新井小学校のお知らせ・ニュース

2024年6月の記事一覧

5年生 生活習慣病についての学習

5年生は、保健の授業において、「生活習慣病」について学習をしました。

指導するのは、栄養教諭です。

生活習慣病とはどんな病気なのか、どのような原因でなるのかの説明があり、

子どもたちは真剣に話を聞いていました。

また、2キログラムの脂肪の塊の模型を栄養教諭が見せると

子どもたちは驚いていました。

栄養教諭からは、大人になって、自分の夢や希望を叶えるためには健康はとても大事であり、

生活習慣病は自分が気を付けることにより防ぐことができる病気であることの話がありました。

健康の大切さを理解していました。

5年生 ドキドキ糸鋸学習

5年生は図工の学習で、糸鋸を使って作品作りを行っています。

糸鋸の使い方は、外部講師の先生に来ていただき教えていただきました。

指導のあった後、各自で実際に糸鋸を使用して

作品作りを始めました。

最初は、うまくいくかおっかなびっくりでしたが、

やり方がわかると、自信をもって板を上手に切っていました。

うまくいかないことや、質問があると講師の先生にすぐ聞くこともできました。

どんな作品が出来上がるか楽しみです。

1年生 学校探検

1年生が生活科の学習で、学校探検を行いました。

各クラスで調べたい教室を決めてグループを作りました。

グループごとに、調べたい教室に探検に行き、

その教室の先生にお話を聞きました。

職員室、事務室、保健室、校長室とそれぞれの教室にいる先生に

その教室ではどんなことをしているか、どんなものがあるのかを聞いていました。

実際に中に入って調べているグループもありました。

今まで入ったことのない教室に入り、たくさんのものがあり驚いている子も

いました。

調べたことをオープンスクールで発表する予定です。

 

読書フェスティバル、開催中です!

6月17日(月)から6月28日(金)は「読書フェスティバル」です。

この期間は、自分が読み切れる冊数ならば、制限なしで図書室の本を借りることができます!

校長先生の読み聞かせは、1年生に向けて今年度も実施しました。子どもたちはみんな楽しそうに聞いていました。

どんぐりの会による業間休みの読み聞かせには、たくさんの子どもたちが集まりました!この日は1・3・5年生・あゆみ学級を対象に、ペープサート形式での読み聞かせでした。2・4・6年生には今週行われます。

その他にも「スタンプラリー」や「お話給食」など、図書委員会の子どもたちも熱心に活動しています!

クラブ活動が始まりました!

6月10日、クラブ活動の第1回がありました。

今年は、13のクラブがあります。

球技クラブ、屋内スポーツクラブ、茶道クラブ、レクリエーションクラブ、ダンスクラブ、百人一首クラブ、

イラスト・漫画・アニメ研クラブ、図工クラブ、ボードゲームクラブ、理科クラブ、勝手にギネスに挑戦クラブ、

世界の国々クラブ、手芸クラブ

 

クラブ活動は、この中から自分の興味のあるクラブに入り活動を行います。また、4~6年生で活動をするので、同学年だけでなく、異学年の児童で協力をしながら活動を進めていきます。

第1回目は、それぞれのクラブにおいて、役員決めや、今年のめあて、活動計画などの話し合いを進めていました。

クラブによっては、本日より早速活動を開始していました。

次のクラブからはそれぞれの計画に沿って活動を進めていきます。