二俣小ニュース

二俣小ニュース

1月29日 東京経営短大留学生との交流

1月29日(月)

 今日は、外国語学習の一環で、東京経営短大の留学生の方が37名来校し、全学年と交流しました。台湾、スリランカ、モンゴル、中国、ミャンマー、ベトナム、ネパールから留学に来ている方々です。5・6年生(2時間目)、1~3年生(3時間目)、4年生(4時間目)でそれぞれ6つのグループに分かれ、「モンゴル台湾スリランカ」「中国」「ミャンマー1」「ミャンマー2」「ベトナム」「ネパール」の教室を回りました。国の様子や食べ物、あいさつの仕方や遊び、歌などを教わりました。習い始めて1年ほどの日本語を駆使して教えてくれました。低学年の子たちは、初めて聞いた国もあったかもしれません。生の声に触れる良い機会となりました。ありがとうございました。

1月26日 4年音楽 箏の演奏

1月26日(金)

 音楽では、日本の雅楽を学習します。実際に箏の演奏をし、雅楽に触れていきます。今日は4年生が箏の演奏にチャレンジです。「七・七・八」「七・七・八」の声が聞こえます。箏は13本の弦があり、周りの子が、引く弦の番号を歌いながら教えてあげています。ちなみに七七八は「さくら さくら」です。だんだんと力強い音が出るようになってきました。仕上がりが楽しみです。箏は高谷中学校からお借りしています。今度は5年生もチャレンジします。

1月24日 2年手作りおもちゃ

1月24日(水)

 2年生が自分たちで作ったおもちゃで遊んでいます。さすが2年生、説明書をよく見て手早く作り上げます。できあがったおもちゃで、お友だちとなかよく遊んでいる姿は、見ていていやされます。手作りの素朴なおもちゃでも十分に楽しめますね。

1月23日 さくら学級、節分に向けて

1月23日(火)

 さくら学級が節分に向けて、鬼の顔を作っています。紙袋に…目の位置に穴をあけ、まゆげ、鼻、口、キバを描きます。みんなものすごい集中力で、夢中になって作っています。はさみやのり、テープなどを上手に使って、角をつけ、髪の毛やひげをつけると・・・かわいい鬼に大変身です。個性的な鬼ができあがりました。

1月22日 校内書き初め展

1月22日(月)

 1月17日~1月24日の期間、書き初めで書いた作品を教室前に展示しています。(さくら2組のみなさんの作品は、該当学年教室前に展示してあります)お忙しいとは思いますが、子どもたちの学習の成果をご覧ください。

1月19日 全校一斉学力調査

1月19日(金)

 今日は、児童一人一人が、1年間の学習を振り返るとともに、各々の学習到達度を分析し、今後の学力向上に生かすために全校一斉学力調査を行いました。どの学年、どの学級も普段のワークテストとは違った、緊張感のある雰囲気の中での実施となりました。終了後は、だいぶお疲れの模様でした(-_-;)

1月18日 さくら学級お買い物実習 健康委員会

1月18日(木)

 今日は、さくら学級2組のみんなは、これから作るキーホルダーの部品をセリアまで買いに行きました。これも実習の一つです。どんなものを作りたいか、しっかりと見通しを持ち、材料を選びました。行きも帰りもしっかり並んで移動できました。セリアでも実にお行儀よく買い物をすることができました。移動時間を含めても30分くらいでした。とてもよくできた買い物実習でした。

 健康委員会が、全校に健康な生活を啓発するための動画撮影をしています。台本を見ながら、撮影も自分たちで行っています。撮影後に監督(委員長)を中心に映像確認しているあたり、本格的です。

1月17日 5年英語…?

1月17日(水)

 今日は5年生の英語の授業の様子です。「What would you like?(何が欲しいですか?)」「I would like 〇〇.(〇〇がほしいです)」「How many?(いくつ?)」「◇◇(数)please.」 というやりとりをしながらスコーンの材料を手に入れ、調理します。外国語指導員、担任、少人数指導員の3人がかりで対応をしました。写真を撮った時には、すでに材料を手に入れて調理に入っていました( ;∀;)。残念ながら、調理中のグループの会話は英語ではありませんでした。でも、家庭科のようですが英語です。

 子どもたちは、グループのみんなで協力して、とても楽しそうに活動していました。出来上がりを試食させていただきました。チョコもしっかり溶けて、おいしく出来上がっていました。ごちそうさまでした。

