ブログ

二中ブログ

今日の給食

鶏肉と夏野菜のトマト煮

水を使わず、たくさん入ったトマトの水分だけで煮込んだ、旨みたっぷりのトマト煮。

鶏肉の旨みを引き出し、たくさんの種類の新鮮な夏野菜もそれぞれの食感と味がバランスよく感じられて、絶品です。

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

学習の様子

向かい合わせの理科室で行っていた、2つの授業…

まずは1年生の化学実験です。

見た目はほとんど同じ、4種類の白い粉…それぞれの物質の性質の違いを考えて実験を行い、「砂糖」「食塩」「小麦粉」「片栗粉」のどれかを特定しよう、という課題です。

生徒たちは、小学校で習った知識も使って自分たちで実験を計画し、グループで実験を実行。

見た目の観察から始まって、水に溶かしたり、火で燃やしたり、水溶液に指示薬を入れたり…様々な方法で違いを調べ、結果をもとに考察していきます。

 

こちらは3年生の生物。

インパチェンスの花から花粉を採集し、プレパラートの上で花粉が雌しべに付いたときの条件を再現すると…

授業時間内に、花粉管が伸びてくるのが観察できます。(インパチェンスは花粉管が伸びるのが、とても速いのです)

生物が相手なので、化学実験と違って個体差によってうまく観察できないことも…それだけに、順調に伸びた花粉管が観察できるのは、とても貴重な体験です。

お互いに顕微鏡を見せあって、生物の神秘を確認し、感激していました。

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

今日の給食

あじの南蛮漬け & ごぼうサラダ

開きになっていて食べやすいあじの南蛮漬け。

衣はサクサクで身はフワフワ。あじの旨みと南蛮漬けのタマネギの味が調和して絶品です。

ごぼうサラダはマヨネーズが効いたしっかりした味つけ…ご飯が進みます。

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

学習の様子

今日はプール開きです!

写真は2年生の授業。今日はそれ程暑くなかったので、水に入るとちょっと冷たかったようですが、みんな気持ち良さそうに初プールを楽しんでいました。

まずは水慣れ…お互いに水を掛け合います。

蹴伸びをして水の中を進む感覚を思いだし…

「全く泳げない」「ある程度泳げる」「自信がある」…自己申告で3グループに別れて25mを何本か游ぎます。

最後はペアワーク。泳げる人と泳げない人がペアになって、泳げる人が泳げない人に教えます。

身ぶりを付けて教えたり、言葉でコツを伝えたり…教える方も教わる方も一生懸命で、いい活動でした。

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

今日の給食

レバーとポテトのケチャップ あえ

「栄養の宝庫」と呼ばれるレバー…今日の調理はしっかりした食感で、お肉のよう。

カリカリの大豆、ホクホクのポテトとよく合います。ケチャップであえて、白ゴマを振った味付けも絶妙です。

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

今日の給食

豆豆ハンバーグ & 肉じゃが

しっかり食感の大豆がゴロゴロ入っていながら、生地はお豆腐入りでフワフワ…というユニークなハンバーグ。

他にひじきやおからも入っていて、ヘルシーです。

肉じゃがはじゃがいものとろけ具合が絶妙で、豚肉の旨みと甘めの出汁が全部の具材によくしみています。

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

今日の給食

ひじきご飯 & 揚げ餃子

ひじきの風味に油揚げの味わいが程よく行き渡っていて、お米の炊き加減も丁度いいひじきご飯。ニンジンにインゲンの彩りもきれいです。

大きな揚げ餃子は、サクサクの衣に挽き肉がたっぷり詰まっていて、食べ応え十分です。

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

今日の給食

おからミートローフ

おからが入ってヘルシーで柔らかい食感のミートローフ。

お肉とおからがよく馴染んでいて、刻んだニンジンやタマネギ、コーンが入って味や食感にバラエティーを加えています。

定番のケチャップ味がハムピラフによく合います。

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

がん教育講演会

市内総合病院の「がん専門看護師」の方を講師としてお招きし、2学年生徒・保護者・職員を対象に講演していただきました。(昨年度も来ていただいた方です)

「がんの基礎知識や現状」「がん患者さんからの相談内容」「がん検診、予防の大切さ」「自分の価値観をもとにした意志決定」「がん患者との接し方」など……

現場で働いている方だからこそ伝えられる、貴重なお話をたくさん聴くことができ、とても有意義な講演会になりました。

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

今日の給食

切り干し大根の煮物

切り干し大根の食感がよく、甘みのある味つけが絶妙です。

油揚げやコンニャク、さつま揚げにも味がよくしみていて、サクサクのわかさぎの唐揚げとともに、ご飯が進みます。

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

今日の給食

冷やしきつねうどん

冷たい麺とつゆは、さっぱり食べられて、蒸し暑くなってきたこの時期に嬉しい献立です。

甘い油揚げがたくさん入っていて、つゆや麺とのバランスも絶妙。

サクサク、ホクホクのさつまいもの天ぷらとの相性も抜群です。

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

学習の様子

3年 総合学習

テーマ別探究活動発表会

各自テーマを決めて取り組んできた探究学習の発表会です。

時間をかけて事前学習をし、修学旅行で現地を訪れて見学したり、体験したり、インタビューをしたりして実際に調べ、帰ってからまた時間をかけてパワーポイントなどにまとめた集大成。

