新井オンブログ
PTA美化委員の方が校内清掃をしてくださいました!
今日は、美化委員の皆様が昼休みから掃除時間いっぱいまで、教室の清掃に力を貸してくださいました!
普段はできない窓拭きや棚の上などの高いところの埃拭き、水道まわりの掃除など・・・
多くの担任より「本当に有難かった!」「助かりました!」との感想を聞きました。
職員一同、心より感謝しております!
そして、この清掃は来週の火曜日も行われます!
美化委員の皆様。ご多用の中、協力いただきまして本当にありがとうございます!!
地震・津波を想定した避難訓練を実施しました!
今回の避難訓練の目的は、地震とそれに伴って津波が発生したことを想定して、命を守るための行動・避難の訓練をすることです。
地震発生からの校庭への避難完了が約5分。津波発生の知らせを受けて校庭から校舎4階屋上への避難は約10分以内の完了となりました。先生方の迅速な対応と子どもたちの素早い行動の結果です。
子どもたちは真剣な眼差しで訓練に臨んでいました。
訓練後は、担任の先生より避難経路の確認、「お・か・し・も」の確認、「ドロップ、カバー、ホールドオン」の安全行動の確認など丁寧に指導しています。
訓練後に、砂ぼこりで汚れた廊下や階段を6年生が一生懸命に掃除する姿がありました。
こういった影ながらの姿に、「さすが6年生」という気持ちが湧いてきます。
楽しみにしていた歩き遠足!(あゆみ学級)
10月5日(水)は雨で延期でしたが、今日は歩き遠足を行うことができました!
学校を出発する前に約束を確認して、上級生が下級生の手を引いて歩きました。
ローソンでは、それぞれに食べたいものを選び、自分でお金を支払って商品を受け取ると、皆うれしそうでした。
えんぴつ公園までは、何度か大きい道路を渡りましたが、左右を確かめ、手を挙げて安全に渡ることができました。
公園では、新井小にはない大きな遊具で遊んだり、「秋さがし」をしたりして楽しみました。
最後は、大きなすべり台を滑って、皆、満足そうな表情でした!
歩くペースが遅れる下級生の手をやさしく引く上級生。
友達がレジャーシートを敷くのを手伝う子。
我慢して順番を守る子。
ゆずってあげる子。
とてもよい学びになったと思います。
どんぐりの会による読み聞かせ(3年生) と助産師さんによる講演会(5年生)
どんぐりの会のみなさんが3年生の朝の会に来てくださいました。ページをめくるたびに子供たちから「うわっ!」と歓声があがりました。新井っ子の子どもたちがどんどん本に引き込まれている様子が伺えます。
3時間目に、5年生が助産師の増田文子先生から「大切にしたい心と体そしていのち」をテーマにお話を聞きました。命の誕生、思春期に起こる体と心の変化などについてお話を聞き、命の大切さや生まれてきたということの奇跡について学びました。
1年生、タブレット活用!
全校でタブレット活用を進めているところであります!
今日はICT支援員さんのお力を借りて、タブレットの立ち上げ方、ログインの仕方などを練習しました。
キーボード入力や画面タッチ操作など、これからたくさん触れて慣れていくことが大事ですね!
新井小吹奏楽部 全国大会出場!
11月9日(日)に開催された日本学校合奏コンクール千葉県大会に出場した新井小吹奏楽部が、金賞を受賞、そして県の代表として上位大会に推薦されました。
次回出場するコンクールは11月5日(土)福島県で開催される「第11回日本学校合奏コンクール2022全国大会グランドコンテスト」です。新井っ子が生み出すサウンドが千葉県を飛び出し全国に響かせることを楽しみにしています。
吹奏楽部のみなさん!学校の代表として精一杯美しい音を響かせてきてください!
2年生 体育の授業
2年生では、新聞紙で作ったボールで【投げる】運動に取り組んでいます。
新聞ボールはたくさんあるし、普通のボールのように転がっていかないのでどんどん何度も投げることができます。
的に向かって投げて何点取れたか目標をもって頑張っています。何度も挑戦しています。
これは【ボンバーゲーム】~ボール遊び運動~の前の準備運動の一つです。
投げる力がついてきています。3年生のスポーツテストではソフトボール投げで
新記録がでるかもしれませんね。
どんぐりの会による読み聞かせ
どんぐりの会のみなさんが2年生のために読み聞かせをしてくださいました。
物語が始まると、お話の世界に引き込まれている様子が伺えます。
「もっと聴きたい!」「もっと読んでみたい!」という新井っ子がどんどん増えていきそうです。
前期のまとめの委員会活動
3日(月)の委員会活動は、前期最後でした。
前期の振り返りを各委員会が行っていました。
前期は常時活動は頑張っていましたが、イベントを行って全校に自分たちの活動を紹介したり、大切なことを広めたり、みんなが楽しめることを考えたりする活動も見られました。
9月は安全ウオークラリーや掃除〇✖クイズが行われました。
10月は【オレンジリボン運動】の活動が代表委員会中心に行われます。今、準備を頑張っています。
栽培・飼育委員会は校庭の草取りを頑張りました。これから春に向けて花の植え替えもあります。
保健委員会は【AED】のことについて、外部講師の方に教えていただいていました。
どの委員会も新井小学校のリーダーとして頑張っているのを感じます。
体力テスト
今日(4日)は高学年の体力テストの今年度2回目の測定日でした。
6月に行われた1回目をうけて自分の目標を決めて挑戦している姿が見られました。
コロナ禍の前よりも全体的に運動能力の低下が見られます。
2回目の実施に向けて、体育科の時間に紅白玉を使って【投げる】練習をしたり、
マット運動の前に「上体起こし」や「長座体前屈」の運動をしたりしてきました。
さあ、前回よりも記録は伸びたでしょうか。
1年生しゃぼん玉教室!
