学校の様子ブログ

学校の様子

卒業式前日

3月17日(月)

 昨日は、投票日だったので、多くの方が真間小学校の選挙会場においでになりました。雨だったので、車のタイヤの跡が多く残ってしまったのですが、朝6時から選挙管理委員会の方が校庭の整地をしてくださいました。

 いよいよ明日は卒業式です。5年生が会場設営や飾り付けを頑張ってくれました。

2年生・4年生ペア交流会

3月14日(金)

 今日は4年生がなんだかそわそわしています。聞けば、2年生のペアと交流会をするんだとか。縁日のように射的や輪投げ、ボーリング、、福笑いにスーパーボールすくい・・・学習した千葉県紹介のパンフレットを見せてあげる姿も。

 みんな笑顔で、とても楽しそうでした!

6年生 卒業式予行そして未成年の主張

3月13日(木)くもり

 いよいよ卒業式の予行。6年生、一生懸命頑張っていました・・・

 さて、午後は「未成年の主張」3階ベランダから大きな声で「いいたいことがあるー!」と6年生。楽しい思い出がまたできました。

 私も「みんな大好きだー」と言わせていただきました!

 

 

防災教育の日

3月11日(火)くもり

 市川市教育委員会では、東日本大震災の教訓を語り継ぐことにより、子供たちの防災への意識高揚を図ることを目的に、3月11日を「防災教育の日」として制定されました。

 業間休みには「シェイクアウト訓練」も行い、いろいろな場所にいた子供たち、どうしたらいいのか考えながら一斉に身を守っていました。

 給食は避難所などで出されることが多い「おにぎり」「豚汁」が提供されました。

 ご家庭でも大切な命を守る方法や避難グッズについて話題にしてみてはいかがでしょうか。

 

 

吹奏楽部 ドリームコンサート

3月8日(土)くもり

 今日は吹奏楽部のドリームコンサートです。今年度は90周年記念行事で市川駅構内コンサートでも美しい音色を響かせた子供たち。今日も多くのお客様の前で、堂々と迫力ある演奏を聞かせてくれました。

 一人ひとりソロ演奏した6年生。この素敵な思い出を、きっとどこかで思い出すことでしょう。

 保護者の皆様、今までのたくさんのご協力、心より感謝いたします。そして今回も、前日準備や誘導、会場設営・飾り付けなど、本当にありがとうございました。

6年生 もうすぐ卒業式

3月7日(金)はれ

 卒業を前に、今週、6年生はボランティア活動として学校の中を清掃したり、窓ガラスを磨いたり。そして今日は、事前に許可を取った須和田公園で楽しく遊ぶ日です。

 強風の中でしたが、実行委員を中心に紙飛行機飛ばしをしたり、走り回ったり。良い思い出がまた一つできたようです。

 

3年生 調理実習

3月4日(火)

 3年生が総合的な学習の時間のまとめの一つとして、調理実習を行いました。どの料理も腸にとても良さそうです。   

 今回は、子供たちのために、たくさんの保護者の方が応援に駆けつけてくださって(お父さんの姿も!)けが無く、事故無く終了しました。ご多用のところ、本当にありがとうございました。

3年生 総合的な学習の時間

2月27日(木)はれ

 今日は3年生が1年間ずっと学習してきた「ウン、コれは知りたい」の発表会の日です。養護教諭の武藤先生から排泄の大切さを学んだり、自分なりに仮説をたてて実験したり。子供たちは自分たちが調べたことをいろいろな方法で発表しました。終了後、子供たちの顔は輝いていました・・・

 

1年生 読み聞かせ

2月25日(火)はれ

 6年生から始まった校長の読み聞かせ、ついに終了です。みなさんは、うえきばちに植えたたねに水をあげた経験があると思います。このうえきばち、水をあげたら出てきたのは・・・この本はページをめくるたびに子供たちの「きゃー!」という声が聞けて読んでいる方も楽しいです。

 

4年生 保健の学習

2月17日(月)はれ

 今週、養護教諭の武藤先生が4年生に保健の授業をしてくださいます。成長すると共に心や身体に起きる変化。個人差についてもしっかり理解できたようです。

授業参観ありがとうございました。

2月14日(金)はれ

 昨日、今日は1~5年生と、あすなろ学級の今年度最後の授業参観でした。1年のまとめの学習発表する子供たちは、たくさんの保護者の方を前に緊張しつつ、とてもうれしそうに目を輝かせていました。

 狭い教室に入りきれなった保護者の方々もおいででした。ご不便をおかけして申し訳ありません。ご多用の中、おいでいただき本当にありがとうございました。

 

今日も年長さんがやってきました

2月12日(水)はれ

 今日の年長さんたち。休み時間はゆとろぎで小学生と一緒に遊び、その後体育館でボールを投げて遊びました。

 学校に来るのが楽しみでならないようです。

 

 

春の使者

2月7日(金)はれ

 「先生、見て見て!」腕を引っ張られていきますと、真間小学校の池に子供たちが集まっています。

 指さすほうを見ると、大き目のカエルがぷかーりと浮いていました。春はもうすぐです。

6年生 二中訪問

2月6日(木)はれ

 今日は6年生が二中生徒会主催の説明会に行く日です。中学校ってどんなところかなと、どきどきしながら出かける6年生。体育館では生徒会のみなさんがニックネームの書かれた大きな名札を首から下げて笑顔で出迎えてくれました。

 いろいろな教室を案内するのも生徒さんたち。その中に真間小の卒業生もいたのでほっとしつつも、しっかりとしたその雰囲気に、6年生も少しずつ心の準備ができてきたようです。

 

 

 

5年生 食育「ご飯とみそ汁」

2月5日(水)くもり

 今日から二日間、5年生が食育の一環として本八幡の「やじっこキッチン」の方をお招きして調理実習を行います。

 今日は子供たちの作った三種類の味噌を使った味噌汁とごはんを味見させてもらいましたが、とっても美味しい!食べることは命をつなぐこと。良い経験をさせていただいています。