーキはしっとりして、やさしい味付けです。

大根のナムルはさっぱりした味付けで食べやすいです。

 

 

6月11日(水)

ごはん・牛乳・ハヤシルウ・白玉ポンチ

今日はハヤシライスです。ご販と具だくさんのルウでボリューム満点です。

白玉ポンチは、配膳する直前にサイダーを入れます。

炭酸の入ったポンチはこの季節にぴったりです。

6月10日(火)

ごはん・牛乳・シシャモの磯部揚げ・肉じゃが豚キムチ・あじさいゼリー

今日のカミカミ食材はシシャモです。磯部揚げは青海苔の衣がつき、頭から尾まで丸ごと食べられます。

肉じゃが豚キムチはキムチの甘辛さがジャガイモと豚肉によく合い、ご飯が進みます。

あじさいゼリーは柔らかな色合いで、今日の雨空にピッタリです。

 

6月9日(月)

ごはん・牛乳・擬製豆腐・みそきんぴら・キャベツの海苔和え

擬製豆腐は豆腐・野菜・卵といろいろな食材の味が楽しめます。

今日のカミカミ食材が入っているみそきんぴらは枝豆がアクセントになり、こんにゃくとごぼうが噛むことを意識させてくれます。

キャベツの海苔和えは海苔の風味がよく、キャベツに味がしっかりついています。

 

6月6日(金)

ガーリックトースト・牛乳・キャベツと肉団子のスープ・きくらげ和え

歯と口の健康週間!今日のカミカミ食材は「ガーリックトースト」です。

パンの耳は噛み応えがありますが、噛むごとにガーリックバターが口の中に広がり、元気になります。

キャベツと肉団子のスープは、たくさんの野菜からうまみがしっかり出ています。