二俣小ニュース

二俣小ニュース

令和7年度 入学式

4月8日(火)入学式が行われました。天気に恵まれ、学校の桜も新入生を待っていたかのように咲いていました。

入学式では、新入生が姿勢を正してお話を聞いたり返事をしっかりしたりすることができました。また、6年生が、新入生のために校歌を歌ってくれるなど、とても心あたたまる入学式になりました。

 

3月25日 修了式、離任式

3月25日(火)

 今日は、いよいよ令和6年度最終日となりました。修了式では、5年生代表児童に「修了証」が渡されました。他の児童には、各教室で担任から渡されます。今日は、みんな背筋がピンと伸びていて、しっかりと話を聞いています。明日からの春休み、安全に過ごしてくださいね。

 修了式後は、3月末で二俣小お別れする先生方とのお別れの会「離任式」が行われました。会うは別れの始めといいますが、やはり寂しいものです。皆さまの益々のご活躍をお祈りしています。

3月24日 大そうじ

3月24日(月)

 令和6年度も残すところ2日となりました。今日は、大そうじを行いました。1年間お世話になった教室をすみずみまできれいにします。次に使う人たちが気持ちよく使えるようにしましょうね。高学年になると高いところにも手が届き、いろいろな仕事ができるようになり、とても助かります。あと1日、気持ちよく過ごせそうですね。

3月19日 4年わが町未来探究科

3月19日(水)

 4年生が「わが町未来探究科」で調べたり体験したりしたことをまとめ、発表会をします。そのための準備が佳境に入っています。資料の作成をするグループ、発表の役割分担をするグループなど様々な活動をしていました。資料は、見出しの言葉に工夫がみられ、見ている人の興味をひきます。金曜日の発表が楽しみです。

 

 主のいなくなった6年生の教室はとても静かです。廊下には、高谷中学校の生徒からのグランメゾン二俣の感想が貼られていました。(高谷中は二俣小で作った給食を食べています。なので献立は一緒です)

3月18日 卒業式

3月18日(火)

 今日はいよいよ卒業式本番となりました。卒業生が普段とは違う衣装で、普段のように明るく登校してきました。式本番では、やや緊張した表情はしていたものの、練習通りに堂々とした態度で臨むことができました。参加した5年生、保護者、職員でその姿をしっかりと見させてもらいました。しっとりした雰囲気のいい卒業式でした。

 32名の卒業生、おめでとうございます。これからも応援しています。

3月17日 卒業式前日

3月17日(月)

 いよいよ卒業式が明日となりました。5,6年生で最後の練習を行いました。午後は、4・5年生が清掃、会場準備を行いました。どうもありがとう。

 1~4年生は登校しませんが、心の中で6年生の卒業をお祝いしてあげてくださいね。

 

 

 

今日の給食

 令和6年度の給食も今日が最後です。今日は、卒業・進級おめでとう献立です。毎日の給食がとても楽しみでした。

今日のブリは生から焼いたそうで、身が柔らかくふわっとしていてとてもおいしかったです。一年間ありがとうございました。

3月14日 4年国語学習

3月14日(金)

 4年生は、国語で「木竜うるし」の学習をしています。人形劇の台本です。学習のまとめとして、それぞれの役になりきり、朗読劇を行います。気持ちが伝わるよう読み方を工夫して読み合わせをしています。タブレットに録画して確認しているグループもあります。本番が楽しみですね。

 

 

今日の給食

 セルフバーガー(パン メンチカツ キャベツのカレーソテー スライスチーズ) ミネストローネ 牛乳

3月13日 卒業式予行練習

3月13日(木)

 今日は、3月18日の卒業式本番に向けて、予行練習が行われました。主役の6年生はもちろん、一緒に参加する5年生もしっかりと集中して取り組んでいました。細かい修正を加えて、本番はさらによい式になりそうです。頼もしい5・6年生です。

 

 

今日の給食

 ごはん パリパリカレーししゃも 納豆和え 白菜のみそ汁 リンゴ 牛乳

3月12日 グランメゾン二俣その2

3月12日(水)

 今日の給食は、グランメゾン二俣その2です。メインは濃厚とんこつラーメン。今まであまり見たことのない献立です。アイデアを出した6年生ありがとう。給食では、さすがにラーメン屋さんのようにとんこつをグツグツ煮込む時間はないので、豆乳にポークブイヨン、みそ、しょう油などを混ぜ、とんこつ風の味に仕上げたそうです。とても本格的なラーメン、おいしかったですね。栄養士の先生や給食の調理員さんの愛情もたっぷり詰まっていました。

3月11日 市川防災教育の日

3月11日(火)

 2011年3月11日に「東日本大震災」が起こりました。大きな被害を受け、たくさんの大切な命が失われたこの地震を忘れないために、市川市では3月11日を「防災教育の日」と定めています。

 校庭には「半旗」を掲げています。半旗はたくさんの人が亡くなったり被害が大きかったりしたときに悲しみ(弔意)を表すものとされています。

 校内では、シェイクアウト訓練、黙とう、防災についての授業を行いました。保護者の方々にもこの揺れを経験した方がたくさんいると思います。その時の生の声をお子様に話してあげてください。子どもたちも、よりリアルに感じられることと思います。その話をもとに、いざというときの避難の仕方をご家庭でも話し合ってみてください。

 