各クラスで発表会を行い、選ばれた人たちによる、学年発表会です。

「京都の景観保全の取組」「神道と神社の成り立ち」「西陣織の継承」「生八つ橋の作り方」「京都のオーバーツーリズム対策」「京都の建物の災害対策」「抹茶の歴史と魅力」…

どの発表も着眼点が素晴らしく、とても興味深い内容でした。

発表のしかたも、みんなそれぞれ写真や動画、クイズやアニメーションを効果的に使用るなど工夫を凝らし、語り口もスムーズで聴いている人たちは自然に惹き付けてられていました。

中には発表者自身が仮装し、複数のキャラクターになりきって会話形式で紹介するという斬新な発表もあって…さすが二中生です。

白百合学級の発表も、内容もしっかりしていて分かりやすく、発表態度も堂々としていて立派でした。

今回選ばれなかった発表も含め、どの発表も素晴らしく、大変有意義な取組になりました。

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

今日の給食

中華丼

厚切りのイカと豚肉の旨みがトロトロの中華あんによくしみています。

たくさんの野菜が入っていて、特に白菜やタケノコ、キクラゲの食感がたまりません。

うずらの卵もいいアクセントになっています。

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

今日の給食

イワシの竜田揚げ

衣がサクサクで、身はフワフワ…衣にしっかり味がついていて、イワシの旨みとよく合ってご飯が進みます。

付け合わせの野菜サラダとミニトマトは、さっぱりしていて、見た目もカラフルです。

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

今日の給食

鰯団子のみぞれあんかけ

明日6月15日の千葉県民の日にちなんで、千葉県産の食材をたくさん使った献立です。

フワフワの鰯団子は、鰯の味と風味が出汁と一体になって絶妙です。

大根おろしとえのきのみぞれあんがさらに旨みを引き出しています。

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

学習の様子

先日も紹介した教育実習生の「精錬授業」(実習のまとめの授業)です。

たくさんの先生が見に来ていましたが、先生も生徒もいつも通りの雰囲気で、楽しそうに、でもしっかり課題に取り組んでいました。

 

英単語のビンゴで盛り上がった後、本日のテーマへ…「助動詞canを用いた会話」が今日の学習課題。

可能のcanと、能力のcanの違いをみんなでしっかり確認して…

いよいよメインのアクティビティ…

二人一組になって、一人がShohei Ohtani、Aimyon、Sota Fujii、Doraemon…など、10人の有名人のリストから1人選んでその人になりきり、もう一人がcanを用いた質問をして、相手の答えから、誰を選んだのか当てるゲームです。

もちろん質問も答えも全て英語。とても楽しく、英会話力が身に付く、いいアクティビティでした。

生徒はみんな、夢中で取り組んでいました。

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

今日の給食

ポークカレー

みんな大好きカレーライス!

お肉たっぷり。ニンジン、じゃがいもはホクホク、タマネギはトロトロ。

ルーは辛過ぎず、程よくスパイシーで白いご飯と一緒にどんどん食が進みます。

みずみずしいスイカも添えられていて、最高です!

 

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

今日の給食

生揚げと青菜のごま味噌炒め

いろんな大きさの生揚げがたくさん入って食べ応えがあり、豚肉の旨みとごまの風味が豆腐の味を引き立てます。

青菜の味と食感に、ピーマンが加わって夏らしさを感じる味わいになっています。

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

学習の様子

体育祭から一週間…落ち着いて学校生活を送る日々が戻ってきました。

 

3年生理科の実験

酸性とアルカリ性の水溶液を中和してできた物質から「塩(えん)」を取り出しています。

さすが3年生…落ち着いて、目的を持って実験に取り組んでいます。

 

こちらは1年生の英語

教育実習生の授業ですが、とても楽しそうにペアワークの英会話に取り組んでいます。

 

2年生の国語

「初夏」または「梅雨」をテーマにエピソードを考えて発表し合い、それを元に俳句を作ろうという授業。

それぞれが発表するエピソードに、感心する声がでたり、思わず笑ってしまったり…一人一人個性があって、みんないい話です。

俳句になるのが楽しみです!

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

 

今日の給食

キムチご飯 & 焼きししゃも

細かく刻んだ具がたくさん入っていて複雑な味わい…それをキムチの酸味が一つにまとめていて、抜群です。

焼きししゃもの旨みと苦みがアクセントになり、バンサンスーは爽やかで、よく調和した献立です。

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

今日の給食

ホットドッグ

今日も体育祭の予備日だったので、食べやすいようにと、ホットドッグが提供されました。

大きなコッペパンに、大きなソーセージとたっぷりのキャベツをはさんで…食感も味もバランスがよく、いい感じです。

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

今日の給食

わかめご飯 & ごまゆかりご飯

本日は体育祭の予備日なので、体育祭があったとき、椅子がなくても食べやすいようにと、2種類のおにぎりが出る予定でした。

体育祭が昨日、無事実施できたので食器に盛りつけて、2色ご飯として提供されています。

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

体育祭

閉会式

まずは結果発表… 

団体種目の入賞や総合入賞のクラスの発表…

そして、紅白の得点発表…

紅組優勝!

