新井オンブログ
星座教室を行いました!
6月29日(水)に4年生が星座教室を行いました。
星座早見板の使い方と実際の星の見方を教わりました。
これから理科の学習で星空観察の勉強をしていきます!新井の空にどんな星座が見えるかな?
交通安全教室を行いました!
交通計画課の方と行徳警察署の方を計5名お招きして、1年生と3年生が交通安全の学習をしました。
道路を横断するときの注意点を考えたり、自転車の安全な乗り方を確認したりしました。
登下校の時、放課後に出かける時も安全を一番に考えて行動できるよう指導しています。
1年生 鍵盤ハーモニカ
27日(月)1年生が体育館で鍵盤ハーモニカの講習会を受けました。
ホースの持ち方、音の出し方、息の使い方等基本的なことを教えていただきました。
車のクラクションを音に表してみたり、みんなで同じ音を出して演奏してみたりと楽しそうに活動していました。
6年生 国語の授業
今年度、新井小学校では「自ら学び考え、生き生きと学び合う児童の育成」を目指して、校内研究で「国語科」に取り組んでいます。高学年の目標は「自ら思いや考えを論理的に伝え、考えを深め合う子」です。
6年生では、教科書の本文「雪は新しいエネルギー」の学習で、千葉県のエネルギーについて考えています。千葉県は雪があまり降らないので雪ではないエネルギー、千葉県に適しエネルギーについて考え、調べたり小グルーㇷ゚で話し合ったことをパワーポイントでまとめています。6年3組の学習の様子です。パワーポイントのページの構成について考える時間でした。自分の考えをもって活動している様子が見られたので、それを論理的に相手に伝える力をつけていきたいと思います。
1年生 初めての絵の具
22日・23日に1年生が「はじめての絵の具」をしました。講師の方に教えてもらいながら絵の具セットの使い方、絵の具の出し方、水の混ぜ方、筆の使い方についてを学びました。とても楽しそうでした。