文字
背景
行間
学校の様子
市川市防災訓練
1月18日(土)はれ
今日は市川市の小学校が防災拠点となって行う防災訓練の日です。
早くから市役所の方や自治会長の皆さん、多くの地域の方々がいらっしゃいました。防災倉庫からいろいろな物品を取り出して体育館に設置したり、アルファ米の準備をしたり、実際の動きを想定しながら訓練されていました。
1年生 たこあげ
1月17日(金)はれ
1年生が元気に校庭を走り回っています。見ると空には白い凧が。走りすぎて顔は真っ赤でしたが、いつまでもたこあげを楽しんでいました。
書き初め作品
1月16日(木)はれ
寒い廊下を歩いていましたら、子供たちの書き初め作品が次々と貼られていました。一人一人一生懸命頑張っている様子が伝わってきますね。
1年生 幼稚園の子がやってきました
1月14日(月)はれ
今日は未就学の子供たちが小学校に来る日です。1年生の子供たちは、朝からちょっとそわそわ…でも「1年生になったら」を元気に歌う姿や上手なけん玉にに園児たちはびっくり。手をつないで校内を案内する姿は堂々としていてすっかり上級生の顔でした。
最後に園児からお礼の手作りカードをもらった1年生。大事そうに見つめていました。
6年生 書き初め
1月9日(木)晴れ
子供たち、今週は書き初め。3年生以上は体育館で、1年生2年生は教室で真剣に作品に取り組んでいます。今日は6年生の日。小学校生活最後の書き初めでした。
鳥たち
1月8日(水)晴れ
出勤時に真間川で大きな鳥を見かけました。微動だにせず堂々とした風格です。子供たちの登校時間には、甘くなった柿の実を狙ってメジロでしょうか、たくさんの鳥が。子供たちも「可愛いね」と言い合いながら見つめていました。
新春黒板アート
1月7日(火)くもり
昨日の朝、初登校する子供たちを迎えた黒板アート。見つめる子供たちの笑顔が目に浮かびます。
ところで先生たち、昨日は月曜日。いったいいつ黒板に書いたのでしょう?
今年もよろしくお願いいたします
1月6日(月)くもり
2025年の始まりです。校庭も教室も元気な子供たちの声が響いています。朝の校門では、子供たちはもちろん、たくさんの保護者の方や地域の方から丁寧なあいさつをいただき、とても清々しい気持ちになりました。
寒い時期、健康に気をつけて過ごせるようにと先生たちが出したクイズ。考えたり友だちと話し合ったりして答えていました。今年も良い一年になりそうです。
いよいよ冬休み
12月23日(月)
子供たちが楽しみにしている冬休みが始まります。
松本先生と長谷川先生が、安全な冬休みの過ごし方をクイズ形式で話してくれました。
「いかのおすし」の合言葉は、子供向けの防犯標語です。
保護者の皆様、どうぞ良いお年をお迎えください。1月6日、元気な子供たちに会えるのを楽しみにしています。
管弦楽フェスティバル
12月22日(日)
昨日今日と市川市文化会館では管弦楽フェスティバルが行われました。
二階保護者席は満員状態で、最後は児童席後方を開放するほど。先生たちも見にきてくれました。
本校の子供たちは「ドラゴンクエストメドレー」を演奏しました。安定のうまさで、会場を魅了。さすがでした。