 

表彰に続いて、紅白応援団長、体育委員長の挨拶です。 それぞれの思いのこもった一言が、皆の胸に響きました。

最後は応援団による、応援エール「フレー!フレー!二中!」で締めくくり…

最高の体育祭でした!

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

体育祭

「君の縄 もしかして、俺たち引かれ合ってる?」

全校男子による、紅白対抗綱引きです。最後の種目に全てをかける男子!

女子の応援の声もMAXです!

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

体育祭

「応援全開」

午後のスタートも応援団の迫力のパフォーマンスから。

応援席も一体になって盛り上がります!

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

今日の給食

ハンバーガー

今日は体育祭なので、椅子は応援席です。椅子がなくても食べやすいようにと、今日のメニューはハンバーガー。

ハンバーグが大きくて、食べ応えがあります。デザートにバナナと豆乳プリンタルトもついて、お腹が満たされます。

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

 

体育祭

午前中全種目を終えての得点経過です。

午後の競技開始は、13時20分からを予定しています。

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

体育祭

「こんな選抜メンバーは嫌だ どんなメンバー?」紅白対抗選抜リレー

各クラスから選抜された男女各2名によるリレー。

紅組、白組、それぞれ2チームずつに分かれて、4チームでのレース。

選ばれし人たちの走りは見応え十分。応援にも力が入ります。

 

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

体育祭

「【神回】【生配信】二中の棒引きのぞいてみた」全校女子団体種目

全校女子による、迫力の棒引き。

男子は全力で応援します。

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

体育祭

「諦めないでどんなときも!」3年団体種目

学級対抗の長縄です。各クラス2チーム作って、7分間で跳べた回数の合計を競います。

一致団結して全力でひたすら跳びます。回す人と跳ぶ人の呼吸が大切!

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

 

体育祭

「僕らは何類?」1年個人種目

いろいろな障害をくぐり抜け、最後は哺乳類(うさぎやゴリラ)や爬虫類(ヘビ)、鳥類(ペンギン)など、動物のパフォーマンスをしながらゴール。

一生懸命に動物を演じる様子が最高です!

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

体育祭

「台風2024号 風に負けずに突きすす目」2年団体種目

いわゆる「台風の目」…学級カラーの巨大な棒を、4人1組で運びます。

コーンを回る時の迫力は、なかなかのものです。

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

体育祭

「心を一つに!」白百合学級

白百合学級と先生方の混合チームが2チームに分かれて競う、メジシンボール。互いに声を掛け合って…先生も生徒も全力です!

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

体育祭

「借りたあの人は逃がさない」3年個人種目

2人ペアの借り人競走。借り人が、二人の間になって3人で手を繋いでゴールを目指します。

 

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

体育祭

「バケツでポン」1年団体種目

ボールの角度、バケツの操作…まさにチームワークが鍵!

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

体育祭

2年個人種目「音より速く 走っちゃったZO⭐️」

カードによってAコース、Bコース…運命が分かれる障害物競走です。

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

体育祭

「気合い注入」有志の応援団による、エール・応援合戦です。

応援団が練習の成果を発揮して、気迫のこもった声と動きを披露すれば、紅白それぞれの応援席の各色生徒が全力でそれに応えます!

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

体育祭

美術部が作製してくれた、スローガンが入った横断幕です。

生徒が考えた今年のスローガンは「何でそんなに強いんですか?~二中をフォローしているから~」

…ちょっと不思議なスローガンですが、体育祭にかける思いと二中愛が詰まっています。

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

体育祭

いよいよ体育祭当日!

みんなの願いがかなって、体育祭には丁度いい天気になりました。

たくさんの生徒が朝早くから、一生懸命準備をしてくれています。

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

今日の給食

お豆とチーズ入りハンバーグ

大きくて厚みがあってお肉がぎっしり詰まっていて、食べ応え十分。

コロコロとたくさん入ったひよこ豆の食感はインパクト抜群です。

たっぷりかかったケチャップとチーズがよく合っています。

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

今日の給食

大豆とじゃこの揚げ煮

栄養たっぷりで歯ごたえのある大豆とじゃこ。

優しい甘さのさつまいもと、ごまの風味がよく合って、バランスのいい揚げ煮になっています。

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

体育祭予行

昨夜の荒天がウソのような快晴に恵まれて、2日後に迫った体育祭に向けて、予行が行われました。

体育祭本番が、安全にスムーズに進行するように、各競技での一人一人の動きや、各係が準備してきた仕事がうまくいくか、確認をするのが予行の大きな目的…

というわけで、競技の様子は当日のお楽しみにして、各委員会・係の生徒が「競技委員」として頑張っていた姿を中心に紹介します。

 

開会式の進行

 

全校ストレッチのリード

 

用具の準備

片付けも…

 

スタートの号砲

 

決勝・審判

 

救護

 

放送

 

競技の進行

 

応援団!

 

競技の様子も団体種目から、少しだけ…

 

1年生のとあるクラスの学級旗…初めてなのに、よく出来ています。

(他のクラスも、それぞれ素晴らしい出来でした!)

