文字
背景
行間
二中ブログ
今日の給食
塩昆布メンチカツ
サクサクの衣の中に、ジューシーで食べ応えのあるメンチ…
そして…塩昆布の旨味が口の中に広がる、抜群の味わいです!
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
宿泊学習
一日目の午後は、市川自然博物館の学芸員さんの案内で、自然観察園を散策します。
草花と木々がどこまでも続く遊歩道を歩きながら、植物や動物、土や湧き水など、たくさんのことについてお話していただきました。
白百合のみんなは、ずっと驚いたり感心したり……いろいろな生き物にも出会いました。
散策が終わり自然の家に戻ると、あらためて「入所のつどい」を行って、自然の家の中にある、プラネタリウム観賞。
ボリューム満点の唐揚げが嬉しい夕飯の後は、天体望遠鏡で月や星を見る「天体観望会」を行う予定でしたが……
残念ながら雲が広がっていて、月も星も見ることができませんでした。
そして…本日の最後のプログラムは「秘密のレク」。
二中からも勤務を終えた10人以上の先生方が、応援に駆けつけてくれ、何をやったかというと……
写真を見ての通りです。みんな、めちゃくちゃ楽しそうでした!
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
今日の給食
秋刀魚の塩焼き
まだまだ暑いですが、いよいよ秋刀魚の季節です!
脂の乗った塩焼きに、旬の梨「新高」が、さっぱり甘くて良い取り合わせです。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
宿泊学習
白百合学級は、今日から明日にかけて宿泊学習を実施しています。市川少年自然の家に一泊して、いろいろな体験や活動をします。
朝、市川駅に集合し、班ごとに自分たちで調べた行き方で、電車やバスを使って、自然の家を目指します。(先生方は一緒にいますが、一切口出ししません)
少し迷ったり遅れたりしながらも、声を掛け合って無事(何とか)自然の家にたどり着きました!
午前中は「ありのみコース」で、フィールドアスレチックに挑戦。
お腹が空いたところで、みんなで持参のお弁当にかぶりつきます。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
今日の給食
冷やしキツネうどん
あま~い油揚げは、冷たい麺つゆとの相性抜群。
シャキシャキ野菜は、うどんの麺を引き立てます。
中は柔らか、衣はサクサクのささみの磯辺揚げも投入すると……つゆと絡んでいい感じです。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
学習の様子
先週末、1年生の学年集会が行われました。
11月16日(金)と1月25日(金)に実施予定の、校外学習のガイダンスの集会です。
この校外学習のタイトルは「市川探訪」。市川市を北側と南側に分け、2日間に渡って探訪します。
各自テーマを決めて事前に学習し、目的を持って市川の各地を巡るのですが……
「校外学習の集大成は、3年生で行く修学旅行」というお話と共に、
「修学旅行では、丁度開催中の大阪万博も見学・学習の中心の一つになる。このことを意識して、1年生から取り組もう!」と、担当の先生から、お話がありました。
1年生にとって、初めての中学校での校外学習。みんな興味深そうに話を聴いていました。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
今日の給食
回鍋肉(ホイコーロー)丼
ご飯の上にたっぷりと乗っかった回鍋肉。
まずは…お肉がたくさんなのが嬉しい!
そして…筍、キャベツ、ピーマン、ニンジンなど、大きめに切られた野菜のシャキシャキ食感が抜群で、味付けととろみも絶妙です。
さわやかなフルーツ杏仁豆腐が、中華のシメによく合いました。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
新人戦
先週末から運動部の各競技で、市川浦安地区の新人大会が始まっています。
3年生が引退し、1・2年の新チームになって初めての公式戦。夏休みの練習の成果を発揮するときです!
まだまだ暑いなか、どの競技でも二中の選手たちは、チーム一つになって素晴らしい試合を展開していました。
まだこれからの部活もあります。みんな全力を出し切って、いい試合ができますように。頑張れ二中生!
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
今日の給食
肉じゃが
肉の旨味…少し煮崩れたじゃがいもにタマネギ…ニンジン、椎茸、しらたきも渾然一体となって…
みんな大好き。定番の家庭の味です。
脂の乗った、ホッケの一夜干しも絶品で、白ご飯が進みます!
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
学習の様子
2年生 家庭科
二中の給食を担っている栄養職員は、「栄養教諭」の免許を持った、れっきとした「先生」です。
今日は家庭科の先生と一緒に、「食育」の一環として、給食の献立を考える授業。
はじめに、給食の調理の様子や献立作成の決まりについて、ちょっとしたクイズも交えながら説明を聞きます。
そして…献立を決めるにあたって、まずはテーマを考えます。
テーマが決まったら、どんな食材を使って、どんな料理を作り組み合わせるか…具体的に考えていきます。
この後、選ばれたいくつかのメニューは、実際に給食の献立として、全校生徒に提供されます。
どんなメニューが提供されるか…今から楽しみです!
