曽谷小学校のお知らせ&ニュース

お知らせ&ニュース

R6.5.17 全体練習

運動会に向けて初の全体練習が行われました。

開閉会式と応援合戦の練習が主です。全体で集まって練習すると、本番への気持ちも高まりますね。

当日がとても楽しみです。

R6.5.15 運動会練習 真っ只中!

運動会練習も2週目を迎えました。

まさに今、運動会練習真っ只中という感じで、学校が運動会中心に動いています。

下の写真は、2学年ごとの集団演技、応援団、低学年リレー、高学年リレーの練習の様子です。

応援団とリレーは休み時間や給食の待ち時間をうまく活用し、大切な授業時間を削らずにしっかりと練習に励んでいます。

明後日は初の全体練習。25日の本番に向けて一丸になって取り組んでいます。

 

R6.5.8 ティーチャーズカフェ

ティーチャーズカフェが本校1階のスマイルルームで開催されました。

これは、爽風学園3校の地域学校協働活動推進員(学校と地域の橋渡し役。以下、コーディネーター)による主催で、学校の先生方に気軽にカフェに立ち寄ってもらいお話をする中で、学校としてこんなお手伝いが欲しいというニーズを把握したり、コーディネーターたちと顔見知りになったりすることが目的です。

爽風学園のコーディネーターは、統括(リーダー)の鈴木さん、東国分中の伊藤さん、稲越小の松山さん、池口さん、本校の石橋さん、花田さんの6名です。

学校がお手伝いをしたいただきたい方を募るには、本校の学区だけではなく、中学校ブロックで探した方がより見つかりやすくなりますし、それが地域の連携や活性化にもつながります。

この日も、コーヒーやお茶を飲みながらいろいろな話ができました。学年主任の先生が、社会の学習で行う水産業のゲストティーチャーについて相談したり、別の学年主任の先生が、地域住民を招いて共に考えるという道徳の授業についての相談をしたりしました。

こんなところからも、「地域とともにある学校づくり」「学校を核とした地域社会づくり」が推進されていきます。

R6.5.8 情報モラル教室(5・6年生)

5・6年生を対象に、教育センター職員を講師としてお招きし、「情報モラル教室」を開催しました。

インターネット等のメリットばかりでなく、大きなトラブルにつながりかねない個人情報や写真の取り扱いなどのデメリットについてもお話しいただきました。

小学校高学年で初めて普及率が4割を超えている(2023.11NTTモバイル社会研究所調べ)という中で、とても大切な学習であると考えます。すでにお持ちのご家庭も、これから持たせる予定のご家庭も、お子さんとお話をする機会としてください。

R6.5.4 国分川鯉のぼりフェルティバル

連休中に「国分川鯉のぼりフェルティバル」が開催されました。市川三大祭りにも数えられているだけあり、盛大なお祭りです。

「甦れ清流」をスローガンに、国分川の浄化と子どもたちの健全育成を願っています。

曽谷小学校の子どもたちもたくさん参加していました。

協力校は、曽谷小学校、稲越小学校、東国分中学校、国分小学校、須和田の丘支援学校、国分高校です。

R6.4.26 1年生を迎える会

 3時間目に「1年生を迎える会」を行いました。

 まずは、1年生が6年生ペアのお兄さん、お姉さんと手をつないでアーチの中を入場です。

 その後、代表委員によるクイズの出し物。1問1問とても盛り上がっていました。1年生も迎える会を開いてもらって、とても嬉しそうでした。

 また、始業式で2年生から6年生が集まり、この日に1年生を迎えましたので、1年生から6年生までが一堂に会する最初の機会でした。ですから、ここからが本格的な1年間のスタートとも言えます。1年間頑張っていきましょう!

 次の4時間目には、1年生と6年生でドッジボールを行いました。

 

 

 

 

 

R6.4.23 第1回避難訓練

3時間目に今年度第1回の避難訓練が行われました。

シェイクアウト訓練(まず低く→頭を守り→動かない)を行い、進級で避難経路も変わりましたので、その確認が主となります。

様子を見ていましたが、とてもよくできていました。2年生以上はこれまでの積み重ねですし、1年生もピカピカの防災頭巾で、初めての避難訓練を上手に行えました。

タイムは4分41秒。それを子どもたちに伝えると自己評価として「遅い」とのこと。次回は「おかしも」を守った上で、さらにタイムが短くなればよいでしょう。

R6.4.22 救命救急講習会(教職員対象)

消防隊員の方々を講師に迎え、教職員対象の救命救急講習会が曽谷小の体育館で行われました。

子どもたちの大切な命を守るため、教職員は年に1回の受講が義務付けられています。

心肺蘇生法として、心構えから、周囲の人への協力要請、救急車の呼び方、胸骨圧迫による心臓マッサージ、人工呼吸、AEDの使用法など。このように、教職員は万が一の不測の事態に備えています。

 

R6.4.18 全国学力・学習状況調査(6年生)

