2月6日の給食 ブログ 02/06 パブリック 新井小学校管理者 そぼろご飯 牛乳 大豆のかき揚げ 豆腐のすまし汁 牛乳プリン 2月4日が立春でしたので、春らしい色合いの献立にしました。子どもたちはよく食べていました。 長縄集会全日程完了!勇気とやさしさ、笑顔がいっぱい! ブログ 02/03 パブリック 新井小学校管理者 1月16日(月)から練習が本格的に始まった長縄。 いよいよ今週が大会でした。風が強い日もありましたが、子どもたちはこれまでの練習の成果をしっかり見せてくれました。 跳んだ回数をテンポよく、力強く、全員で数えて跳ぶクラス。 友達がひっかかった時に「どんまいどんまい」「次だよ!」と前向きな声かけが響くクラス。 最高記録が本番に出て、みんなで両手を挙げて喜ぶクラス。 どのクラスも跳んでいるとき、笑顔や真剣な表情でいっぱいでした。 練習中、最高記録に挑戦する中、ひっかかって転んでしまった子にみんなが集まって大丈夫?と声をかけるクラスがありました。転んでしまった子は保健室に行くかな?と思いましたが、友達の声に「うん」とうなずいて練習にまた参加しました。数を数えて本気の挑戦中でも、友達のことを一番に気遣う姿と練習に再び参加する姿に感動しました。 みんなで目標に向かって取り組むこと。 その中で、新記録の達成以上に大切なことを学んでいるように思える長縄集会でした。 保護者の皆様。たくさんのご声援ありがとうございました。 2月3日の給食(節分こん立て) ブログ 02/03 パブリック 新井小学校管理者 ごはん 牛乳 いわしのかばやき 大豆とじゃこのふりかけ 小松菜のツナあえ みそ汁 りんご 今日は節分なので、鬼を追い払ってくれる「いわし」と「大豆」を献立に取り入れました。 いわしは揚げると魚のくさみが抜けて食べやすいようです。よく食べていました。 2月2日の給食 ブログ 02/02 パブリック 新井小学校管理者 ウィンナーピラフ 牛乳 レバーのケチャップあえ ほうれん草のサラダ 米粉あさりコーンシチュー 市川市原木の松永さんの畑で育った、生き生きしたほうれん草を約25kgも使った「ほうれん草のサラダ」が人気でした。おかわりしてくれた子がたくさんいました。レバーも人気がありました。レバーが苦手な子もいましたが、がんばって一口は食べていました。 R5給食だより2月.pdf キャビネット 02/02 パブリック 新井小学校管理者 4年生が彫刻刀に初めての挑戦です ブログ 02/02 パブリック 新井小学校管理者 図画工作科の学習で木版画で線彫りに挑戦する子どもたち。 今日は初めて彫刻刀を触りました! 最初が肝心ということで、京葉文具さんからお二人のゲストティーチャーとしてお越しいただき、動画も使いながらわかりやすく使い方などを教えてもらいました! まず、線彫りといっても彫刻刀の種類を使い分けたり削り方を工夫したりすることで、 やわらかさや力強さ、風が吹いている様子から動物の毛並み、光が当たっているところとそうでないところなど、 様々な様子を表現することがわかりました!子どもたちは実際の作品をみて(画像)びっくりしていました。 「すごいなー!」「やってみたい!」 そんな声が聞こえてきましたが、今日のめあては、「安全に使うこと」「正しく使うこと」です。 これから、たくさん彫って、少しずつ慣れていきましょうね。 5・6年生になっても彫刻刀を使った学習がありますので、今日は、まず最初の一歩です! 2月1日の給食(6年1組ナンバーワンこん立て) ブログ 02/01 パブリック 新井小学校管理者 キムチご飯 牛乳 ピリ辛春巻き きゅうりのナムル風 卵スープ りんご 今月は6年生が家庭科の学習で考えたこん立てが実際の給食に登場しています。各クラスで数名ずつの班に分かれて、栄養バランス、味の組み合わせ、旬の食材等を取り入れたこん立て作りに取り組みました。完成したこん立ては、各クラスで投票等を行い、最も支持を集めたこん立てが「ナンバーワンこん立て」として実際の給食に出ます。 今日は、6年1組からのナンバーワンこん立てです!熱い思いで立ててくれたこん立ては、辛さが効いたメニューでした!! 1月31日の給食 ブログ 01/31 パブリック 新井小学校管理者 ご飯 牛乳 さばのみそ煮 小松菜のマヨネーズ和え 白菜の具だくさん汁 りんご 「小松菜のマスタード和え」のマスタードが辛い、という声が高学年の女子から寄せられたので、思い切ってマスタードを抜いてあえ物を作りました。よく食べていました。さばのみそ煮も、いつもの手話で「おいしい」と教えてくれた子が何人もいました。 {{item.Topic.display_title}} {{item.Plugin.display_name}} {{item.Topic.display_publish_start}} {{item.RoomsLanguage.display_name}} {{item.CategoriesLanguage.display_name}} {{item.TrackableCreator.handlename}} {{item.Topic.display_summary}} もっと見る
2月6日の給食 ブログ 02/06 パブリック 新井小学校管理者 そぼろご飯 牛乳 大豆のかき揚げ 豆腐のすまし汁 牛乳プリン 2月4日が立春でしたので、春らしい色合いの献立にしました。子どもたちはよく食べていました。
