新井小学校のお知らせ・ニュース

新井オンブログ

体力テスト

2年生と4年生、3年生と5年生、1年生と6年生 ときょうだい学年で体力テストを実施しました。上級生が下級生の面倒をみて、記録の手伝いなどをしていました。今日は1年生と6年生の日で、手をつないで移動している様子がかわいらしかったです。6年生は1年生に合わせて言葉がけをしていました。

5月30日 1年生とあゆみ学級のみんなで、そら豆のさやむきをしました!

5月30日(金)の1時間目に、1年生とあゆみ学級のみなさんが、給食に使う「そら豆」のさやむきをしてくれました。

前日までに事前指導を行い、そら豆の栄養や、上手なむき方などについて、栄養教諭から学びました。

そして当日。子どもたちはいっぱいのそら豆を手にして、わくわく、ドキドキ!!な様子でした。

「そらまめくんのベッド」のお話に出てくる、ふわふわのベッドは本当にあるんだ!!とたしかめながら、とっても楽しそうにさやむきをしていました。

みんなでむいたそら豆は、子どもたちの手で、給食室まで届けました。

給食時間には、みんなでおいしくそら豆をいただきました。そして各クラスからは、「そら豆をむいてくれてありがとう」のお手紙をたくさんいただきました。子どもたちにとって、とても楽しい学びの時間となりました。

そらまめくんのベッド、本当にあったよ!

みんなで給食室まで届けました!          たくさんのうれしいお手紙が届きました!

 

1・3年生の交通安全教室!

6月3日(火)、市川市道路交通部交通計画課の方々による交通安全教室を実施しました。

今年度も、1年生は「安全な歩行」について、3年生は「自転車の安全な乗り方」について学習しました。

1年生の学習では、まずは動画を見ながら、飛び出しなど道路での危険な行為を皆で確認しました。

代表児童2名が「走った時」と「歩いた時」の止まり方を比較することで、よりスピードの出ている車は〝急に止まれない〟ということを実感しました。

最後に、横断歩道の安全な渡り方を実際に動きながら確かめることができました。

3年生の学習では、自転車事故の事例がドラマ仕立ての動画で流れると、子どもたちは皆見入っていました。

その後改めて自転車の交通ルールやマナー、自転車発進時の注意点などを丁寧に確認しました。

今日の学習をよい機会として、子ども達には改めて交通安全に気を付けて生活する意識を持ってほしいです。

 

 

運動会

5月24日(土)運動会を行いました。雨が降るのを待ってくれたため、無事に予定通り行うことができました。

子供たちは本当に一生懸命で、一人一人が輝いていました。全員が今日の主役です。

そして、自分が頑張ることと、仲間と頑張ることを学べた運動会でした。

保護者の皆様には、朝早くから温かいご声援をいただき、子供たちは大変励みになったことと思います。

また、準備から後片付けまでお手伝いいただき、誠にありがとうございました。

2年生・1年生 学校探検

生活科の学習で、学校探検というものがあります。2年生が1年生に校内を案内します。2年生は1年生を案内するために、前日までしっかり準備していました。

当日は、初めに1年生の各教室に行って、学校探検の仕方を説明し、2年生と1年生がペアになって、学校探検をしました。

2年生はしっかりお兄さん、お姉さんになって、1年生に「ここは理科室だよ。」などと優しく教えていました。

1年生も素直に2年生の話を聞いて、楽しそうに、校内を巡っていました。