文字
背景
行間
今日の給食
1月24日(火)の給食
献立:おにぎり(梅・わかめ) 牛乳 さつま汁 鮭の塩焼き おひたし
本日1月24日から1週間は全国学校給食週間です。給食に関して考える1週間です。今日は、学校給食が始まったころの給食です。給食が始まったきっかけは、貧しい子供たちに食事を提供するためでした。おにぎりと、菜っ葉の漬物、魚の塩焼きと簡素なものでした。現在は、食事もとることができない貧しい子供たちは減りましたが、栄養バランスのとれた献立をとっていない家庭も少なくはないです。学校給食は、家庭の献立のお手本になる内容を目指しています。
1月23日(月)の給食
献立:ご飯 牛乳 いりどり ししゃものカレー揚げ スタミナ納豆 いちご
今日はご飯と一緒に食べるとおいしいおいしいおかずばかりです。いりどりは子どもたちにはちょっと苦手な献立ですが、食べていくうちにそのおいしさがわかってくる献立です。スタミナ納豆はみんな大好きですね。
1月20日(金)の給食
献立:ガーリックライス 牛乳 じゃがいもときのこのスープ 綱サラダ ヨーグルト
ガーリックライスはニンニクがたくさん入っています。人気の献立です。今日も寒いですね。じゃがいもときのこのスープは、きのこの入ったポタージュです。食べるとからだがあたたまります。にんにくパワーで午後も元気に過ごしてほしいですね。
1月19日(木)の給食
献立:スパゲティミートソース 牛乳 スティックサラダ 黒豆フルーツみつ豆
お正月は終わってしまいましたが、今日は、お正月によく食べる黒豆を入れてフルーツみつ豆を作りました。ミートソースの後に食べるとさっぱりします!
1月18日(水)の給食
献立:ご飯 牛乳 麻婆豆腐 揚げ芋 ナムル
揚げ芋はじゃがいもにホットケーキミックスをつけて揚げた北海道のローカルグルメです。じゃがいもは北海道でたくさん採れる食べ物ですね。ちょっとおやつみたいな食べると楽しくなる味です。
1月14日(火)の給食
献立:ご飯 牛乳 白菜とわかめの味噌汁 鶏肉のマーマレード焼き 小松菜とツナの和え物 さつまいものごま団子
今日は鶏肉をマーマレードにつけて焼きました。鶏肉とオレンジは相性が良いのです。よかったらご家庭でも作ってみてください。ごま団子は中華料理の点心のようです。団子というかお餅のような食感です。
1月16日(月)の給食
今日はおからを使った卯の花丼です。おからは。豆腐を作るときにできた副産物ですが、食物繊維も豊富で体に良い食べ物です。
1月13日(金)の給食
献立:ご飯 牛乳 小松菜と豆腐の味噌汁 ポテト春巻 大豆の磯煮
今日の白飯はおかずと一緒に食べるとおいしいです。磯煮と一緒にご飯を食べるとおいしいです。磯煮は子供たちには食べなれない人も多いかもしれませんが、食べているうちにおいしさがわかってきます。そして、体に良い栄養がたくさん入っています。
1月12日(木)の給食
献立:フルーツクリームパン 牛乳 ポークビーンズ グリーンサラダ
今日は冬限定メニューのフルーツクリームパンです。ホイップクリームの中に、旬のいちごをたくさん入れて、他にも、みかん、もも、バナナとたくさん果物を入れました。ポークビーンズも、まろやかな味に仕上がりました。
1月11日(水)の給食
献立:菜飯 牛乳 松風焼き ごしき和え 芋ぜんざい みかん
今日は鏡開きです。鏡開きには、お正月の餅を木槌で割り(割るという言葉は縁起が悪いので開くといいます)そのお餅を、ぜんざいやお雑煮にして食べます。給食ではさつまいもを入れて芋ぜんざいにしました。