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

 

学校の様子

翌日の体育祭予行に向けて、各係が活発に活動してします。

 

テント設営の準備に…

 

用具の確認…

 

こちらは放送原稿の草案づくり

 

健康委員会は救護の他に募金活動を行うので、その準備も…

 

ここは進行を担当する係の打ち合わせのようです。

 他にもたくさんの係が準備や打ち合わせをしていました。

 

そして…

毎日コツコツ練習している、有志による「応援団」が、グラウンドで動きの確認をしています。

 

1年生の教室を覗いてみると、楽しそうに活動する姿が…

「学級旗」制作の仕上げをみんなで協力して行っています。

 

美術部は、毎年恒例のスローガン(今年は「何でそんなに強いんですか?~二中をフォローしているから」)が入った、大横断幕の制作中。今年もかっこいいのが出来上がりそう!…楽しみです。

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

今日の給食

生揚げの肉味噌煮

とても具沢山…種類も豊富で食べ応え十分。

生揚げ、じゃがいも、椎茸などの具に濃いめの味噌味がしっかり染みていて、白ご飯が進みます。

縦半分に切って、磯辺揚げとカレー揚げにしたちくわも絶品です。

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

学校運営協議会

5月27日(月)に、今年度第1回の学校運営協議会が開催されました。

学校運営協議会とは、地域の方や保護者等が一定の権限と責任を持って学校運営に参画することにより、保護者や地域の声を学校運営に生かす仕組みです。

本校では地域住民4名、保護者2名、地域学校協働活動推進員2名、学識経験者2名、本校職員3名の計13名が委員を務めてくださっています。

今年度第1回目の今回は、校長から学校運営についての基本方針や、これを具現化するための取組を説明して協議していただき、承認していただきました。

委員の皆様ありがとうございました。詳しい内容は、HPの「コミュニティ・スクール」のタグの中の「二中コミュニティ・スクールだより」に掲載されますので、ぜひご覧ください。

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

今日の給食

ハヤシライス

米粉のハヤシソースを使ったハヤシライスです。

お肉たっぷり。じゃがいも、ニンジン、タマネギ…それぞれの野菜の味がしっかり感じられながら、ソースとも一体になって、白いご飯によく合います。

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

今日の給食

肉じゃが & グリーンピースご飯

ホクホクのじゃがいも、旨みのある豚肉がたくさん入って、味つけも丁度いい、安定の肉じゃが。トロトロのタマネギ、ニンジン、椎茸、豆腐、インゲンなど、具だくさんで食べ応えもあります。

グリーンピースの風味が全体によく行き渡ったグリーンピースご飯…グリーンピースは、白百合学級のみんなが時間をかけて一生懸命さや剥きをしてくれたものです。

白百合さん、ありがとう!

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

学校の様子

体育祭 全体練習

計画では明日行われる予定だった2回目の全体練習ですが、明日も雨の予報なので、急きょ本日実施しました。

 

体育委員の指示のもと…

 

まずは女子が「棒引き」の確認

 

交代して…男子「綱引き」の動きの確認

 

振り返りや講評も生徒主体で行います。

短い時間で集中して有意義な練習ができました。

来週火曜日が予行、木曜日は体育祭本番…いよいよ楽しみになってきました!

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

今日の給食

豚肉と小松菜のあんかけ焼きそば

ニンニクと生姜が効いたあんが、モチモチの生麺によく絡んで本格的です。小松菜、タマネギ、ニンジンなどの野菜も味わい深く、豚肉もたくさん入っていて箸が進みます。

ピーマンや椎茸の風味が効いた、こちらも本格的な春巻きとの相性も抜群です。

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

学校の様子

いよいよ一週間後に迫った体育祭に向けて、連日学年練習や全体練習が行われています。

 

これは1年生の団体種目「バケツでポン」の練習。

係の生徒がしっかり説明しています。

 

こちらは3年生の学級対抗リレー…練習でも全力疾走、全力応援です。

そして3年生の団体種目は「大縄跳び」…なんか楽しそう

 

2年生の団体種目は「台風の目」

各クラス、作戦を考えて…

 

最初の全体練習は雨模様のため、体育館や廊下で…男子は「綱引き」、女子は「棒引き」のルールや動きの確認。少しだけ作戦会議も…

当日は天候に恵まれますように!

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

今日の給食

ミネストローネ

トマトやセロリの風味、タマネギやキャベツの甘みがよく感じられ、ニンジンやパセリも入って、野菜の味わいが豊かです。

ホクホクのじゃがいも、柔らかいマカロニの食感も効いていて、こりっとした大豆もいいアクセントになっています。

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

今日の給食

鰯の蒲焼き丼

サクサクの衣に甘辛のタレがたっぷり染みて絶妙です。

鰯の身もフワフワで鰯の旨みがよく感じられます。

丼にすることでご飯にタレが染み混んでいるのも、いい感じです。

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

二中同窓会総会

昭和22年創立…第二中学校は今年、創立77年になります。

90歳を迎える第一期の卒業生を始め、各世代から多くの卒業生が参会し、同窓会総会か開催されました。

会長・来賓の紹介・挨拶、参加者の紹介、予算や会則に関する協議の後は、しばし歓談の時間。

そして…今年度の総会のメインイベント。二中卒業生の著名人「怪獣プロレス」代表でプロレスラーの矢口壹琅さんの講演です。生い立ちから二中柔道部時代の思い出、音楽やプロレスとの出会い、いろいろな人との交流、アフガニスタンで出会った子ども達のこと…。

