文字
背景
行間
今日の給食
11月12日(火)
ごはん・牛乳・もろの煮つけ・豚汁・小松菜と油揚げのおひたし
今日は、栃木県の郷土料理「もろの煮つけ」が出ています。「もろ」とはもうかさめのことで、これを聞くと、「さめなの?」と驚く子も多いですが、
とても食べやすく、タンパク質がとれる料理です。汁物の豚汁ともよく合います。
11月11日(月)
ごはん・牛乳・チキンカレー・ブロッコリーのオリーブ炒め
今日はチキンカレーです。一口サイズの鶏肉にゴロッとしたジャガイモ、ニンジンやグリーンピースが彩りを添えています。
ビタミンが豊富なブロッコリーは、ウイルスや菌から体を守り、免疫力を高める効果があるそうです。
しっかり食べて、元気に過ごしたいです。
11月8日(金)
ごはん・牛乳・いかの竜田揚げ・みそきんぴら・塩だれキャベツ・りんご
今日は「いい歯の日」にちなみ、カミカミ献立です。
いかの竜田揚げは青のりが程よくついていて、ご飯が進みます。
みそきんぴらのごぼうは、特に噛み応えがあります。
塩だれキャベツはシャキシャキしてごま油の風味がおいしいです。
11月7日(木)
とりめし・牛乳・サバの生姜焼き・みそけんちん汁
サバの生姜焼きは生姜がしっかり効いていて、魚の臭みが消えて食べやすいです。
とりめしは優しい味付けで、野菜や肉が一緒に食が進みます。
みそけんちん汁は具沢山で、体が温まります。
11月6日(水)
焼きカレーパン・牛乳・白菜と肉団子のスープ・ヨーグルト
焼きカレーパンは、本格的な味付けです。畑のお肉である大豆もたくさん入っていて、栄養もしっかりとれます。
白菜のスープは、肉団子との相性も抜群で、食べやすいです。風邪など、体調不良の子が増えてくるこの時期、ヨーグルトとともにしっかり食べて、
風邪に強いからだをつくりたいものです。
11月5日(火)
ごはん・牛乳・塩昆布メンチ・呉汁・おかかふりかけ
今日は手作りのメンチカツです。サクサクとしていて塩昆布が入っているので程よい塩分もついています。
おかかふりかけも手作りです。しっとりしたカツオ節と昆布がご飯によく合います。
呉汁は具沢山で、汁まで全部食べると、元気になれます。
11月1日(金)
サーモンクリームペンネ・牛乳・ツナサラダ・さつまいものチーズケーキ
今日は市政施行90周年をお祝いした献立です。
市川産の梨をドレッシングに使ったツナサラダは口に入れるとほのかな甘みを感じます。
梨は果物として食べるだけでなく、ドレッシングにもなるなんて驚きです。
さつまいものチーズケーキはキャラメルソースがかかり幸せな甘さです。
10月31日(木)
焼肉ピラフ・牛乳・豆腐ナゲット・白菜のスープ・かぼちゃプリン
焼肉ピラフは、甘辛の味付けがしてあり、あっさりとした白菜のスープとよく合います。
豆腐ナゲットは、意外とボリューム感があり、食べごたえがあるのにヘルシーなのでうれしくなります。本日のお祭りにちなんだデザート「かぼちゃプリン」も、栄養満点です。
10月30日(水)
ごはん・牛乳・さばのねぎみそ焼き・みぞれ汁・納豆和え・オレンジ
今日は、「和食の日」献立です。
さばには、みその味がよく染みていて、食べやすいです。納豆和えは、野菜のシャキシャキ感もあり、口当たりがよくなっています。
魚、納豆と、苦手としている子もいるかと思いますが、ぜひ、一口でも食べてみて、「おいしい」と感じてほしいです。
10月29日(火)
さんまご飯・牛乳・豚肉と大根の煮物・ごまあえ・柿
今日はさんまご飯です。かば焼き風の甘い味付けのさんまが、ご飯によく合います。
豚肉と大根の煮物は温かく、肉と野菜の栄養がそっくり取れます。
