文字
背景
行間
ブログ
学校の様子
防災教育の日
今日は14年前の3月11日に発生した「東日本大震災」の経験を語り継ぎ、その教訓を今後に生かすため、市川市が定めた「防災教育の日」です。
1校時の授業の前に「防災教育の日」の取組を行いました。
まずは校長から、防災教育の日の意義や、当時強く実感した防災に対する意識について講話があり、続けて全校生徒で黙とうし、被災された方々に思いを寄せました。
その後、教育長からのメッセージを聞き、災害時の「自助」「共助」の大切さや、普段から災害を想定し準備しておくことの必要性を学びました。
卒業式予行
卒業式に向けて、これまで2・3年生それぞれで、式の動きや所作、歌などの練習を重ねてきましたが、今日は卒業生・在校生が揃って「卒業式予行」を行いました。
本校では、式練の時間をそれほど多くとっていませんが、3年生も2年生も、式に対する思い、式に臨む気持ちがしっかりできているので、落ち着いたしっかりした態度で粛々と進めることができていました。
それによって改善点も見えましたので、明後日の本番にはより良い形に修正することができると思います。
歌は本番と同じように実施しました。「校歌」「送別の歌」「卒業の歌」…どれも言葉にできないほど、素晴らしい出来でした。でも……本番はきっと、この何倍も心に響く歌声を聞かせてくれることでしょう。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
学校からのお知らせ
アクセスカウンター
1
4
7
9
9
1
0