大きな身体から優しい語り口でたくさんの興味深い話や心のこもったメッセージを語ってくださいました。

最後はギターの弾き語りで素晴らしい歌声も披露していただき、会場は感動に包まれました。

講演の後は吹奏楽部の演奏。「恋のバカンス」や「東京ブギウギ」など、幅広い年齢層が盛り上がれる曲を中心にした選曲で、みんな懐かしそうに口ずさんでいらっしゃいました。

余興の抽選会で、さらにひとしきり盛り上がった後は…

恒例の吹奏楽部の演奏による、参加者全員で歌う、校歌斉唱です。

これだけの年齢層の、これだけの人たちが、心を熱くしながら同じ曲を歌える…すごいことだと思います(*゚ー゚)

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

今日の給食

白身魚の韓国風唐揚げ & ほうれん草のナムル

フワフワの白身魚にサクサクの衣…韓国風のタレが絶妙です。

ほうれん草のナムルともよく合って、白ご飯が進みます。

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

今日の給食

ポークビーンズ

食べ応えのある豚肉のブロックとホクホクのじゃがいも、そしてたっぷり入った大豆の食感が印象的。

甘酸っぱくてエスニックな味つけか本格的です。

甘くてサクサクのメープルトーストにもよく合います。

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

今日の給食

油淋鶏(ユーリンチー)

大きくて柔らかい鶏肉を、カリッと揚がって香ばしい衣が包みます。

そこに酸味と旨みが絶妙のタレがよく染みて、焦がし刻んだネギが本格中華を演出…具だくさんの中華風スープがよく合います。

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

今日の給食

カレーライス

ポークカレーのカレーライスです。

ホクホクのじゃがいもがたっぷり。お肉もゴロゴロ入っていて、タマネギやニンジンの甘みも感じられて…抜群です。

辛過ぎず、辛くなさ過ぎず…ルーの加減も絶妙。スプーンが止まりません。

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

オープン・スクール

今年度最初のオープン・スクールです。

よく晴れた土曜日とあって、とてもたくさんの保護者の皆さんが二中に足を運んでくださいました。

どの時間もどの教室も、多くのお父さんお母さんが詰めかけて、子ども達の頑張っている姿を見守ってくださっていました。

教室の壁や廊下に掲示・展示してある生徒の作品を熱心に見てくださっている方も。

子ども達の様子を見ると、いつもよりちょっと固いかな…というクラスもあれば、いつも以上に張り切って盛り上がっているクラスもあり…

お家の人の存在を意識しながらも、いきいきと授業に取り組んでいました。

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

今日の給食

豚肉トマト丼

食べ応えのあるたっぷりの豚肉に、トマトが酸味ととろみを加え、タマネギやシメジの風味と食感も絶妙です。

タレが程よくご飯に染みて、どんどん箸が進む…栄養も満点のメニューです。

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

学習の様子

2年 道徳

ニ中では、学年の全職員が各クラスの様々な活動を交代で担当する「みんな担任制」と名付けた、緩やかなグループ担任制を実施しています。

写真は、2年生のローテーション道徳の様子です。

担任、副担任にかかわらず、そのクラスの担任以外のいろいろな先生(時には学年外の先生も)が、やって来て、道徳の授業を担当します。

道徳は、一つの正解があるわけではない場面や考え方について、深く考え議論する教科ですが、担当の先生が変わることで、いろいろな話が聞けて、やり方も少しずつ違って、毎回有意義な活動になっています。

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

今日の給食

中華風炊き込みご飯 & ししゃもの春巻き

炊き込みご飯は鶏肉の旨みに加えて、タケノコや椎茸の香りや食感が中華風を演出。

枝豆とニンジンて彩りも豊かです。 ししゃもを包んだ春巻きの皮はパリッと揚がっていて、子持ちししゃもの味わいを引き立てます。

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

学習の様子

3年 総合的な学習

修学旅行の事後学習です。探求テーマごとにグループを作り、関西地域の現地を巡った修学旅行の初日…その時の仲間がクラスを超えて再集結し、協力して成果のまとめをしています。

和菓子、着物、文化、神社・仏閣、歴史…それぞれが調べ、実感してきた内容を、タブレットを使ってパワーポイントにまとめていきます。

レイアウトやフォントにもこだわり、アニメーション機能やクイズも使って分かりやすく興味を引く発表になるように工夫しています。

発表原稿もしっかり考えて、後日行われる発表会に向けた準備が着々と進んでいます。本番が楽しみです!

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

今日の給食

肉団子スープ & ごま揚げパン

今年度2回目のお話し給食は、角野栄子さんの絵本「おだんごスープ」から。

粗めのミンチの肉団子はほのかに生姜の香り…柔らかさも丁度よく、優しい味のスープによく合います。モヤシやタケノコ、厚揚げなど、具材のバランスも絶妙。

外かカリッと中はフワフワ…ごまの香が薫る揚げパン…肉団子スープとの相性抜群!

