2022年12月の記事一覧
【5年生】夢プロジェクト「夢の教室」~夢をもつこと!夢に向かって努力すること!~
12月12日(月)と13日(火)に「夢の教室」という授業を行いました。(オンライン)
これは、様々な競技の選手(現役・OBなど)=「夢先生」が自らの経験をもとに「夢をもつこと」や、「その夢に向かって努力することの大切さ」、「仲間と協力することの大切さ」について子どもたちに問いかけ、心を震わせ、考えさせて学びの機会とするものです。
今回の「夢先生」は車いすバスケットボール選手で2004年アテネパラリンピック出場し、2010年バンクーバーパラリンピックの聖火ランナーを務め、現在は車いすフェンシングで活躍している「安 直樹」さんと、Jリーガーとして名古屋グランパスエイトに入団し、その後、複数のJ1チームを経験し、現在はサッカー解説や講演などを行っている「佐藤 悠介」さんの二名です。
子どもたちは夢先生の真っ直ぐな言葉を聞いて、真剣な表情で自分自身を振り返ったり、今後の自分をイメージしたりして、自分の気持ちを「夢シート」(学習カード)に書いていました。
今をどう過ごすか。過ごしたいか。過ごすべきか。
今の自分はどうか。何ができるか。自分は何を大切にすべきなのか。
今の時期の5年生の心に響く、尊い時間でした。
4年生「お魚食べ方コンテスト」がんばりました!!
12月15日(木)給食時間に、4年生が「お魚食べ方コンテスト」にチャレンジしました。
これまでは3年生のみコンテストを行っていましたが、今年は4年生にも広げて実施しました。
みんな真剣に取り組んでいて、普段お魚が苦手、という子もがんばって食べていました。残してしまいがちないわしの
お腹の部分もきれいに食べている子が何人もいました。
各クラスから「優秀賞」を3名ずつ選び、賞状といっしょに副賞として「食べたいわしの写真」をラミネートしたものをプレゼントしました。
この活動を通じて、子どもたちがおはしの持ち方や魚の食べ方に対する意識を高め、お魚をもっと食べよう!きれいにおはしを持とう!と思い、行動してくれたらすばらしいと考えています。
入賞して、大喜び!!
みごと優秀賞に輝いた児童が食べたいわし。すばらしい!大人でも、ここまできれいに食べるのは難しいです!!
明日の4年生「お魚食べ方コンテスト」に向けた事前指導をしました。
明日は4年生が給食時間中に「お魚食べ方コンテスト」にチャレンジします!先月は3年生で実施しましたが、今年は4年生でも実施することになりました。
今日は事前学習として、フェルトで作ったお魚の人形を使い、頭と骨、尾のついたお魚をどうやって上手に食べるかを学びました。すでに家で練習してきたという子どももいて、意気込みを感じました。1年生、2年生の時にお箸の持ち方について学習したことが、確実に身についている様子が見てとれました。
明日はみなさん、がんばってくださいね!!
正しく持てているか、みんなで確認していました! とても上手にお箸を持っています!
短縄集会!元気よく跳びました
12月7日(水)に2・4年生、8日(木)に3・5年生、9日(金)に1・6年生、あゆみ学級が短縄集会を実施しました。
これは、委員会活動のひとつである体育委員会が中心となって企画した活動です。
休み時間や体育科授業で、子どもたちは一生懸命練習しました。
学年ごとに種目や跳び続ける時間があって、クリアするとシールがもらえます。
昨年度までは保護者参観ができなかったのですが、今年度はたくさんの方に来ていただき、とてもよい集会になりました!
国語科公開授業研究会
12日(月)に国語科公開授業研究会が行われました。
1年生と4年生の4クラスで授業が公開され、南行徳小学校の先生や退職校長会の先生方にみていただきました。
1年生の授業は【みぶりをつたえる】という教材文で勉強したことをペア学年の6年生に図鑑にして伝えようという活
動でした。図鑑のページをたくさん増やして意欲的に学習しています。
4年生の授業は【うみがめの命をつなぐ】という教材文の要旨やそこから自分が興味を持ったテーマを調べ、パワーポ
イントにしてペア学年の2年生に伝えようという学習活動です。総合で学習したSDGSの知識も合わせ、環境問題や
絶滅危惧種、水族館や動物園の役割など多岐にわたるテーマで調べたことを要約し、原稿にする活動をしています。
どちらの学年も目的意識があるのでやる気があります。文を書く活動もペアの人にわかってもらえるようにわかりや
すく書こうと頑張っています。講師の先生からも意欲的に学ぶ子どもたちの姿が見れたとお話ししていただけまし
た。読む・書く力をつけていきたいと思います。