お知らせ&ニュース(ブログ)

お知らせ&ニュース

3月14日(金)・17日(月)の給食

 3月14日(金)

 

 

 

 

 

 

ごはん さばのみそに 春やさいのツナサラダ

だいこんのコンソメスープ 牛乳

さばのみそにが好評でした。

ご飯との相性がとてもよかったです。

釜で煮込み終わったら、各クラスの食感に入れます

 

 

 

 

 

 

3月17日(月)

 

 

 

 

 

 

赤飯 とりのてりやき ほうれん草のうめいそあえ

じゃがいものみそしる おいわいいちごゼリー 牛乳

この日は、「6年生卒業おめでとう給食」でした。

特別なメニューにしようか迷いましたが、いつも食べ慣れている人気メニューを組み合わせてみました。

きざみのりを少しずつ入れて混ぜます。

 

 

 

 

 

 

今年度も給食運営へのご理解・ご協力ありがとうございました。

次年度は、給食開始について、

新2~6年生は4月9日(水)、新1年生は4月14日(月)です。

3月13日(木)の給食【6年2組が考えました!】

 

 

 

 

 

 

むぎごはん

ヤンニョムチキン

ほうれん草のいそずあえ

韓国風わかめスープ

牛乳

 

この日の給食は、6年2組が考えたメニューでした。

韓国料理を意識して考えてくれたそうです。

どれも美味しく出来上がりました。

ヤンニョムチキンは、はじめて給食で作りましたが、タレの辛さは控えめにしたので食べやすかったようです。「あんまり辛くなかった」「お肉おいしかった~」「減らそうと思ったけど結局食べちゃった」など好評でした。

鶏むね肉を使用しました。新鮮なお肉でした!

 

 

 

 

 

 

片栗粉をつけて揚げる準備をしています

 

 

 

 

 

 

2人がかりで油の中へお肉を入れます

 

 

 

 

 

 

しっかり中まで揚げます

 

 

 

 

 

 

タレと白いりごまをかけて完成です

3月12日(水)の給食

 

 

 

 

 

 

なかよしやさいカレー

ブロッコリーのフレンチ和え

フルーツポンチ

牛乳

 

この日のメニューは、前から楽しみにしていた児童がいたようで、給食時間に教室をまわっていると、「今日の給食待ってました!」と笑顔で声をかけてくれました。

なかよしやさいカレーは、ありがたいことに毎回好評でおかわりをしてくれた児童がたくさんいました。

ブロッコリーのフレンチ和えは、たまねぎやからしなどが入った手作りドレッシングで味付けをしました。

フルーツポンチは、いちご味のゼリーをひし形に切って果物と和えました。サイダーを入れてパンチをきかせました。

3月11日(水)の給食【防災教育の日にまつわる給食を作りました】

 

 

 

 

 

 

 

わかめおにぎり

豚汁

ベビーチーズ

乾パン

フルーツゼリー

牛乳

 

今日は、「防災教育の日」でしたので、給食では非常食にまつわるものを提供しました。

朝、登校してきた児童から、「わかめおにぎりはどうやって作るんだろう・・・?おにぎり楽しみだな!」と声をかけられたため、おにぎりを作っている給食室の様子や、非常食に関する情報を各クラスのワゴンにお手紙をのせてお知らせしました。

①炊き上がったご飯にわかめご飯の素を混ぜ込み、決めた数を成型するために重さを計ります。

 

 

 

 

 

 

②3人がかりで成型します。

 

 

 

 

 

 

710個を作るのでテキパキ作業しています・・・!

 

 

 

 

 

 

丁寧に、かつ手早くおにぎりを作っています。さすが、給食のプロです☆彡

 

 

 

 

 

 

③成型したおにぎりは、アルミホイルに包んでクラス食缶に入れます(配缶作業)。

 

 

 

 

 

 

↓配布したお手紙はこちらから見られます

3.11おてがみ.pdf

3月6日(水)~10日の給食

3月6日(木)

 

 

 

 

 

 

ごはん 手作りひじきふりかけ 小松菜のからし和え 生揚げの肉みそ煮 牛乳

 

ごはんが進むメニューでした。

サラダは、なの花を使用予定でしたが、なの花が咲かず手に入ることができなかったため、小松菜に代用しました。

 

3月7日(金)

 

 

 

 

 

 

ごはん アジフライ ほうれん草のしおこんぶあえ 沢煮椀 牛乳

とっても立派なあじの開きが届きました!3名ほどで710個分を手作りしました。外はサクッ、中はフワッとした食感で美味しかったです。

↓見えづらいですが、アジを油で揚げているところです

 

 

 

 

 

 

揚がったアジを各クラスの食缶に入れます(配缶作業)

 

 

 

 

 

 

 

3月10日(月)

 

 

 

 

 

 

焼きそば ポテトのチーズ焼き おまめとキャベツのスープ 牛乳

どのメニューも大好評でした。ポテトのチーズ焼きは3名ほどで710個ほどを手作りしました。

①具を炒めます

 

 

 

 

 

 

↓かぼちゃやクリームコーンなどの液体を加えました

 

 

 

 

 

 

②炒めた具をタライに移します(移した後は重量を計って一人何グラムになるか、どのくらいをカップによそるか計算します)

 

 

 

 

 

 

③一つひとつ手作業で具をカップに分けていきます

 

 

 

 

 

 

④さらにピザ用チーズを上からかけて準備万端です

 

 

 

 

 

 

⑤オーブンで焼きあがり、おいしそうな焦げ目がついています♪