文字
背景
行間
今日の給食
9月6日 今日の給食は「豚肉と小松菜の焼肉丼
豚肉と小松菜の焼き肉の丼(麦ごはん) 白菜と茎わかめのスープ 梨 牛乳
豚肉と小松菜の焼き肉の丼は生姜とニンニクで食欲が増しました。
デザートに梨が出てきました。秋月です。 市川の秋を感じますが、気温と日差しはまだまだ夏休みといった感じですね。
9月5日 今日の給食は「カレーライス」です
2学期最初の給食は 人気のカレーライスでした。
久しぶりの給食 より一層おいしく感じました。
残暑厳しい中ですが、デザートがアイスで、子供たちもニッコリ(笑)
栄養士のナイスチョイスでした。
7月14日 1学期最後の給食はセレクトデザートです
夏野菜カレー(むぎごはん) ちりめんサラダ 牛乳 セレクトアイス(ソーダ・ぶどう)
夏野菜カレーは、今が旬のなす、ズッキーニ、おくら、カボチャ、ピーマンが入っています。豚肉もたっぷりで、ビタミン豊富です。
セレクトアイス ソーダとグレープ どちらが人気でしょう? 正解はソーダで支持率60%強です
7月13日 今日の給食は「ぶりの照り焼き」です
ぶりの照り焼き いり豆腐 ごはん すいか 牛乳
ぶりは出世魚で縁起の良い魚とされます。DHAやEPAという成分が多く、体がさびてしまうのを防ぐいい油がたくさんはいっています。
今日は骨にも気を付けて食べるよう「放送」も入れました。
7月12日 今日の給食はレモンシュガートーストです
レモンシュガートースト 花野菜サラダ チリコンカン 牛乳
今日の給食は彩きれいな給食でした。レモンシュガートーストはレモンの香が口の中に広がり、さわやかな味付けでした。
花野菜サラダにはブロッコリーが使われています。小ぶりのものを多く使っているので、食べやすかったです。
7月11日 今日の給食は「いわしのかば焼き」です。
いわしのかば焼き 納豆磯和え 白菜の具だくさん汁 ごはん 牛乳
いわしのかば焼きは、皮がぱりぱりとした食感でおいしかった。いわしを食べると血液がさらさらになると言われています。
暑い日は汗をかき、血液中の水分がへるため、余計に血液はどろどろになりやすいです。いわしは夏にはぴったりの食材ですね。
7月10日 今日の給食は「なす入り肉みそ丼」です
なす入り肉みそ丼(麦ごはん) うずらと卵とトマトスープ 牛乳 とちおとめヨーグルト
なす入り肉みそ丼は夏野菜の代表であるなすを使いました。他にもピーマンも入っています。ピーマンは苦手とする子も多いと思いますが、
細かく刻んであるので、そこまでのピーマン感を感じません。スープにも旬の食材のトマトが入っています。
7月7日 今日の給食は「七夕献立」です
鶏のから揚げ 星のコロッケ 七夕スープ わかめごはん 牛乳 手作り七夕ゼリー
七夕スープは夜空に見立てて、天の川と星が浮かぶ様子を表しています。
デザートは新メニューですが、調理員さんたちの手作りです。
7月6日 今日の給食は「大豆と野菜のかき揚げ」です
冷やしうどん 大豆と野菜のかき揚げ たこの酢の物 牛乳 原宿ドック
かき揚げには、ちくわ・とうもろこし・玉ねぎ・人参・ごぼう・大豆・めかぶ が入っています。
給食室では、一つ一つ手作りしているので、サクッとした食感のまま食べることができます。
7月5日 今日の給食は3年生が「トウモロコシの皮むき」と「枝豆のさやもぎ」をしてくれました
ししゃもの磯部揚げ 梅とおかかのごはん 3年生のとうもろこし・枝豆 牛乳
トウモロコシは「ピュアホワイト」という品種で、白さと甘さが特徴です。
枝豆は塩加減よく茹で上がっていました。