今日の給食

今日の給食

3月3日(月)の給食

献立は、五目ちらし寿司、牛乳、白身魚の西京焼き、磯香和え、桃ゼリー、です。

今日、3月3日はひな祭りです。

ひな祭りは、毎年3月3日に女の子の幸せと、健やかな成長を願ってお祝いをする日です。桃の花が咲く時期なので「桃の節句」とも呼ばれます。

桃の節句にちなんで、今日は桃のゼリーがデザートです。

皆さんが元気いっぱい、幸せに過ごせますように。

2月28日(金)の給食

献立は、ハムピラフ、ししゃものバジルチーズ揚げ、チリコンカン、セレクトクレープ、です。

今日は卒業を祝う会!

給食室では、卒業を祝う会に合わせてセレクト給食を実施しました!

皆さん、リクエストの回答ありがとうございました。

チョコレートクレープ、いちごクレープ、皆さんはどちらを選びましたか?

各クラス名簿を確認して、楽しく給食を食べられるようにしましょう!

2月27日(木)

献立は、カレーピラフ、牛乳、ハニーマスタードチキン、グリーンサラダ、オレンジゼリー、です。

今日のメニューには「有機野菜」が使われています。

有機野菜の良さは、安全性と環境への配慮です。農薬や化学肥料を極力使わずに栽培されるので、農薬が残っている可能性が低く、安心して食べられます。

また、土や水が汚れることを抑えるので、自然環境の保全にも貢献するのが大きな利点です。

さらに、有機栽培により野菜本来の風味や栄養価が高まるとされています。

様々な面において、毎回有機野菜を使用することは容易ではないのですが、このような機会に有機野菜について知ることができるのも大きな良さだと思います。

食に関心を持って健康に過ごしてほしいです。

2月26日(水)の給食

献立は、ご飯、牛乳、ジャンボ揚げ餃子、もやしのナムル、ごまキムチスープ、です。

今日はメニュー「もやしのナムル」にある「ナムル」に注目します。

朝鮮半島由来の食べ物であることはご存じの通りですが、いろんな植物を集めて、ごま油などの調味料で味付けした料理を指すそうです。

「もやし」はビタミンB群、C、カリウム、カルシウム、食物繊維などの栄養素が豊富に含まれています。

また、栄養豊富だけでなく、コスパがものすごく良いことでも知られていますよね。一袋数十円でこの栄養の豊富さは本当に驚きです。

かさ増しなど、特にここ最近の物価高騰の折では、重宝されています。名脇役としていろいろな料理に活躍しているのが「もやし」です。

その「もやし」が主役級になるのが、ナムルですよね。栄養たっぷりなので、しっかり食べて元気に過ごしてほしいです。

2月25日(火)の給食

献立は、麦ご飯、牛乳、カツカレー、冬野菜のマリネ、花みかん、です。

今日は6年生が考えた「寒さに勝とう!カツカレー」献立です

冬本番の寒い2月に、6年2組さんからみんなへ、寒さに勝つ!とカツ!をかけたカツカレーのプレゼントです。

みんなが元気に過ごせるよう、栄養はもちろん、季節、食材の値段など、たくさんのことを考えて献立を立ててくれました!

6年2組さんありがとうございます!