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

今日の給食

ハムピラフ & 春野菜のポトフ

ピラフは全体の味つけにハムの旨みが感じられ、マッシュルームやシメジの食感と風味がアクセントになっています。

ポトフはほのかな甘みのキャベツや、なめらかな食感のじゃがいも、みずみずしいカブなど、たくさんの種類の野菜がたっぷり入っていて、ピラフによく合います。

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

学習の様子

一年生の学習の様子です。

まずは理科の授業…いろいろな植物の葉の葉脈や茎の維管束(水や養分を運ぶ管)を観察しています。

セロリやアスパラを赤ワインにさしておいて、断面を観察…赤く染まった維管束の様子がよくわかります。

 

こちらは英語の授業…ALTも含めて3人の先生によるチームティーチングです。

英語の双六…止まったマスのお題を英語で話せればポイントゲット。活発に英語が飛び交います。

 

このクラスは数学…正負の数の計算。みんなしっかりと理解して、次々に問題を解いていきます。

 

ここは家庭科…タブレットを使って各自で調べた資料も参考にしながら、自分らしさとTPOの両方を考えた衣服をデザインします。

それぞれ個性があって魅力的なデザインです。

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

今日の給食

豚肉のプルコギ

柔らかい豚肉たっぷりで、食べ応えのあるプルコギ。

口に入れると旨みと甘みが広がり、ピリ辛の後味が残る味付けは、白ご飯が進みます。

ニラやゴマの風味も韓国料理らしくて絶妙です。

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

今日の給食

蓮の和風ハンバーグ

豚挽き肉にお豆腐とおからが混ぜこまれたフワフワの食感に、細かく刻んだ蓮(レンコン)のシャキシャキ食感がアクセントになっていて、絶妙です。

大根おろしの和風ソースがよく合います。

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

学校の様子

1年生の朝読書の様子です。

二中では、8時25分の登校後の10分間は、朝読書の時間になっています。

それぞれ図書館から借りた本や自宅から持ってきた本、学級文庫の本など、自分の好きな本を開き、静かに読み進めます。

短い時間ですが、毎日本に親しみ、心落ち着けて一日をスタートする、大切な時間です。

一年生もすっかりこの習慣に馴染み、静かにそれぞれの本の世界に入っていました。

そんな一年生の廊下には、「夢・命・絆」のパネルの前で先日撮影した、学年の集合写真が…

よく見るとみんないい表情で、素敵な写真です(^-^)

 ↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

今日の給食

さんまご飯

脂ののったさんまをカラッと揚げて、細かく刻んでご飯に混ぜたさんまご飯。

甘辛いタレが丁度よくご飯に染みて、箸が進みます。

刻んで乗せられたインゲンが、彩りと食感を加わえる、いいアクセントになっています。

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

今日の給食

スパゲッティミートソース

茹で加減が絶妙で風味もいいパスタに、挽肉の旨みと程よいトマトの酸味が広がるミートソースがたっぷりかかって…なかなか本格的なクオリティです。

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

今日の給食

麻婆豆腐

挽肉たっぷり、豆腐たっぷり…具材のバランスがいい麻婆豆腐。

ニラの香りが効いていて、細かく刻んだタケノコの食感がよく、ピリ辛の味つけも、辛すぎず辛くなさ過ぎず、絶妙です。

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

学習の様子

本校では今年度より、全学年で総合的な学習の時間におけるキャリア教育の一環として「ENAGEED(エナジード)」という教材(プログラム)を取り入れています。

冊子の教材やタブレットを使って、グループワークなども行いながら、これからの時代を生きていくために必要な「自分で考えて動く力」を身につけていきます。

今日は2年生が体育館に集まって学年全体で「ENAGEED」に取り組みました。

まずは「人が行動を起こして実現したもの」を具体的に考え、周りの仲間と意見交換します。

そして「アイディアを実現するためのヒント」につながる動画を視聴し、「ヒト」「モノ・サービス」「情報」を組み合わせ巻き込んでいくことで、アイディアの実現に近づくことに気づいたところで、学級を超えてグループを作り、グループワークを行います。

「どんなことをやってみたいか」「それを実現するためには、何を巻き込んでいけばいいか」活発に話し合い、発表しあいました。

自分の考えを言語化して伝え、お互いの意見を認め合う…みんな熱心に、物おじすることなく活動に取り組む二中生は本当にすごいと思います。とても有意義で、充実した時間になっていました。

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

今日の給食

鰹の薬味ソース

身のしまった旬のカツオ…身が肉厚で食べ応えがあります。

パリパリの衣に香り高い薬味ソースがよく絡んで菜飯が進みます。

端午の節句にあわせてだされた柏餅も嬉しいメニューです。

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

今日の給食

じゃがいものそぼろ煮 & ひりゅうずあんかけ

じゃがいものそぼろ煮は、じゃがいもの柔らかくてなめらかな食感が秀逸。

具だくさんで、たけのこやコンニャクなどいろんな食感が楽しく、ニンジンやインゲンなど彩りも鮮やかです。

豆腐やおからの他に、細かく刻んだ鶏肉やニンジンの入ったひりゅうず(がんもどき)。

外はサクッとしていて、中はフワフワ…あんかけのとろみと優しい味も絶妙です。

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

今日の給食

肉味噌ひじき丼

細かく刻んだニンジンやタマネギが挽き肉と合わさった粘りけのある濃厚な肉味噌。

そこに風味豊かなひじきと、食感や味わい、彩りが増す枝豆が加わって、ご飯が進みます。

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

今日の給食

チキンのバーベキューソース & ガーリックライス

チキンは程よくローストした鶏もも肉に、高級感のあるバーベキューソースがかかって上品な味わい。

香りのいいガーリックライスとの相性も抜群で、食欲が増します。

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

修学旅行3日目③

各地での充実した活動を終えた二中生を乗せたバスが、京都駅近くの昼食場所に次々に到着。

そろったクラスから「いただきます」…唐揚げがメインのお重をおかずに、おかわり自由の白ご飯が進みます。

 