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
今日の給食
中華おこわ
筍、干し椎茸、鶏肉…中華ならではの食材と味付けが、粘り気の強いもち米の食感と相まって、本格的な味わいに仕上がっています。
チリソースがよく絡んだ揚げ鶏とじゃがいものピリ辛、濃いめの味付けが、また、よく合います。
枝豆のグリーンと赤ピーマンの、色の対比も鮮やかですね!
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
学習の様子
1年生 社会.(地理)
これまで、アジアの国々について、それぞれ一国選んで調べ学習をし、ノートにまとめてきました。
今日は、他の人がまとめたノートをタブレットで撮影して共有し、自分が調べた以外の国について、他の人のノートから学んでいます。
これなら手元に自分のノートを残したまま、他の人のノートも参考にできる……こんなタブレットの使い方もいいですね!
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
今日の給食
ポークビーンズ
ホクホクのじゃがいも、とろとろのタマネギが、主役の豚肉と数種の豆を引き立てます。
トマトベースの味付けは、エスニックで本格的。
トーストとの組み合わせもちょっとおしゃれな感じです!
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
学校の様子
先日の「十五夜」の日、3年生の教室を覗くと、楽しそうにみんなで何やら作っていました。
そして…気がつくと3年生のフロアのあちこちに、かわいい「うさぎ」や月やだんごの飾り付けが…(* ゚∀゚)
手軽に作れるオブジェを、それぞれがネットで検索し、思い思いに作って飾ろうという企画のようです。
心が暖かくなるちょっとしたイベントを、次々考えて実行する3年生。楽しい学年です。。。(^_^)
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
今日の給食
すき焼き風煮
味のしみたお麩に白滝、少し焦げ目のついたお豆腐、食感がいい葱に白菜、エノキ…そして、食べ応え充分のお肉。
割下で煮込んだ甘めの味付けは、まさにすき焼きの味わい。白ご飯が進みます!
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
学習の様子
2年生 音楽
10月13日開催の合唱祭まで、約1ヶ月。
クラス練習は10月に入ってからですが、音楽の授業内での合唱曲の練習は、各学年ともいよいよ本格化してきました。
2年生の授業を覗いてみると……各パートごとに集まり、それぞれ自主的に課題を持って、熱心に練習していました!
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
今日の給食
豚肉トマト丼
ゴロゴロ豚肉とたくさんの野菜が、和風の味付けで一つになって…
たっぷりご飯にかかった、食べ応えのある丼です。
特に、トマトの爽やかな味わいと鮮やかな色合いが、良いアクセントになっています!
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
学習の様子
2年生 総合的な学習の時間
11月1日(水)に予定されている2年生校外学習は「東京探訪」。
~東京の歴史から学ぶ~ をスローガンに、一人一人がテーマを決め、総合学習の時間を使って十分に調べ学習をしたうえで目的をもって都内各地に出かけます。
東京の歴史といってもいろいろな切り口があります。「建物の歴史」「江戸切子」「和菓子」「江戸べっ甲」「花火職人」「民家の暮らし」…それぞれ様々なテーマについて調べていました。
そして今は、同じ種類の個人テーマを立てたもの同士が学級を超えてグループになり、調べた内容を共有して深め合っているところ。
この後、どこを訪れるのか、どうやって行くのか、何を学び、何を体験するのか…班のメンバーと協力し合って計画していきます。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
今日の給食
きのこご飯
たっぷり入ったきのこの香りと食感に加え、柔らかい鶏肉の旨味、細かく刻んだニンジンの彩りもよく、炊き込みご飯の味付けも絶妙。幸せな気持ちになる一品です。
他にも今日は、揚げじゃが入りきんぴら、菊花入りすまし汁、いちかわの梨(豊水)と、季節を感じさせる絶品の献立ばかりで、最高の「和定食」でした!
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!
学習の様子
3年生 体育
みんな大好き、球技が始まりました。
体育館ではバスケットボール、校庭ではソフトボールとハンドボール…
部活と違って、ぎこちない動きもありますが、選択した種目を楽しそうに、一生懸命取り組んでいました。
2年生 理科
唾液の働きを調べる実験。
唾液のなかの「消化酵素」が、食べ物のなかの「デンプン」を「糖」に変えることが、試薬の色が鮮やかに変化することで分かります。
唾液は自分たちで出して使うので、嫌がる生徒もいる実験なのですが…
さすが二中生! 誰も嫌がったり、からかったりせず、スムーズに実験を進めていました。
↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!