PTAより
卒業生からのメッセージ
保護者玄関にある黒板に、6年生に向けたこんな素敵なメッセージが!
卒業まで1ヶ月を切りました。残りわずかな大野小生活、たくさん楽しんでね!
卒業生の3人、素敵なメッセージありがとう
学校運営協議会に参加しました
2月18日、今年度第3回の学校運営協議会が開催され、協議会メンバーとしてPTA会長と副会長が参加しました。
先日の学校だよりにも掲載されていた後期の学校評価に関しての説明があり、良い点と課題点を共有いただき、今の子どもたちの様子を知るために各クラスの授業を参観、そして来年度に向けて考えていることなどを紹介いただきました。
子どもたちの教育環境や日々の生活が良くなるように、校長先生・教頭先生をはじめとして教職員の皆さんが毎日活動してくださり改善活動にも積極的に取り組んでくださってることが良く分かりました。
詳細はこちらに「たより」として掲載されますので、ぜひご覧になってください。過去開催分もご覧いただけます。
https://ichikawa-school.ed.jp/ohno-sho/cabinets/cabinet_files/index/16/561e2cca0c3a908ce15f59d55dfde150?frame_id=21
新入生事前説明会
2月6日、4月に入学される新1年生の保護者向けに開催された入学事前説明会におじゃまして、PTAを説明できる時間を頂戴しましたので、
・大野小PTAは何をしてるのか?
・通学路で危ない箇所はどこ?
・学校内駐輪場
・PTAサークル
・保護者ボランティア
をご紹介させていただきました。
2ヶ月後にピカピカなランドセルで入学される新入生たち。新しい大野っ子に会えるのを楽しみにしています!
早春あそび塾
2月1日、体育館にて下貝塚中ブロック コミュニティークラブ主催の「早春あそび塾」が開催され、副学級長と役員会がお手伝いさせていただきました。
副学級長の皆さんは子どもたちに振る舞う豚汁づくり。200名分という大量な豚汁を家庭科室で調理。とても美味しい豚汁でした!
役員会は、凧、羽子板、型抜きなど昔あそびを子どもたちに教えたりサポートしたり、遊び場の運営をお手伝いしました。
最後に豆まきならぬお菓子まきと、みんなで豚汁を食べて終了となりました。
お手伝いいただいた皆さん、ありがとうございました!
備えあれば憂いなし
1月18日、地域の方々と一緒に大野小体育館でおこなわれた避難所開設・運営訓練に参加してきました。
大規模地震発生時は大野小が避難所として開設されますが、その運営は地域住民でおこなう必要があります。
大野小PTAでは、その運営のメンバーとして本部役員メンバー5名が参画しています。受付、情報収集所、テントなど、避難所に必要な箇所を実際に設営し課題点などを洗い出し、有事の時に生かせるよう活動しました。
その後、役員会をおこないました。こちらも年度末・新年度の各種確認をおこない準備万端です!