今日の給食

今日の給食

2月27日(木)

テーブルロール・牛乳・冬野菜のクリーム煮・ささみとひじきのサラダ

今日は冬野菜のクリーム煮です。

ブロッコリーやカリフラワー、ニンジンなど色とりどりの野菜がたくさん入ってからだが温まります。

ささみとひじきのサラダは、野菜とひじきがよく絡まり、食べやすいです。

 

2月26日(水)

ごはん・牛乳・サバのスタミナ焼き・いも団子汁・おかかいため

今日はサバのスタミナ焼きです。たれが魚の臭みを消し、ふっくりた魚を味わえます。

いも団子汁は具沢山で彩りもよく、体が温まります。

おかかいためは、野菜のシャキシャキ感が鰹節とよく合っています。

2月25日(火)

キムチチャーハン・牛乳・ヤンニョムチキン・卵スープ・ナムル・いよかん

今日は6年3組の考えた韓国風献立です。

キムチチャーハンは白菜のシャキシャキした食感がアクセントになっています。

ヤンニョムチキンはガツンとしたボリュームがあります。

ナムルは海苔が入りさわやかな風味です。

2月21日(金)

五目中華ごはん・牛乳・春巻き・ピリ辛ごまスープ・ひとくちゼリー

今日は中華献立です。五目中華ごはんは、タケノコの食感がアクセントになっています。

春巻きは皮がサクッと中身はトロットした餡でやさしい味です。

ピリ辛ごまスープは、具がたくさん入っていて、食が進みます。

2月20日(木)

スパゲッティナポリタン・牛乳・マセドアンサラダ・キャラメルマフィン

ナポリタンは、肉や野菜が甘めのトマトソースとよく絡み、スパゲッティと一緒にモリモリ食べられます。

マセドアンサラダはサイコロ状にカットされた野菜たちが、フレンチドレッシング味でさっぱり食べられます。

手作りのキャラメルマフィンは、キャラメルのほんのりした甘さがたまりません。

2月19日(水)

わかめご飯・牛乳・いかのから揚げ・けんちん汁・ツナと茎わかめのサラダ・花みかん

今日は6年2組の考えた献立です。

わかめご飯は塩加減がちょうどよく、ご飯がモリモリ食べられます。

いかのから揚げは味がしっかりついていて柔らかくご飯によく合います。

サラダとけんちん汁にはいろいろな具材が入っていて、元気いっぱいになりました。

 

2月18日(火)

ターメリックライス・牛乳・チリコンカン・野菜スープ・いよかん

今日はチリコンカンです。枝豆が入って彩りが鮮やかです。

野菜スープには、クラスに一つラッキーニンジンが入っています。

ベーコンのだしがよく出ています。

2月17日(月)

きのこピラフ・牛乳・ししゃものフライ・ABCスープ

きのこピラフは、しめじとマッシュルームでくせのない味です。

ししゃものフライはサクッとした食感で、頭から尾まで食べやすいです。

ABCスープは彩りよく体が温まります。

 

2月14日(金)

ごはん・ジョア・ハヤシルー・こんにゃくサラダ・ガトーショコラ

ハヤシライスは枝豆が入って彩りよく、ご飯が進みます。

こんにゃくサラダは、こんにゃく・もやし・コーンと食感が楽しめます。

そして、バレンタインデーにちなみ、手作りのガトーショコラが出ました。

外はサクッと中はしっとりして、甘さもちょうどよく、幸せな気持ちになりました。

 

2月13日(木)

鶏めし・牛乳・ちくわの磯辺揚げ・味噌けんちん汁

鶏めしはゴボウの食感がご飯にアクセントをつけています。

ちくわの磯辺揚げは、青のりの味が食欲をそそります。

味噌けんちん汁は、たくさんの野菜が入っていてからだが温まります。

2月12日(水)

ごはん・牛乳・親子煮・もやしのピリ辛和え・ひとくちゼリー

今日は親子煮です。

ふわふわの卵と鶏肉のほか、色とりどりの野菜が一緒に煮てあり、ご飯が進みます。

もやしのピリ辛和えは、シャキシャキとした食感で食べるときの音も楽しめます。

2月10日(月)

ごはん・牛乳・生揚げとジャガイモのそぼろ煮・塩だれキャベツ・バナナ

今日は塩だれキャベツです。

ごま油の香りが豊かで(現在高価な野菜となっている)キャベツがモリモリ食べられます。

生揚げとジャガイモのそぼろ煮は、甘めの味付けでホクホクのジャガイモをはじめとする野菜や生揚げがごはんによく合います。

 

2月7日(金)

ごはん・牛乳・プルコギ・春雨スープ・ひとくちゼリー

今日は韓国料理です。

プルコギは甘いたれで、肉も野菜もごはんと一緒にモリモリ食べられます。

春雨スープはうずらの卵と野菜がたっぷり入っていて、プルコギとよく合います。

2月6日(木)

ごはん・牛乳・照り焼きチキン・豚汁・ひじきのサラダ

今日は家庭科の学習で考えた6年1組の献立「ビタミン豊富でお肌ツルツル給食」です。

ひじきのサラダと豚汁の野菜がポイントだそうです。

モリモリ食べて、乾燥肌をツルツルにしたいです。

 

 

2月5日(水)

ごはん・牛乳・肉豆腐・千草和え・小松菜のふりかけ

今日は野菜たっぷりの献立です。

肉豆腐には、玉ねぎ・人参・長葱・さやいんげん。

千草和えには、キャベツ・人参・小松菜

そして、手作りの小松菜のふりかけです。

たくさんの野菜を食べることで、免疫力をあげられます。

2月4日(火)

セサミトースト・牛乳・ポークビーンズ・きくらげあえ

今日はセサミトーストです。噛むとセサミペーストとマーガリンが口の中に広がり、いくらでも食べられそうです。

オークビーンズは豆とジャガイモがホクホクして、体が温まります。

きくらげ和えは、彩りよくさっぱりしています。

2月3日(月)

ごはん・牛乳・いわしのかば焼き・節分すまし汁・のり酢和え・福豆

今日は節分献立です。いわしのかば焼きは、サクッとした食感と甘辛のたれでご飯が進みます。

節分すまし汁には、なんと鬼のかまぼこが入っています。

福豆は、子ども達の年の数よりたくさん入っていました・・・

1月31日(金)

ごはん・牛乳・麻婆豆腐・春雨スープ・いよかん

今日は中華の献立です。麻婆豆腐は少し大きめの野菜の存在感がありますが、麻婆ソースで一緒にモリモリ食べられます。

春雨スープは、彩りよく、麻婆豆腐とよく合います。

いよかんは、甘くてみずみずしく、もっと食べたいなーという気持ちになりました。

 

 

1月30日(木)

ごはん・牛乳・チキンチキンごぼう・きのこ汁・けんちょう

今日は山口県の郷土料理です。

チキンチキンごぼうは、甘辛味が丁度よく一口サイズで食べやすいです。

けんちょうは初めて食べましたが、どこか懐かしい味付けです。

きのこ汁は優しい味付けで、ラッキーニンジン探しが楽しめます。

1月29日(水)

どんどろけめし・牛乳・シイラのみそ焼き・いも団子汁・ひとくちゼリー

今日は鳥取県の郷土料理「どんどろけめし」です。

豆腐を入れた炊き込みご飯で、ふわふわした食感でした。

いも団子汁は、いも団子が柔らかく、出汁が効いています。