今日の給食
7月12日の給食
冷やしうどん 牛乳 ちくわの磯辺揚げ 小松菜のマヨネーズ和え 冷凍みかん
暑かったので冷やしうどんたくさん食べてくれるかな…と思いましたが、残りが多かったのが残念でした。
ちくわもビッグで、量が多かったようです!
7月11日の給食(エコメニュー)
ごはん 牛乳 エコふりかけ おからコロッケ ごま和え 大根のみそ汁
だしを取ったあとの削り節で作ったエコふりかけと、豆腐をつくるときにできる搾りかすの「おから」を使ったおからコロッケを出しました。どちらも捨てられてしまうことが多い食材ですが、このように少し手を加えることでりっぱなおかずになります。環境にもやさしいエコメニューです。コロッケが大人気でした。
7月10日の給食
キムチご飯 牛乳 もち米つき肉団子 中華もやし 中華スープ 冷凍みかん
暑い日で冷凍みかんがうれしかったです。キムチご飯をお代わりしてくれた子がたくさんいました。
もやしが多めの献立になってしまったのは、今日の反省点です!!
7月7日の給食(七夕こん立て)
鮭ごはん 牛乳 松風焼き おかか和え 七夕汁 豆乳アイスクリーム
今日は七夕!すまし汁に白い麺をうかべて、天の川に見立てました。汁の中には星形の「オクラ」も入れました。
鮭ごはんは、先日5年生が「お米博士になろう」の学習でおにぎり作りをしていたのですが、おにぎりの具に「鮭」を選んでいる人が多かったので、給食に取り入れました。みんなよく食べていました。
7月6日の給食
よくばり揚げパン 牛乳 大豆しゅうまい ひじきのマリネ はるさめスープ ヨーグルト
2か月ぶりのよくばり揚げパンに大喜びでした。でも全体的にちょっとボリュームが多かったようです。
7月5日の給食
じゃこガーリックライス 牛乳 レバーとポテトの変わり揚げ キャベツベーコンスープ スイカ
人気のメニューでよく食べていました。スイカを出すと子どもたちはとても盛り上がって、喜んでいます。
7月4日の給食
ご飯 牛乳 家常豆腐 わかめとトマトの中華サラダ しゃりしゃりガーリック大豆 メロン
今日、調理中に本校の調理員さんが「このサラダを食べてトマトが食べられるようになったんですよ!」と教えてくださいました。給食時間中にさっそく子どもたちに「これは苦手なトマト克服メニューだよ!」と声をかけてまわりました。そのためか、苦手という子も一生懸命サラダを食べてくれていました。とってもうれしかったです。
7月3日の給食
冷やし中華そば 牛乳 じゃがたこ焼き オレンジゼリー
暑くなってきましたので「冷やし中華」はじめました。じゃがたこ焼きは、じゃがいもを蒸してつぶして作った生地の中に、タコを入れて衣で包み、油で揚げたものです。子どもたちはたこ焼きそっくりだと喜びながら食べてくれました。
6月30日の給食(読書フェスティバル給食 ラスト!)
カレーミートサンドパン 牛乳 しゃりしゃりガーリック大豆 ABCスープ ヨーグルト
今日は読書フェスティバル給食のラストを飾る献立でした。「給食アンサンブル」という本を紹介しました。
中学校の入試でもとりあげられている本だそうです。
この日は大完食(クラス全員が完食して、食缶が空っぽになったこと)をするといつもお手紙をくれるクラスの子どもたちが、大完食達成のお手紙をくれました。とってもうれしかったです!
6月29日の給食
ひじきごはん 牛乳 ハタハタの南蛮漬け ごま酢和え 肉じゃが
ハタハタは秋田県の郷土料理「しょっつる鍋」にかかせないものです。秋田県生まれの調理員さんが、うれしそうにハタハタを揚げてくださいました。秋田県の方にはとてもなじみ深いお魚だそうです。
6月28日の給食(読書フェスティバル給食)
なすとツナのトマトスパゲティ 牛乳 コーンサラダ かぼちゃドーナッツ
生のかぼちゃを皮ごと蒸してつぶして、生地を作ったかぼちゃドーナツが人気でした。
今日も読書フェスティバル給食です。おたよりでは「サラダでげんき」という本を紹介しましたが、給食時間の放送では図書委員の人が「バムとケロのにちようび」という本を読んで紹介してくれました。
6月27日の給食(お楽しみ給食)
タコライス 牛乳 カレーフライビーンズ フルーツポンチ
人気のメニューなのでお楽しみ給食にしました!!
フルーツポンチは、みんな大好きなのかと思っていましたが、中には「(果物が)すっぱくて…。」「甘いのが苦手。」という子もいました。子どもたちの味の好みはいろいろだな、と思いました。
6月26日の給食
冷やしうどん 牛乳 ちくわの磯辺あげ 小松菜のマヨネーズ和え 冷凍みかん
暑い日でしたので、冷え冷えのうどんと冷凍みかんが体にしみました!!
うどんのつゆは、厚削りのかつおぶしでだしをとって、手作りしています!
6月23日の給食
むぎごはん 牛乳 だいずとじゃこのふりかけ 磯和え 豚汁 ゆでとうもろこし
2年生とあゆみ学級さんが一生懸命皮むきをしてくれた、千葉県産のとうもろこしが給食に登場しました!
みんなおいしそうに食べていました!!
6月22日の給食
ターメリックライス&チリコンカン 牛乳 ごぼうサラダ パインゼリー
人気のメニューでよく食べていました。ごぼうサラダもとても残りが少なかったです。
昨日お手紙をくれたクラスから、なんと「3日間連続大完食」お手紙をいただきました!
6月21日の給食(読書フェスティバル給食)
ごはん 牛乳 エコふりかけ おからコロッケ ごま和え 大根のみそ汁
和風の献立ですがよく食べていました。ごま和えはしっかり味をつけたので食べやすかったようです。
今日も読書フェスティバル給食として、本を紹介しました。
また、昨日「全員完食」お手紙をくれたクラスから、2日連続で「大完食」したとお手紙をもらいました!
6月20日の給食
焼きそば 牛乳 大豆とさつまいものあげがらめ 中華スープ 牛乳プリン
焼きそばが大人気で、6年生の男の子はお皿に富士山のように山盛りにして食べている子が何人もいました。
あるクラスが、全員完食したそうで給食室にお手紙をくれました!うれしかったです!!
6月19日の給食(食育の日こん立て)
ウィンナーピラフ 牛乳 レバーとポテトの変わり揚げ キャベツの米粉ポタージュ みかんのひとくちゼリー
食育の日にちなみ、鉄分たっぷりのレバーを出しました。レバーは、ほとんど残っていないクラスが多かったです。
6月14日の給食(千葉県民の日こん立て)
ご飯 牛乳 米粉のキーマカレー ほうれん草とコーンのソテー 市川梨のゼリー
明日6月15日は千葉県民の日!そこで、千葉県産の米から作った米粉を使ったカレーと、昨年収穫された市川の梨を使った梨のゼリーを出しました。よく食べていました。
6月13日の給食
タンタン麺 牛乳 小松菜ぎょうざ わかめとトマトの中華サラダ ぶどうゼリー
ちょっと辛いタンタン麺が人気でした!1年生も少しずつ、ラーメンの袋を開けるのが上手になってきました。