 

 

1月16日 4年図工出前授業

1月16日(火)

 今日は、4年生の図工の授業を、高谷中学校の美術の先生が行いました。

 まずは、自分の手をよく見てデッサンをします。指の重なりや向きをじっくり観察します。次に前に座っている友だちがデッサンしている姿をよく観察します。先生の、友だちの見え方についての質問、「首は見えてたかな?」下を見てデッサンしているので真正面からみた顔ではなく、下を見ていることがよくわかりました。それをふまえて、友だちのデッサンしている姿を割りばしペンで描いていきます。顔を描くと、真正面を見た顔を描きがちです。わずか45分のご指導でしたが、動きのある描き方を学習することができました。ご指導ありがとうございました。

1月15日 2年町たんけん(郵便局)4年出前授業

1月15日(月)

 今日は、2年生(一部)が、12月に、町たんけんに行けなかった郵便局グループの5人が、郵便局見学に出かけました。二俣郵便局長さんの計らいです。郵便局では、たくさんの切手を見せていただいたり、質問したりしました。身近な郵便局とのかかわりは、お正月の年賀状や、学校の集金の引き落としをしているのですが、子どもたちはあまり実感がないようです。「年賀状書いてない」という子も…。メールやLINEでのあいさつもあるのでしょうね。手紙をあまり書かなくなった今ですが、なくなってほしくない文化です。

 4年生は、市川市教育センターの方の出前授業受けました。算数の「表」を書いたり整理したりする学習の際にタブレットのアンケート機能や集約機能を使うことができるというものです。4年生のみんなも初体験です。そのため、アンケートに何回も答えてしまうというアクシデントも発生しました…。しかし、「学級会や係のアンケートに使える!」という声も聞こえてきました。新しい使い方をすぐに覚えてしまう子どもたちには驚かされます(゚д゚)!

 2組が2校時に実施。それを受けて、教育センターの方が3校時にデータの手直しを図り、1組は4校時に実施しました。そのため、若干指導内容が変更になっています。

 

1月12日 3・4年書初め清書

1月12日(金)

 今日は、3・4年生が体育館で書初めの清書を行いました。今回も、12月に練習した時と同じ、地域の先生にご指導をしていただきます。

 1,2時間目は4年生。課題は「美しい国」です。漢字とひらがなの大きさに注意して書きます。先生は書けた子のところをまわり、一人一人添削してくださいました。でも、どうしても漢字が大きくなってしまいがちです。バランスよく書けたかな?

 3,4時間目は3年生。課題は「友だち」です。3年生は初めての書初めです(12月に練習はしましたが…)。文字数は少ないですが、三文字をバランスよく書くのは実に難しい。下が余ってしまう子も多かったです。バランスよく書くために紙を折ることもありますが、きれいに三つに折るのも難しいです…。3年生は人数が少ないので、講師の先生に何度も添削していただきました。できあがりはどうかな?

1月11日 5・6年書初め清書

1月11日(木)

 今日は、5・6年生が体育館で書初めの清書を行いました。今回は、市川南高校の書道部の先生と、書道部員の方々にご指導をしていただきます。

 1,2時間目は5年生。課題は「世界の国」です。先生が全体指導のあと、10人くらいずつのグループに分けて、実際に書いてくださいました。流れるような筆さばきで作品を仕上げていきます。子どもたちも見とれています。書道部員の2人は、書いているところを回って、朱墨で添削してくれました。満足いく作品が仕上がったかな…?

 3,4時間目は6年生。課題は「伝統を守る」です。字数も5文字となり、画数も多いので難しい課題です。5年生の時と同じように、先生の全体指導からグループ指導と進んでいきます。6年生には、書き終わった後にしっかり作品を眺めて振り返りをして、『「次はここに気をつけて書こう!」という目標をもってください。』という指導をしてくださいました。出来栄えはどうだったかな?

