文字
背景
行間
今日の給食
10月13日(金)の給食
献立:豚そぼろひじきご飯 牛乳 いがぐり揚げ 鶏団子と白菜のスープ
豚そぼろひじきご飯はそぼろご飯にひじきが入っています。鶏団子のスープの鶏団子は給食室でていねいに作りました。いがぐり揚げは今年度2回目です。栗のいがに似せて作っています。中身はさつまいもです!
10月12日(木)の給食
献立:みそラーメン 牛乳 揚げ餃子 小松菜サラダ
今日は3-2リクエストのみそラーメンです。麺をつけて食べるので、汁は少し濃いめにしてあります。餃子は中身をぎっしり入れています。野菜もたっぷり入っているので見た目よりはぱくぱく食べられます。人気の献立です。
10月11日(水)の給食
献立:ご飯 牛乳 麻婆豆腐 バンサンスー ぎょうざのアップルパイ
りんごがおいしい季節です。今日は餃子の皮に甘く煮たりんごを入れてアップルパイを作りました。餃子の皮で手軽にアップルパイが作ることができるので、ご家庭でもぜひ作ってみてください。
10月10日(火)の給食
献立:ご飯 牛乳 こづゆ ひりょうずあんかけ 納豆和え
今日は和食です。こづゆは福島県会津地方の郷土料理です。会津は市川市と仲良くしている地域で、給食でも、米や梨をおくりあっていますね。汁に麩が入っています。麩がかつおだしの味を吸い、しみじみとした味わいにになっています。
10月6日(金)の給食
献立:秋の味覚ご飯 牛乳 ポテト春巻 小松菜とツナの和え物 セルフフルーツゼリー
今日は、ごはんに栗・さつまいも・ぎんなん・きのこなど秋の味覚をいれました。秋の味覚、味わって食べてほしいです。秋は、おいしい食べ物がいっぱいあってよいですね。
10月5日(木)の給食
献立:ココア揚げパン 牛乳 ポークビーンズ ひじきのマリネ りんご
今日は1年2組リクエストのココア揚げパンです。ココア揚げパンは、曽谷っ子の人気メニューです。ひじきは、子どもたちの食べなれない食材ですが、鉄分・食物繊維など豊富で、みなさんに食べてもらいたいのでよく出しています。ひじきのおいしさに早く気付いてほしいものです。
10月4日(水)の給食
献立:ご飯 牛乳 肉じゃが 擬製豆腐 野菜チップ
擬製豆腐は豆腐や野菜を入れた卵焼きです。野菜チップはパリパリに給食室で揚げました。4-2のリクエスト献立です。
10月3日(火)の給食
献立:ご飯 牛乳 かき玉汁 ほっけフライ 大豆の磯煮 オレンジゼリー
今日はほっけをフライにしました。ふわっとやわらかいほっけをさくさくの衣で包み込んでいます。磯煮はご飯と食べるとおいしいです。苦手な子も多いですが、食べておいしい味を発見してほしいですね。
10月2日(月)の給食
献立:ポークカレーライス 牛乳 海藻金平サラダ フルーツポンチ
10月になりました!今月と来月にかけてリクエスト献立を行います。トップバッターは3-1のフルーツポンチです。楽しくおいしく食べてほしいですね。
9月29日(金)の給食(お月見です)
献立:ご飯 牛乳 いかとじゃが芋の煮物 スタミナ納豆 みたらし団子
今日は中秋の名月です。1年で1番きれいな満月がみられるといわれています。一五夜は別名「芋名月」と言われ、この日の夜に、すすきを飾り、お団子や、芋をお供えして、神様にその年の収穫を感謝します。ちなみに、来月のお月見は「一三夜」に行い、栗をお供えします。「栗名月と」言います。
日本の素敵な風習、大事に伝えていきたいですね。
今日の給食ではじゃが芋と里芋の煮物とみたらし団子でお月見します。
9月28日(木)の給食