長縄集会全日程完了!勇気とやさしさ、笑顔がいっぱい! ブログ 02/03 パブリック 新井小学校管理者 1月16日(月)から練習が本格的に始まった長縄。 いよいよ今週が大会でした。風が強い日もありましたが、子どもたちはこれまでの練習の成果をしっかり見せてくれました。 跳んだ回数をテンポよく、力強く、全員で数えて跳ぶクラス。 友達がひっかかった時に「どんまいどんまい」「次だよ!」と前向きな声かけが響くクラス。 最高記録が本番に出て、みんなで両手を挙げて喜ぶクラス。 どのクラスも跳んでいるとき、笑顔や真剣な表情でいっぱいでした。 練習中、最高記録に挑戦する中、ひっかかって転んでしまった子にみんなが集まって大丈夫?と声をかけるクラスがありました。転んでしまった子は保健室に行くかな?と思いましたが、友達の声に「うん」とうなずいて練習にまた参加しました。数を数えて本気の挑戦中でも、友達のことを一番に気遣う姿と練習に再び参加する姿に感動しました。 みんなで目標に向かって取り組むこと。 その中で、新記録の達成以上に大切なことを学んでいるように思える長縄集会でした。 保護者の皆様。たくさんのご声援ありがとうございました。
2月3日の給食(節分こん立て) ブログ 02/03 パブリック 新井小学校管理者 ごはん 牛乳 いわしのかばやき 大豆とじゃこのふりかけ 小松菜のツナあえ みそ汁 りんご 今日は節分なので、鬼を追い払ってくれる「いわし」と「大豆」を献立に取り入れました。 いわしは揚げると魚のくさみが抜けて食べやすいようです。よく食べていました。
2月2日の給食 ブログ 02/02 パブリック 新井小学校管理者 ウィンナーピラフ 牛乳 レバーのケチャップあえ ほうれん草のサラダ 米粉あさりコーンシチュー 市川市原木の松永さんの畑で育った、生き生きしたほうれん草を約25kgも使った「ほうれん草のサラダ」が人気でした。おかわりしてくれた子がたくさんいました。レバーも人気がありました。レバーが苦手な子もいましたが、がんばって一口は食べていました。
4年生が彫刻刀に初めての挑戦です ブログ 02/02 パブリック 新井小学校管理者 図画工作科の学習で木版画で線彫りに挑戦する子どもたち。 今日は初めて彫刻刀を触りました! 最初が肝心ということで、京葉文具さんからお二人のゲストティーチャーとしてお越しいただき、動画も使いながらわかりやすく使い方などを教えてもらいました! まず、線彫りといっても彫刻刀の種類を使い分けたり削り方を工夫したりすることで、 やわらかさや力強さ、風が吹いている様子から動物の毛並み、光が当たっているところとそうでないところなど、 様々な様子を表現することがわかりました!子どもたちは実際の作品をみて(画像)びっくりしていました。 「すごいなー!」「やってみたい!」 そんな声が聞こえてきましたが、今日のめあては、「安全に使うこと」「正しく使うこと」です。 これから、たくさん彫って、少しずつ慣れていきましょうね。 5・6年生になっても彫刻刀を使った学習がありますので、今日は、まず最初の一歩です!
2月1日の給食(6年1組ナンバーワンこん立て) ブログ 02/01 パブリック 新井小学校管理者 キムチご飯 牛乳 ピリ辛春巻き きゅうりのナムル風 卵スープ りんご 今月は6年生が家庭科の学習で考えたこん立てが実際の給食に登場しています。各クラスで数名ずつの班に分かれて、栄養バランス、味の組み合わせ、旬の食材等を取り入れたこん立て作りに取り組みました。完成したこん立ては、各クラスで投票等を行い、最も支持を集めたこん立てが「ナンバーワンこん立て」として実際の給食に出ます。 今日は、6年1組からのナンバーワンこん立てです!熱い思いで立ててくれたこん立ては、辛さが効いたメニューでした!!
1月31日の給食 ブログ 01/31 パブリック 新井小学校管理者 ご飯 牛乳 さばのみそ煮 小松菜のマヨネーズ和え 白菜の具だくさん汁 りんご 「小松菜のマスタード和え」のマスタードが辛い、という声が高学年の女子から寄せられたので、思い切ってマスタードを抜いてあえ物を作りました。よく食べていました。さばのみそ煮も、いつもの手話で「おいしい」と教えてくれた子が何人もいました。
{{item.Topic.display_title}} {{item.Plugin.display_name}} {{item.Topic.display_publish_start}} {{item.RoomsLanguage.display_name}} {{item.CategoriesLanguage.display_name}} {{item.TrackableCreator.handlename}} {{item.Topic.display_summary}}
2月6日の給食 02/06 長縄集会全日程完了!勇気とやさしさ、笑顔がいっぱい! 02/03 2月3日の給食(節分こん立て) 02/03 2月2日の給食 02/02 4年生が彫刻刀に初めての挑戦です 02/02 {{item.Topic.display_title}} {{item.Topic.display_publish_start}} もっと見る