 全国のすべての6年生(中学校は3年生)を対象に行う国の調査「全国学力・学習状況調査」が行われました。

 目的は、国が日本の子どもたちの学力や学習状況を把握して今後の施策に生かしたり、学校が指導の充実や改善に役立てたりするために行っています。

 全国の小学6年生は約100万人、中学3年生も含めると約200万人を対象に行う調査ですから、非常に大規模です。全国津々浦々の小6・中3の約200万人が、同時刻に、それぞれ同じ問題に取り組んでいる。そう考えるとすごいことです。

 世界的に見ても、この規模での調査は聞きません。我が国の、子どもたちへの教育に懸ける思いを見ることができるでしょう。一時期、抽出による調査に変更されましたが、また全児童対象の調査に戻った経緯があります。

 今後、夏頃に全国的な傾向が発表され、その後に、結果の個人票が届くことになっています。

 

 

R6.4.17 「こころの劇場」(6年生)

17日(木)に「こころの劇場」で劇団四季によるミュージカルの鑑賞教室がありました。

これは市内の小学6年生を、無料招待して観劇を行うというものです。

趣旨としましては、「舞台芸術の鑑賞を通じて、「生命の尊重」、…」と続きますが、要約しますと、感受性の優れた時期に、子どもたちに「本物」に触れさせる、ということだと思います。

子どもたちの様子を見ていましたが、「本物」に触れ、素直に驚き、笑い、感動しているようでした。

感想を聞いても、みんな大満足でした。

R6.4.16 委員会活動始動

今日から、委員会活動が始動しました(今日を入れて年間11回の活動です)。

5・6年生の全児童と、4年生は代表委員会のみ活動します。

多くの時間を過ごす学級での活動とは異なり、「異年齢の児童同士」で協力して、学校の仕事を分担し、学校生活を楽しく、豊かにさせることが目的となります。

高学年の皆さん、よろしくお願いします。

R6.4.16 わくわくタイム

今日の昼休みは、今年度初めての「わくわくタイム」でした。

この時間は、毎週火曜日の昼休みに行う、長めの昼休みです。普段15分の昼休みが、35分になります。外遊びが好きな子どもたちにとっては、わくわくな時間ですね。

残念ながら1年生は下校指導の期間なのでいませんでしたが、2年生以上は思い思いの外遊びをしていました。

担任の先生たちも一緒に遊んでいます。

R6.4.15 1年生初めての給食

今日は1年生初めての給食です。

初めてでいろいろ大変ですので、地域のボランティアの方々が6名もお手伝いに来てくださいました(各クラスに3名ずつお手伝いいただきました)。ありがとうございます。

家庭・学校・地域が一体となって子どもたちの育成に取り組む一環です。今後、様々な場面でボランティアの皆様にご協力いただく予定です(興味のある方はご連絡ください)。

1年生が慣れるまでは、数日来ていただける予定です。

R6.4.9 入学式

令和6年度の入学式は、春の嵐の中という盛大な「神様の祝福」を受けて、52名の新入生をお迎えしました。

これより6年間、確かな成長ができるよう努めていきます。

R6.4.8 始業式

令和6年度がスタートしました。

新規職員の着任式の後、始業式が行われました。

 → R6.転入職員紹介.pdf

担任との出会いとなる担任発表では大変盛り上がっていました。1年間よろしくお願いいたします。

 

卒業を祝う会

 

 

 

 全校児童が集まって、卒業を祝う会が体育館で行われました。今年のテーマは、「ありがとう6年生!夢に向かってチャレンジしよう!」です。体育館では、1学年ずつ6年生の前で、また、6年生は在校生へ、心のこもった出し物を披露しました。感謝の気持ち「ありがとう」が溢れていて、曽谷っ子みんながうれしい気持ちになった1日でした。

6年生 ネットモラル学習

  

 

6年生を対象に、市川警察生活安全課の方々を講師としてお招きし、「ネットモラル」に関する授業を行っていただきました。

 スマートフォンを正しく、安全に使うためにはどうしたらよいのか、また、インターネットの落とし穴として、「ネット依存」、「コミュニケーションのトラブル」、「個人情報が流出する危険性」について、具体的な事例をもとに、お話していただきました。

経済教室(6年生)

 

 東京証券取引所の方々を講師にお迎えし、6年生を対象に「経済教室」を行いました。経済の仕組みと会社の役割について、わかりやすく説明していただきました。特に、子どもたちは、ロールプレイングをしたり、グループでボードゲームをしたりしながら、株取引について楽しく学ぶことができました。

書初め会

 

 各学年で書初め会を行いました。みんな姿勢を正し、一文字一文字に心を込めて書いていました。素晴らしい作品が出来上がっています。

6年生 多文化共生出前授業

  

 1月19日、6年生を対象に多文化共生出前授業を行いました。パキスタン、ペルー、中国、モンゴルの方々、国際交流協会、日本語学院の方々を講師としてお迎えし、それぞれの国の文化や生活様式などを話ししていただきました。その後、グループごとに分かれて、自由に楽しく話をしたり、それぞれの国に関する〇✕クイズを行うなどして、交流を深めました。