献立:焼きそば 牛乳 豆腐のふわふわ揚げ ツナサラダ 梨のサイダーゼリー
今日は豆腐にしらすやしゃけを入れてふわふわに揚げました。今年の梨はこれでおしまいです。サイダー入りのゼリーの中に入れました。
9月27日(水)の給食
献立:栗ご飯 牛乳 鶏肉とかぼちゃの天ぷら 大根のみそ汁 巨峰
日本の秋らしいご飯です。栗ご飯には、栗以外の材料は入れていないので(調味料などははいっています)、栗本来の甘味やうまみを感じることができます。天ぷらの衣には米粉を使っています。ぱりっとした食感です。
9月26日(火)の給食
献立:ご飯 牛乳 家常豆腐 じゃがもち 水菜サラダ
家常豆腐はジャーチャンどうふと読み、中国の四川省の料理です。家にあるありあわせの食べ物で作った家庭料理です。四川省特有のピリ辛味です。(給食では辛さは控えめです)
ご飯が進みます。
9月25日(月)の給食
献立:ビビンバ 牛乳 ビーフンスープ ポテト春巻
今日のビビンバは、白いご飯の上に具をのせました。混ぜて食べるとおいしいです。ビーフンは、お米からできた麺です。ビーフンスープは優しい味わいです。
9月22日(金)の給食
献立:里芋ご飯 牛乳 鯖の文化干し のり和え いがぐり揚げ
秋を感じる献立です。里芋は、今旬の食べ物です。ご飯に入れると、とてもおいしいです。いがぐり揚げは、栗のいがを、そうめんで作って作りました。中身はさつまいもです。ようやく、気温が少し下がり、秋っぽくなってきましたね。
9月21日(木)の給食
献立:キャラメル揚げパン 牛乳 チリコンカン 水菜ひじきサラダ りんご
今日の揚げパンは給食ではめずらしいキャラメル味です。以前、1回だけ出したことがあるのですが、そのあとすっかり忘れてしまい、6月に行った給食アンケートで、リクエストに書いた子がいて思い出しました。給食は、ものすごくたくさんレシピがあるので、比較的好評な献立でも、忘れ去られてお蔵入りするものもけっこうあります。「前食べた○○がおいしかったよ」と教えてくれると、記憶に残るので、ぜひぜひ、味の感想教えてください!
9月20日(水)の給食
献立:ご飯 牛乳 麻婆豆腐 バンサンスー さつまいもチップ
さつまいものおいしい季節なので、今日は、野菜チップのさつまいもだけ作りました。今日も暑いですが、季節は秋です。これから、おいしい食べ物がたくさん収穫されますね。
9月19日(火)の給食
献立:ご飯 牛乳 手作りエコふりかけ 大根のそぼろ汁 里芋のまんまるコロッケ のり和え
里芋のおいしい季節になりましたので、里芋をコロッケにしました。里芋は苦手な子がいますが、コロッケなら、するっとおいしく食べられると思います。暑くて、食欲も落ちがちですが、ご飯もエコふりかけでもりもり食べられるのではと思います。
9月15日(金)の給食
献立:ひじきご飯 牛乳 松風焼き 磯香和え さつまいものミルク煮
ひじきなどの海藻類は食べなれていない子が多く、苦手な子も多いですが、食物繊維・鉄分など、日本人の不足しがちな栄養素がたくさん入っているので、ぜひ食べてほしい食材です。ひじきごはん、おいしく作れました。食べてもらえるとうれしいです。さつまいものミルク煮はじっくりさつまいもを牛乳と砂糖で煮ました。とろっと甘いミルク煮は大好きな子が多いです。ご家庭でもぜひ作ってみてほしいです。
9月14日(木)の給食
献立:ナポリタン 牛乳 茎わかめツナサラダ 梨のマフィン
今日はおいしい市川の梨をたくさん入れてマフィンを作りました。ナポリタンは、トマトソースをじっくり煮込んだものを使って作っています。本格的な味わいです。