文字
背景
行間
今日の給食
9月11日(水)
ごはん・牛乳・キムタク丼の具・春雨スープ・巨峰
今日はキムタク丼です。キムチとたくあんが入り、味がしっかりついていてご飯が進みます。
春雨スープは野菜たっぷりのスープの中からウズラの卵を見つけると嬉しくなります。
野菜や肉をバランスよく食べ、この暑さを乗り越えたいです。
9月10日(火)
ごはん・牛乳・いわしのかば焼き・みそけんちん汁・梨(市川産)
今日はいわしのかば焼きです。カリッとした衣で食感がよく、甘い味がしっかりついています。
魚の臭みが消え、食べやすいです。いわしなどの青魚の脂にはDHAやEPAが含まれ脳の神経の発育や働きを高めてくれます。
午後も元気に学習できそうです。
9月9日(月)
ごはん・牛乳・松風焼き・みぞれ汁・おひたし
今日は「和食の日」献立です。和食ではいろいろな出汁(だし)を使います。
出汁を使うことで塩分を控え、食材のうまみを引き出すことができます。
(塩分を取り過ぎると、高血圧などのリスクを高め、子供のころから成人病を患う子もいます。)
給食を通して、出汁の味がわかる子どもたちに育てたいです。
9月6日(金)
チンジャオロース丼・牛乳・ワンタンスープ・梨
今日のチンジャオロースは、赤・黄・緑3色のピーマンが入っていてカラフルです。
ビタミンCもたくさん入っているので、日差しの強い今の季節にぴったりです。
そして、今日の梨は市川産の「豊水」です。
甘くて瑞々しいです。地元の名産をおいしくいただきました。
9月5日(木)
鮭ワカメごはん・牛乳・肉じゃが・千草和え・セレクトアイス(ソーダ・ぶどう)
今日はセレクトデザート給食です。
ソーダ味とブドウ味のアイスからどちらかを選びます。
(栄養士さんに確認したところ、全校では、ソーダ味を選んだ子が100名ほど多かったそうです。)
9月4日(水)
ごはん・夏野菜カレー・サイダーポンチ
今日から給食再開です。
夏野菜カレーは温かく、野菜が苦手な子もカレールーと一緒なら食べられそうです。
サイダーポンチはいろいろな果物とゼリーが入っていて甘くて冷たいです。
残さず食べて、暑い日も元気に過ごしたいです。
6月19日(水)
とりめし・牛乳・アジフライ・冬瓜のみそ汁・オレンジ
今日はアジフライです。
衣がサクッとして、魚の臭みもなく、おいしくいただけます。
冬瓜のみそ汁は、体の熱を下げ、疲労回復効果もあるそうで、今日の暑さにぴったりです。
6月18日(火)
ごはん・牛乳・さばのスタミナ焼き・こんにゃくのきんぴら・塩だれキャベツ
今日はさばのスタミナ焼きです。
しっかりと下味のついたさばは、こんがり焼き色がつき、香ばしいです。
こんにゃくのきんぴらは、野菜や肉もたっぷり入っていて、いろいろな食感が楽しめます。
6月17日(月)
ごはん・牛乳・生揚げのカレー煮・きのこの和え物・海苔の佃煮
今日は生揚げのカレー煮です。
今日のように暑い日でもカレーのスパイスで、野菜と生揚げや肉がモリモリ食べられます。
海苔の佃煮は、ほんのり甘く、ご飯が進みます。
6月14日(金)
ごはん・牛乳・山河焼き・豚汁・小松菜のふりかけ
今日は「県民の日」にちなんだ、千葉の食材たっぷり献立です。
イワシの入った山河焼き、野菜がたくさん入った豚汁、そして手作りの小松菜のふりかけ。
東京に近い千葉県ですが、水産物や農産物そして牛乳と自然の恵みが豊富な県です。
6月13日(木)
みそラーメン・牛乳・大根のナムル・マーラーカオ
今日は楽しみにしていた子が多かったみそラーメンです。
肉や野菜がスープにたくさん入っているので、苦手な子が多い野菜も麺と一緒に食べられそうです。
手作りのマーラーカオは、ふわっとした食感で、やさしい甘さです。
6月12日(水)
ごはん、牛乳、ポークカレー、ささみとひじきのマリネ、あじさいゼリー
今日のカレーライスには、少し大きめのジャガイモと、豚肉が入ってます。
噛むたびに、ジューシーな肉のうま味とほくほくしたジャガイモの味が広がります。
ささみとひじきのマリネは彩りがよく、さっぱりとミネラル豊富なひじきが食べられます。
6月11日(火)
ごはん・牛乳・なすと生揚げのマーボー炒め・中華和え・メロン
今日は、旬のフルーツメロンが出ました。
甘くてみずみずしく、皮切り着rのところまで食べている子もいました。
暑い日が続きますが、バランスよく食べ、元気に過ごしたいですね。
6月10日(月)
ごはん・牛乳・鶏肉の香味焼き・根菜のごま汁・ひじきのふりかけ
今日は和食の焼き物から「鶏肉の香味焼き」の登場です。
鶏肉に味がしっかりつき、香ばしいです。
手作りひじきのふりかけは、ご飯がどんどん食べられます。
根菜のごま汁は、野菜がたっぷり入っています。
6月7日(金)
ターメリックライス・牛乳・チリコンカン・野菜スープ・冷凍洋ナシ
今日はチリコンカンです。大豆だけでなく、枝豆も入っているので色が鮮やかです。
ターメリックライスと一緒に食べると、味わいが広がります。
野菜スープはベーコンがコクを出しています。
6月6日(木)
ごはん・牛乳・ししゃもの磯辺揚げ・肉じゃが・塩昆布キャベツ
今日はししゃもの磯辺揚げです。
青のりの衣に覆われているの、頭から尾まで丸ごと食べられます。
肉じゃがは、ほくほくしたジャガイモに味がしっかりついています。
6月5日(水)
豆とウインナーのペンネ・牛乳・ゆでやさいのサラダ・かみかみハニーラスク
今日は豆とウインナーのペンネです。トマトソース味の豆がほくほくして、ウインナーと一緒に食べるとたくさん食べられます。
かみかみハニーラスクは、噛むたびにはちみつが口の中に広がります。
よく噛むことで、食べ物の消化吸収もよくなるそうです。
6月4日(火)
ごはん・牛乳・いかのかりんとう揚げ・白玉汁・切り干し大根の和え物
今日はいかのかりんとう揚げです。噛むとふわっとした衣に青のりの香ばしさが広がります。
切り干し大根の和え物は、揚げ物を食べた後の口がさっぱりします。
白いご飯にぴったりのおかずです。
6月3日(月)
ツナピラフ・牛乳・キャベツと肉団子のスープ・さつまいものケーキ
今日はツナピラフです。ツナだけでなく、細かく切ったニンジンや枝豆の色が鮮やかで、食が進みます。
キャベツと肉団子のスープはお肉と野菜がたっぷり入っています。
手作りのさつまいもケーキは、はちみつの程よい甘さで、午後も頑張ろう!と元気になる味でした。
5月31日(金)
かつおめし・牛乳・肉豆腐・ごまあえ・小夏
今日は、今が旬の「かつお」が登場です。
かつおぶし、ではなく、さいの目に切られたかつおがゴロゴロとご飯にまぜられており、とても食べごたえがあります。
肉豆腐、ごまあえ(野菜)との相性も抜群です。