 明日は3,4年生が清書を行います。今回書いた3~6年生の作品は、教室前の廊下に展示します。1,2年生も教室で硬筆の清書を行い、作品を展示します。保護者の皆様には、1月17日(水)~24日(水)15:30~16:30の間、校内書初め展として公開いたします。せひご来校いただき、成果をご覧ください。

1月10日 1年だるま作り

1月10日(水)

 1年生が折り紙でだるまを折り、顔を描いていました。お手本の顔を参考にする子、オリジナルの顔を描く子、様々ですが、出来上がった顔はどれも個性的でかわいいものです。みんな笑顔で楽しそうに描いていました。笑顔いっぱいの一年にしていきましょう(^o^)/

1月9日 信篤三つ葉学園オンライン始業式

1月9日(火)

 今日は信篤三つ葉学園の3校がオンラインでつながり、合同で始業式を行いました。まずは、冬の体調管理について、高谷中の養護教諭からお話がありました。健康のためには、換気などの環境を整えることが大切です。

 次に冬の体づくりについて、二俣小の体育主任の先生からのお話です。冬は運動するにはよい季節。たくさん運動をして健康な体を作りましょう、というお話でした。

 最後は、信篤小の生徒指導主任の先生から、これからの生活について話していただきました。「み・そ・あ・じ」がキーワードでした。み…身だしなみを整えよう。 そ…そうじをしっかりやろう。 あ…あいさつをしっかりしよう。 じ…時間を守ろう。 意識して生活しましょう。

 寒い冬、部屋にこもってしまいがちですが、健康で活動的な生活を心がけていきましょう。

 

 新学期が無事に始まりました。しかし、1月1日に大地震のあった能登地方では、いつ学校が再開されるのか見通しのたっていないところもあります。学校に来れる喜びをかみしめるとともに、改めて防災の意識を高め、災害が起きてもあわてず落ち着いて行動できるようにしていきたいと思います。ご家庭におかれましても、防災グッズのこと、ご家庭からの避難場所・集合場所について確認し、いざというときに備えておいてください。備えあれば憂いなし(前もって準備を整えておけば、いざというときに何か事が起きても心配無用)ですね。

12月22日 冬休みを迎える会

12月22日(金)

 今日は久しぶりに全学年がそろいました。「冬休みを迎える会」は体育館で行う予定でしたが、感染拡大防止のため、オンラインでの実施となりました。1年生、さくら学級のみんなはいい姿勢で、しっかりと話を聞いていました。今日は、校長先生の話のあとに、「少年補導員」の方々からお話をいただきました。少年補導員は、非行防止と健全育成を図ることを目的として、市内各地を巡回し、主に声掛けを行っているそうです。以後お見知りおきをお願いいたします。

12月20日 1年お楽しみ会 学級閉鎖

12月20日(水)

 1年生は、自分たちで考えたお楽しみ会を行いました。お休みの子もいましたが、みんなで仲良く、楽しそうにゲームをしていました。司会の子も上手に話していました。あと2日、元気に過ごしてください\(^o^)/

 今日から4年1,2組も学級閉鎖です。学校全体のインフルエンザにかかる子の急激な増加は収まったようですが、気を抜かずにあと2日間過ごしたいと思います。

 

12月19日 さくら学級お楽しみ会  学級閉鎖

12月19日(火)

 今日は、県立市川特別支援学校の児童がさくら学級に交流に来ました。さくら学級ではお楽しみ会を開いて一緒に楽しんでいました。もうすぐクリスマス。サンタさんやツリーを飾っています。みんな楽しそうです。

 今週に入り、欠席者の数が激増しました。インフルエンザも流行し始めました。そのため、2年1組と3年1組は、今日から21日まで学級閉鎖となりました。主のいない部屋はさびしいですね。あわせて明日から21日まで、4年1,2組も学級閉鎖を行います。

12月18日 5年インターネットトラブル防止教室

12月18日(月)

 5年生は、少年センターより講師をお招きして、「インターネットトラブル防止教室」を行いました。インターネットやSNS、使い方を間違えると大きなトラブルにつながります。特にSNSは短い言葉で表現するので違う意味に受け取られることもあります。正しく伝わるように意識して文章にすることが大切ですね。

12月15日 5・6年書き初め練習

12月15日(金)

 今日は、先日の3,4年生に続き、地域の方を講師としてお招きして体育館で書き初めの練習を行いました。1・2時間目に6年生、3・4時間目に5年生が実施しました。課題は、6年生「伝統を守る」、5年生「世界の国」です。どちらも画数が多く、文字のバランスが難しい課題です。講師の先生に気を付けることを教わり、たくさん練習しました。先生には、今日も一人ひとりに朱を入れたり丸を付けたりしていただきました。本番は1月です。1月は、市川南高校の書道の先生と書道部の皆さんにお越しいただき、指導していただきます。冬休みにも練習しておいてください。