PTAより
新入生事前説明会
2月6日、4月に入学される新1年生の保護者向けに開催された入学事前説明会におじゃまして、PTAを説明できる時間を頂戴しましたので、
・大野小PTAは何をしてるのか?
・通学路で危ない箇所はどこ?
・学校内駐輪場
・PTAサークル
・保護者ボランティア
をご紹介させていただきました。
2ヶ月後にピカピカなランドセルで入学される新入生たち。新しい大野っ子に会えるのを楽しみにしています!
早春あそび塾
2月1日、体育館にて下貝塚中ブロック コミュニティークラブ主催の「早春あそび塾」が開催され、副学級長と役員会がお手伝いさせていただきました。
副学級長の皆さんは子どもたちに振る舞う豚汁づくり。200名分という大量な豚汁を家庭科室で調理。とても美味しい豚汁でした!
役員会は、凧、羽子板、型抜きなど昔あそびを子どもたちに教えたりサポートしたり、遊び場の運営をお手伝いしました。
最後に豆まきならぬお菓子まきと、みんなで豚汁を食べて終了となりました。
お手伝いいただいた皆さん、ありがとうございました!
備えあれば憂いなし
1月18日、地域の方々と一緒に大野小体育館でおこなわれた避難所開設・運営訓練に参加してきました。
大規模地震発生時は大野小が避難所として開設されますが、その運営は地域住民でおこなう必要があります。
大野小PTAでは、その運営のメンバーとして本部役員メンバー5名が参画しています。受付、情報収集所、テントなど、避難所に必要な箇所を実際に設営し課題点などを洗い出し、有事の時に生かせるよう活動しました。
その後、役員会をおこないました。こちらも年度末・新年度の各種確認をおこない準備万端です!
第2回下貝塚中ブロック定例会議
12月21日、下貝塚中ブロック4校のPTA会長/副会長が集まる定例会議に、会長と副会長1名で参加しました。
2学期におこなった各校のPTA行事/学校行事や、3学期に向けた活動予定の共有をおこないました。
大野小はすでに来年度の本部役員候補の募集を始めていますが、各校とも来年度を見据えた活動を開始されているのが印象的でした。
飯盒炊さん、味噌汁、焼き芋づくりのお手伝い
12月19日、小雪がチラつく寒い中、5年生の飯盒炊さんといちベジ味噌汁づくり、および3年生と6年生の焼き芋づくりのお手伝いを、保護者ボランティアで募った保護者の皆さんでおこないました。
詳細は学校のブログでご確認ください。
作っている時の子どもたちの真剣な表情や完成した時の喜び方など、授業参観では見ることのできない子どもたちを見ることができて、お手伝いに参加できて良かったと思いました
お手伝いいただいた皆さん、寒空の中ありがとうございました!