今日の給食
3月3日(水)の給食
献立:五目ちらし寿司 牛乳 ひりょうずあんかけ 菜の花のおひたし 桜餅
今日は桃の節句です。ひな祭りをお祝いして曽谷小でもちらし寿司と桜餅でおいわいします。
桃の節句が来ると、春を少しずつ感じますね。ひりょうずはがんもどきのことです。お豆腐にひき肉、えび、野菜を混ぜて油で揚げます。
3月2日(火)の給食(6年生卒業特別給食)
(1年~5年の給食)
献立:焼きそば 鶏のカレー揚げ ツナサラダ ミルメーク
今日はこの献立に6年生は特別給食で、エビフライ・フライドポテト・ガトーショコラ・果物がつきました。
(6年生はこの献立です)
いつもはバイキング給食を卒業前に行っていましたが、今年は厳しいので、教室で食べます。
それでも、ワゴンから取り出して、ふたを開けたとき、「すごい!」と喜んでいました。
このバイキング給食を含む特別給食も、給食公会計化に伴い今年度で終了予定です。
6年間の小学校生活をかみしめながら味わってほしいなと思います。
3月1日(月)の給食
献立:かみかみかき揚げ丼 牛乳 群雲スープ 磯香和え
3月になりました!季節は春です。6年生はあと3週間で卒業ですね。来月から中学生です。中学生になると今よりもっと給食の量も増えます。もりもり好き嫌いせずに食べて、体調を整えましょう。
今日はかみかみかき揚げ丼です。さきいかや大豆などかみごたえのある食べ物を入れつつ、おいしく作りました。玉ねぎをたくさんいれました。玉ねぎの甘みも口に広がります。ゆっくり、よくかんでたべてほしいですね。
よく噛んで食べると、胃腸に負担がかからないほかにも、脳の働きを活発にしたり、唾液がよく出ることで、虫歯を防ぐことができるなど、体によい効果があります。
2月26日(金)の給食
献立:コーンピラフ 牛乳 ミラノ風カツレツ ツナと切り干し大根のトマト煮 いちご
今日は新メニューを2品登場させました。ミラノ風カツレツと切り干し大根のトマト煮です!
ミラノ風カツレツはどこがミラノ風かというと粉チーズを衣に入れ油で揚げました。噛みしめると、チーズの味が広がります。一緒に添えたトマト煮を一緒にのせて食べてもおいしいです。切り干し大根を食べてもらおうと思い、ツナと一緒にトマトで煮ました。シャキシャキとした歯ごたえがおいしい、イタリアンのトマトソースになりました。
2月25日(木)の給食
献立:みそラーメン 牛乳 米粉の鶏のから揚げ 中華くらげ
今日は、みそラーメンにから揚げという、子どもたちがウキウキする献立です。一般的にラーメンの汁は、塩分や脂分が多く含まれているので、残した方が健康に良いのですが、学校のラーメンスープは塩分や油分は調節してある上、野菜のうまみがたくさん入っているので、安心して飲んでもらって大丈夫です。