文字
背景
行間
学校の様子
4年生 ジュニア短歌教室
7月2日(火)くもり
今日は文学博士の清水 麻利子(しみず まりこ)先生他の方々をお招きして、「ジュニア短歌」教室を行いました。
初めは体育館で、「短歌」について学びました。子供たちは真剣に話を聞いたりメモをしたり。その後、各教室で、先生方それぞれに子供たち自身が詠んだ短歌について、ご指導をいただいていました。
これから子供たちは、教えていただいたことをもとに、夏休みの市川手児奈(てこな)文学賞の作品づくりに取り組む予定です。出来上がった作品が楽しみです!
7月 スタート
7月1日(月)くもり
7月の初日は6月カレンダーのようにじめじめした蒸し暑い1日でした。いよいよ7月スタート。もうすぐ夏休みです。
6年生 縄文体験出前授業
6月28日(金)雨
朝から雨の一日です。6年生が大きな荷物運びの手伝いをしています。教室で縄文時代の暮らしを体験したとのこと。講師の市川考古博物館の学芸員さんは、廊下でも質問攻めでしたが、にこにこと答えてくださっていました。
運んでいる荷物の中の石の斧や土器などを見つけた低学年の子供たちも「わー、すごい」「本物?」と声を上げて見つめていました。
4年生 山車会館 伊能忠敬記念館
子供たちは佐原でも楽しくグループ活動をしています。みんな元気です。
4年生 北総浄水場
美味しいお弁当を食べ終わってこれから佐原の見学です。みんな元気です。
4年生 校外学習
6月27日(木)晴れ
今日は4年生が北総浄水場や佐原に出かける日です。係の子供たちの出発式も立派でした。
気をつけて行ってらっしゃい!
見守り ありがとうございます
6月26日(水)晴れ
今日はプール学習に「みまもりたい」の奥村さんが水上からの見守りに来てくださいました。子供たちの話の聞き方や学習の態度に「素晴らしいですね。さすが真間の子供たちです。」と感心されていました!
子供たちの安全に欠かせない見守り。本当にありがとうございます。
1年生 初めてのプール
6月25日(火)くもり
今日は1年生にとって初めてのプール学習です。朝からわくわくどきどき楽しみにしていた子供たち。「プールサイドに到着すると「わープールでっかい!」「すごーい」と大喜び。しっかりプールでの約束「か・ぶ・と・む・し」を聞いている姿はとても立派でした!
お決まりの「シャワー」にきゃあきゃあ大騒ぎ。それでもしっかりと体を濡らしていました。
プール開き
6月24日(月)晴れ
今日からいよいよ水泳学習が始まります。初日の今日は6年生と5年生がプールに入りました。
しかし昼には熱中症の危険が高まったので、昼休みは子供たち全員が室内で過ごしました。
初夏の読書週間
6月21日(金)雨
本校では、「初夏の読書週間」として ・ペア学年での読み聞かせ ・初夏の読書カード(終了者にはシールプレゼント付き) ・図書委員の読み聞かせ などのイベントを計画しています。
5年生が3年生に読み聞かせをしている様子です。
今日は、図書委員による読み聞かせの日。みんな大型絵本にくぎ付けです。