文字
背景
行間
学校の様子
6年生 修学旅行 東照宮
時間通りに到着。みんな元気です。
6年生 修学旅行
9月13日(金)晴
今日は子供たちが待ちに待った修学旅行。
さすが6年生。市川駅もまだがらんとしている早朝ですが、時間通りに出発です。
科学工夫作品展出品作品
9月12日(木)晴れ
夏休みに自由研究に取り組み、市川市の科学工夫作品展に出品された子供たちの作品が戻ってきました。
さすが力作ぞろいで、今、職員室の前に展示されており、いろいろな子供たちが見に来ています。来年はどんな作品ができるのか、楽しみです。
3年生 校外学習3
行徳港を出発しました。潮風が気持ちよさそうな写真が届きました。時間通り帰校の予定です。
3年生 校外学習2
「初清園」に到着し、梨農家見学・梨狩り体験をしたあと、市川市動植物園で動物の生態を学んでいます。
そろそろお腹もすいたころでしょうか?みんな元気です。
3年生 校外学習
9月10日(火)晴れ
今日は3年生の校外学習です。教室で学習した市川市の様子や動物の生態を実際に見て学ぶ日。暑い朝でしたが、立派に出発式をして元気に出かけて行きました。
1年生 人権教室
9月9日(月)晴れ
まだまだ暑い日が続くようですね・・・今日は1年生の人権教室。講師の秋吉マツ先生が、「人権」のことを鬼ごっこなどの具体的な場面とやさしい言葉で教えてくださいました。
最後、講師の秋吉先生から、「真間小学校の1年生、お話の聞き方がとても素晴らしかったです。」と、ほめていただきました。さすがですね。
6年生 修学旅行児童説明会
9月6日(金)晴れ
今日は、6年生児童の修学旅行説明会です。スライドが変わるたびに、「おお~」「すげー」と大騒ぎ。楽しみで仕方ない様子です。一泊ではありますが、楽しい思い出をたくさん作ってきましょう。
全体説明が終わったあと、各係に分かれて話し合いをしました。修学旅行まであと少し。
5年生 STOP!電話で詐欺カクニンダーはがき大作戦
9月5日(木)晴れ
やっと朝晩涼しくなってきましたね。5年生の教室には、ていねいで、たいそうまじめなトーンの音声が流れていました。大型テレビの画面を見ましたら「犯人」という文字にびっくり。高齢の方に「あなたの個人情報が流失していますよ」という詐欺電話をかけている犯人の実際の音声だったのです。しーんと聞いていた5年生も、犯人の巧妙な話術に「これじゃあ、だまされちゃうね。」とつぶやいていました。
詐欺手口を学んだ子供たちはこのあと、おじいちゃんおばあちゃんなどに注意喚起のはがきを書くそうです。
4年生 落語教室
9月4日(水)くもり
今日は三遊亭円福さんをお迎えして、4年生の落語教室が行われました。
「想像力」を高める所作、扇子や手ぬぐいの使い方などにぐいぐい引き込まれる子供たち。高座に上げてもらい、実際に羽織を着て、戸を叩くしぐさをさせていただく体験も。
将来、第二の円福師匠が誕生するかもしれません。
かんざしをさしたお姫様
おそばやさん
おそばやさんの客
落語体験