食べ終わると京都駅まで徒歩で移動。駅前のスペースに一旦集合してから、(行きの反省を生かして…)落ち着いて新幹線ホームに向かいます。

無事に全員(余裕を持って)のぞみ号に乗車…一路、東京へ。

3日前と同じ座席番号の席に座ると、3日間が一瞬に感じられ、「楽しかったなぁ」「あっという間だったなぁ」…と終わってほしくない気持ちが溢れます。

3日間の濃厚で特別な時間に思いを馳せながら、友達と過ごす最後の自由時間を堪能していました。

「家に帰るまでが修学旅行…」この後も最後まで気を抜かず、最高の修学旅行を完成させましょう。

明日以降の事後学習も頑張ってくださいo(^o^)o

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

今日の給食

鯖の竜田揚げ & 春野菜の白玉汁

サクサクに揚がった衣の食感が、ふわふわの鯖の身の旨みを引き立てます。

汁ものも春野菜の旨みと食感と、柔らかい白玉との組み合わせが抜群です。

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

修学旅行3日目②

各地のクラス別活動の様子です。(ほんの一部ですが…)

前半は見学や散策(そして、お土産…)のところが多いようです。

晴天に恵まれ、どこも素晴らしい景観です。

 

後半は体験活動をしているクラスが多いよう…

絵付けや友禅染め、匂い袋制作など様々な体験にチャレンジしています。

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

修学旅行3日目①

3日目の活動の紹介の前に…まずは昨晩行われた実行委員会の様子から。

事前準備からずっと頑張ってきてくれた実行委員は、当日も毎晩集まって、その日の活動の反省点を出しあったり、翌日の注意事項を確認したりしています。本当にご苦労様です(-_- )

 

さて、3日目も昨日と同じ6:00起床。…でも早朝から起き出してくる人は昨日より少なめです。やはり疲れているんですね…

でも、起床時間になるとみんなしっかり目覚めて、出発準備。部屋の片づけなども、協力してテキパキ進めます。

今日も朝食は部屋食…今日のメニューは洋食です。

朝食後は部屋の最終チェックを受けて、いよいよ最終日の活動に出発です。今日はクラス単位の活動…各クラスで選んだ場所(嵐山周辺、金閣寺周辺、清水寺周辺…)にバスで向かい、見学や体験活動を行います。

大きな荷物をトラックに積んで、バスに乗り込み出発!

スッキリ青空…いいお天気です。 

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

修学旅行2日目③

結局、一日ほとんど雨に降られることなく、各班それぞれいろいろなところを訪れ、様々な体験をすることができました。(写真はほんの一部ですが…)

 

最後の最後に一雨来たので、少し濡れながら宿に駆け込む班もありましたが、今日も全班ほぼ時間通りに無事帰還。

チェックを受けて荷物を下ろしたら、間もなく夕食の時間。

 

今夜のメニューは楽しみにしていた、すき焼き。

会場に入るや、大皿いっぱいの赤々とした牛肉の迫力に目を奪われます。野菜や豆腐などの具材もかごに山盛りで、食べる前からみんなテンションMAX!

「いただきます」の声に歓声があがり、ワイワイ楽しそうに肉や野菜をどんどん平らげていきます。

この後はいよいよ修学旅行最後の夜…一生忘れない時間になるのでしょうね…

でも明日(大切な最終日)があるので、やっぱり早く寝てください(-_-)/~~~(先生たちの心の声)

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

今日の給食

チキンドリア & 海藻サラダ

表面はカリカリ、中はトロトロ…チキンとチーズの旨みがよく合います。

海藻サラダはヘルシーで見た目も鮮やかです。

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

修学旅行2日目②

お昼を過ぎても雨は時折パラつく程度…低めの気温もあちこち巡るにはおあつらえ向きの天候です。

 

こちらの班は幕末をテーマに、新撰組や坂本龍馬、木戸孝允など志士たちの縁の地を見てまわっているようです。

 

「ここであの出来事が…」「この地にあの人が…」…それぞれの場所で、歴史を実感しながら感激していました。

 

お昼も自分たちで前もって計画していたお店にグループで入ります。

事前に注文するメニューまで考えてあるので注文もスムーズ。

急いで食べて午後の見学場所へ…(京都ならではの店に入って食事そのものを体験にしている班もたくさんあります(^o^))

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

修学旅行2日目①

起床時間は6:00…でも5:30頃からぼちぼち起き出して、少しずつ支度を始める生徒も結構いて、「おはようございます」と気持ちよく朝の挨拶をしてくれます。

今日の朝食は部屋食…美味しそうな朝の献立がのった御膳が各部屋に運びこまれました。

部屋のメンバーと楽しく落ち着いて食事を楽しんだ後は、出発の準備を整えます。

(この時間に一旦全員集合時間してルールのことでお話しがありました…)