9月26日(月)に校庭でしゃぼん玉教室を行いました。
子どもたちは大きなしゃぼん玉をたくさんつくって楽しそうに空に飛ばしていました。
当日は体感できるほど風が吹いてはいませんでしたが、それでも風向きにいち早く気付いた子は、上手にしゃぼん玉をふくらませていました!
5年生の道徳授業で地域支援員の方をゲストティーチャーとしてお招きしました!
18名の地域支援員の方が、来校してくださいました。
5年生の道徳学習で、子どもたちの素直な声を聞き出し、道徳的価値を教えてくれました。
テーマは二つ。1時間目は「いじられキャラ」2時間目は「外見」を扱った「いじめ」に関わるものでした。
子どもたちは、自分ごとに置き換えて、「絶対にだめ!」「みつけたら相談!」「勇気をもって注意しよう」と発言が聞こえてきました。
委員会活動
9月20日、モラールアップ委員会が1年生に新井小学校の掃除のやり方〇✖クイズを行いました。
クイズのおかげで、ごみ捨ての曜日の確認や色別に使い道が違う箒についての確認ができました。
【雑巾は半分に折ってふく】〇か✖かというクイズもありました。(答えは丸です)
6年生 修学旅行
6年生が9月15,16日に修学旅行に行ってきました。
1日目は時々霧雨が降っていましたが、2日目は晴天で男体山や連なる山々がきれいでした。
1日目 東照宮見学 体験活動(日光彫・写経・座禅・お守りづくり)
2日目 戦場ヶ原ハイキング 華厳の滝見学
9/13は3年生の社会科見学でした!
3年生は目を輝かせて見学してました。
行徳漁港ではたくさんの船にワクワクし、アイリンクタウンからの景色をみて市川全体の土地の様子を学びました。午後は梨園の様子をみて、あいねすとでは野鳥病院と鳥獣保護区の見学をしました。
実物に触れ、実感を伴う学びになったと思います!
学校支援実践講座交流会(3年生)
学校支援実践講座交流会を行いました。
3年生は「人との関わり」についての具体的な場面について考える道徳の授業です。
各グループに地域の方が入り、子供たちの意見をまとめてくれます。
子供たちは最後のまとめや発表をグループの大人がやってくれるので、いつも以上に生き生きと自分の意見を言っていました。とても充実した2時間になりました。
人権教室を行いました!(4年生)
9月9日(金)に人権擁護委員の先生にお越しいただき、人権教室を行いました。
子どもたちは真剣な表情で「いじめ」について考えていました。
以下、学習の一部、内容です。
「いじめをいじめでかえさない」
「いじめでかえす」をしているといじめはいつまでもなくならない。
けれど、「いじわるをされて嫌な気持ち、つらいに気持ちになったとき、本当にやりかえさずにいられるか。」と問われた時、4年生の子どもたちは一度立ち止まって考えている様子でした。
そして、「気にしないようにする。我慢してスルーする。」「相談する。」「ちょっと距離を置く。」「見て見ぬふりじゃなくて止められるようにしたい。」などと、それぞれに自分なりの答えを見つけていました。
学校教育目標である「自分を大切にするように、周りの人やものを大切にできる子」に向けたすてきな学びでした。
工夫がいっぱい!夏の作品!
子どもたちの夏休みの作品が、廊下に飾られています。
ひとつひとつを見ていくと、苦労してつくったところや楽しくしようと工夫したところなどが、どの作品からも伝わってきます。
すてきですね!
また、保護者の方のフォローもきっとあったのでしょう。
ご協力ありがとうございました!
修学旅行に向けて!
9月15日(木)・16日(金)は修学旅行が予定されています。
行先は日光方面です。雄大な自然と歴史に触れ、友達を思いやって過ごすことで、それぞれに忘れられない思い出になることを願っています。
今、教室では、自分たちのめあてを決めたり、歴史や自然について調べたりと、学習の真っ最中です!
子どもたちの声が教室に戻ってきました!
先生方は子どもたちが教室にかえってくるのを楽しみに待っていました。
担任からのあたたかい言葉が黒板に書かれています。
(以下、一部を紹介します。)