甘い柿を食べると、秋だな・・・と季節を感じます。
10月28日(月)
ご飯・牛乳・生揚げの中華煮・春雨サラダ・りんご
今日は中華の献立です。
生揚げの中華煮はボリューム満点で、ご飯にのせると、中華丼のようにもなります。
春雨サラダは、彩りよく、野菜と春雨の食感がシャキシャキとさっぱりします。
皮付きのリンゴは、皮と実の間の栄養もそっくり食べられます。
10月25日(金)
にんじんピラフ 牛乳 タラのフライ キャベツスープ ヨーグルト
今日の主役は、「にんじん」です。にんじんが苦手な子もいるかと思いますが、いろどり鮮やかなにんじんピラフは、独特のにおいもなく、とても食べやすくなっています。キャベツスープにもにんじんが入っていますが、その他の野菜や肉団子のうまみがスープに出ているので、おいしくいただくことができます。「にんじんを食べられたよ。」「にんじんって、おいしい。」といううれしい声が聞こえてきそうです。
10月24日(木)
わかめうどん・牛乳・さつまいもの天ぷら・ちくわの磯辺揚げ・おひたし・バナナ
わかめうどんは彩りもよく、優しい味付けです。
さつまいもの天ぷらはホクホクしていもの甘さが引き立ちます。
ちくわの磯辺揚げは青のりの風味でモリモリ食べられます。
10月23日(水)
ごはん 牛乳 すき焼き煮 塩だれキャベツ りんご
すき焼き煮は、甘めのたれがしっかり具材にからんでおり、ごはんがすすみます。
塩だれキャベツとの相性も抜群です。
気が付けば、りんごがおいしい季節となってきました。ご家庭でも、いろいろな産地、種類のりんごを食べくらべるなど、話題にしてみては
いかがでしょうか。
10月22日(火)
チャーハン・牛乳・ポテト春巻き・中華スープ・ひとくちゼリー
今日は中華風献立です。チャーハンはお米がパラッとして食べやすく食が進みます。
ポテト春巻きはじゃがいもがホクホクしてマヨネーズを合わさりジューシーです。
中華スープは彩りがよく、野菜のシャキシャキした触感が楽しめます。
10月21日(月)
ごはん・牛乳・鮭の紅葉焼き・みそけんちん汁・塩昆布キャベツ・柿
今日は鮭の紅葉焼きです。鮭の上に人参とマヨネーズで作ったソースがかかり、色鮮やかです。
みそけんちん汁は具がたくさん入っていて、体が温まります。
今日の柿は種なしだったので、食べやすそうでした。秋を感じる給食です。
10月18日(金)
ごはん・牛乳・豚ごぼう丼の具・のっぺい汁・焼きリンゴ
豚ごぼう丼は肉と一緒に野菜もたくさん食べられそうです。
のっぺい汁はとろみが丁度よく、体が温まります。
焼きリンゴは色が鮮やかで、甘さも丁度良く秋を感じます。
10月17日(木)
ごはん 牛乳 ほきの竜田揚げ めった汁 ひじきふりかけ
「めった汁」は、石川県の郷土料理です。具だくさんの豚汁ですが、具材にさつまいもが入っているので、
ほのかな甘みが感じられておいしいです。また、うま味がつまっているので、今日の魚(ほき)のような白身魚にも
よく合います。
10月16日(水)
きなこ揚げパン・牛乳・キノコのクリームスープ・ささみとひじきのサラダ
きなこがたっぷりかかった大好きな子が多い揚げパンです。
キノコのクリームスープとの相性も抜群です。
ささみとひじきのサラダは彩りがよく、野菜が苦手な子も食べられそうです。
10月15日(火)
ごはん・牛乳・秋野菜カレー・海藻和え・オレンジ
今日は秋野菜のカレーです。
野菜によって柔らかくなるまでの時間が異なるため、大きな釜の中でどれも柔らかくなるよう時間を調整しているそうです。
さつまいもはほんのり甘く、秋を感じさせます。苦手な野菜もカレーなら食べられるかな!と期待が膨らみます。