時間になると、気持ちを新たに2日目班別行動に出発。

今日はあらかじめ綿密に行動計画を練った、京都・奈良など関西地域(京都を中心に、奈良、大阪、中には琵琶湖まで足を伸ばすグループも)の興味がある場所を、クラスの仲間と巡る一日。

ロビーでチェックを受けて、ワンデーパスや班に一台の貸借スマホを受け取り、いざ出発。

雨は降ったり止んだりのようですが、出発の時点では思ったより小雨…みんな元気に京都の街に繰り出して行きました。 

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

修学旅行1日目③

午後の活動を終えて、続々とこの旅の宿、三木半旅館に到着。

午後は雨予報でしたが、ほとんど降られることなく幸いでした。(曇天でしたが、暑すぎず照りすぎず…活動には最適の天候(^-^))

予定していた昼食場所が臨時休業だったり、予定の電車に乗れなかったり、体験や行程に思ったより時間がかったり…

順調にいかないこともたくさんあったようですが、それぞれ自分たちで考えて、臨機応変に対応(そして報告)しながら、充実した時間を過ごして、いい表情で帰ってきました。

チェックを受けて、昨日送った荷物をピックアップして…ひとまず部屋へ…

部屋でのんびり…は後回しにして、夕飯会場に集まります。

「いただきます!」

美味しい夕食をみんなでワイワイ楽しく食べる…修学旅行の醍醐味のひとつです。

この後はお風呂、部屋での自由時間とさらに楽しい時間が待っていますが、あまり羽目を外し過ぎず、明日に備えて早めに休みましょう!

(-_-)/~~~

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

今日の給食

揚げ鶏とじゃがいものチリソース

ピリ辛チリソースが、ホクホクのじゃがいもと柔らか鶏肉によく絡んで…ひじきの振りかけがかかった白ご飯によく合います。

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

修学旅行1日目②

京都駅に無事到着。

大階段で、学年全員の記念写真を撮った後、グループごとに担当の先生のチェックを受けて、いよいよここから生徒主体の活動開始!

初日の今日は、クラスを越えてテーマごとに編成したグループで臨む、探求活動です。

しっかりと目的を持って、あらかじめアポをとった体験場所や見学場所などへ出発します。

 

こちらの班は宇治で抹茶体験。

石臼で茶葉を挽くところからはじめて…

 千利休の時代から続く老舗の16代目当主の、有り難く深い話に感動し…

自分で点てたお茶と京菓子の美味しさにさらに感激!

この後はお昼を食べて、午後の体験場所へ…

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

修学旅行1日目①

いよいよ修学旅行当日がやって来ました!

早朝の市川駅…集合時間のかなり前から、嬉しそうな顔をした二中生が集まってきます。

集合時間になると周囲の迷惑にならないように落ち着いて話を聞いて(さすが二中生(^-^))、満員の総武線で東京駅へ。(通勤ラッシュの大変さを実感…)

東京駅では人の多さに新幹線ホームに向かう途中で迷子になったりしそうになりながら…何とか無事全員、予定の新幹線に乗車。(結構、冷や汗ものでした(;^_^A)

新横浜から名古屋までは、おやつ、カードゲームなどを思い思いに楽しめる自由時間。

歓声をあげながら椅子を回転させ、みんな早速大盛り上がり!

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

今日の給食

豚肉とごぼうのうま煮

まずは、乱切りにした立派な太さのごぼうの歯ごたえと風味がいい感じ。

豚肉や野菜の旨みが出汁によく出ていてご飯が進みます。

枝豆やニンジンの色合いも鮮やかで見た目もきれいです。

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

今日の給食

鰆のゴマだれ揚げ

春を告げる魚、鰆(さわら)。

サクサクの衣にゴマの風味が香る甘辛のタレがよく絡んで絶品です。

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

今日の給食

たけのこご飯 & 鶏の唐揚げ

缶詰めではないフレッシュなたけのこを使ったたけのこご飯。たけのこの香りもシャキシャキした食感も新鮮で、食が進みます。

鶏の唐揚げは衣はサクサクで中は柔らかくてジューシー…大きくて食べ応えも抜群です。

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

今日の給食

きなこ揚げパン & チリ・コン・カン

中はフワフワ、外はサクサクできなこたっぷりの揚げパン…大きくて食べ応えがあります。

 メキシコ料理が起源のチリ・コン・カン。挽肉と豆の風味、ホクホクのじゃがいもとシャキシャキのインゲンの食感が絶妙で、香辛料の香りが本格的です。

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

学校の様子

いろいろな教室で各教科の最初の授業が始まっています。

まずは、先生の自己紹介、基本的な授業のやり方、今年度学習する内容の概要、評価や単元テストについて…など、ガイダンスからスタート。

 

こちらは2年生の理科…「もともと苦手だった理科が、あるきっかけで好きになり、今では理科の先生になりました…」なんて話が聞こえてきました(^-^)

 

図書館では、1年生が本の分類・探し方などの説明をしてくれる学校司書さんの話を聴き、学校図書館の使い方を確認していました。いっぱい本を読み、授業でも図書資料を有効に活用してほしいです!

 

こちらの3年のクラスでは、来週に迫った修学旅行の日程を実行委員が中心になって読み合わせ、最終確認しています。修学旅行、いよいよですね…

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!