ブログ

学校支援実践講座 交流会

昨日、今日の2日間にわたって、地域の方々による「学校支援実践講座 交流会」が行われました。対象は1年生の全クラス。

2日間で延べ48名の地域の方々が二中に来てくださり、「人とのかかわり」をテーマに子供たちの学びをリードしてくださいました。

各クラス6~7人のグループを作り、「合唱祭練習に取り組む熱意の差による男女の言い争い」「軽い気持ちで噂話を口にしたことによるトラブル」「マイペースな転校生の行動をどう考えるか」など、学校で起こりそうな事案をもとに、意見交換をしていきます。それぞれのグループに入った地域の方が話し合いを担当し、最後に意見をまとめてクラス全体に紹介してくださいました。

和やかな雰囲気を作ってうまく生徒の意見を引き出し、ときにはアドバイスも交えながら交流会をリードしてくださった地域の方々のおかげで、いろいろな意見が出て、生徒にとって「人とのつながり」を深く考える、とても貴重な機会になりました。

地域の皆さんも子供たちとの交流を楽しみにしてくださっており、「みんな真剣に考え、素直にいろいろな意見を出してくれてとてもよかった」と二中生の態度をほめてくださっていました。この2日間のために事前に講習を受け、準備をしてきてくださっているとのこと。お忙しい中、本当にありがとうございました。

二中の1年生は今回考えたことや学んだことを、明日からの学校生活にさっそく生かしていってくれると思います。

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!