今日の給食

 わかめごはん ツナと切干大根のナムル 豚汁 乾パン 牛乳

 今日は、防災献立です。ナムルは、日持ちする缶詰のツナや乾物の切干大根を使っています。豚汁は炊き出しの時の定番メニューで体が温まる献立です。乾パンも非常食の一つです。こういう時しか口にしないと思います。しっかり味わってみましょう。

3月10日 グランメゾン二俣

3月10日(月)

 今日の給食は、6年生がグループごとに給食の献立を考え(「グランメゾン二俣」プロジェクト)、全校の職員、児童の投票により№1・2になった献立を、栄養士、給食室の全面協力のもと制作したものです。見た目、栄養のバランス、味、そしてネーミングもじっくりと考えられています。12日にも第2弾が予定されています。

3月7日 卒業式練習

3月7日(金)

 3月18日の卒業式に向けての練習が始まっています。一番メインの卒業証書授与は6年生だけで。5年生と6年生で呼びかけの練習を行います。だんだんと本番に近づけての練習となっていきます。今日の6年生はまだぎこちない動きでしたが本番では立派な姿を見せてくれることと思います。呼びかけも楽しみです。

 

 

今日の給食

 ごはん 家常豆腐 野菜スープ イチゴ 牛乳

3月6日 2年健康教育

3月6日(木)

 今日は、2年生が健康教育を行いました。本校の養護教諭と栄養士が先生です。食べ物の栄養について学習しました。

 食べ物の好き嫌いをして、好きなものばかり食べていると…の紙芝居を見たあと、そのまま大人になったら血液ドロドロになってしまうよ!の実験を見ました。(見ているこっちが心配になってしまいます(-_-;))

 そうならないために…。給食を例にとって考えてもらいました。9/4の2年生の給食の様子を動画にとってありました。あれあれ?野菜を減らす子がたくさんいます。栄養列車を使って、その日使われた食材を色分けします。給食は赤の食品、黄色の食品、緑の食品がバランスよく使われていることがわかります。

 毎日口にする食べ物です。栄養のバランスを考えて好き嫌いせずなんでも食べられるといいですね。

 

 

今日の給食

 ガーリックトースト ポークビーンズ コーンサラダ 牛乳

3月5日 朝会

3月5日(水)

 今日は、朝会を行いました。昨日は雪も降り、寒い朝となりました。体育館にもストーブが登場しました。

 今日の次第は、校歌・校長先生の話・3月の生活目標について・表彰(手児奈文学賞、千葉県運動能力証)でした。体育館に集まった最初のうちは、ややざわついたところもありましたが、その後は姿勢よくしっかり話を聞くことができました。今年度もあとわずかです。元気に過ごしましょう!!

 

 

今日の給食

 チキンカレー ツナサラダ 牛乳(ミルメーク)

3月4日 さくらコンサート

3月4日(火)

 今日のロング昼休みに「さくらコンサート」が行われました。吹奏楽部の今年度最後の演奏会です。6年生はこれで卒部となります。今回は、全体演奏、6年生だけの演奏に加え、ダンスクラブともコラボし、マツケンサンバを演奏しました。二俣小児童もたくさん見に来てくれました。二俣小学校らしいアットホームな演奏会でした。

 吹奏楽部保護者のみなさま、手厚いサポートをしていただき本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

今日の給食

 ごはん 豚の生姜焼き キャベツとちくわの炒め物 玉ねぎとワカメのみそ汁 不知火 牛乳

3月3日 吹奏楽部

3月3日(月)

 業間休みに「吹奏楽部入部説明会」が行われました。入部を希望する児童(主に3年生)が音楽室に集まりました。6,7日に体験会も行われます。明日「さくらコンサート」を控えている吹奏楽部の先輩たちもワクワクしながら様子を見守っていました。4月からも楽しみです。

 

 

今日の給食【ひな祭り献立】

 ちらし寿司 ゴマ和え 照り焼きチキン ひな祭りすまし汁 ひな祭り桃ゼリー 牛乳

2月28日 6年薬物乱用防止教室

2月28日(金)

 今日は、千葉県警察の方をお招きし、6年生が「薬物乱用防止教室」を行いました。主に違法薬物と呼ばれるものを摂取するとどうなるかについて学習しました。薬物はこころやからだに大きな害を及ぼします。何かあってからでは遅いので、誘われても「NO!」と断る勇気をもちたいものです。

 

 

今日の給食

 ごはん プルコギ風焼肉 サツマイモのみそ汁 牛乳

2月27日 春近し

2月27日(木)

 今シーズン最強と言われた寒波の影響も弱まり、比較的暖かい日が続いています。校庭の梅の花がきれいに咲いています。時々ウグイスもやってきます。「ホーホケキョ」の鳴き声はまだ聞けませんが…。春の訪れが待ち遠しい今日この頃です。

 

 

今日の給食

 ごはん ホキのチリソース 肉団子スープ

2月26日 百人一首大会1・2年(再)

2月26日(水)

 今日は一週間前に行われた、クラス代表による百人一首大会の再戦が行われました。2年生から申し込みました。今日は、8グループに分けて、全員で行いました。総当たりで行ったので全部で8回戦を行いました。なかなかいい勝負のところもありました。全体の結果は…。この場でお伝えするのは控えさせていただきます<(_ _)>。

 

 

 

今日の給食

 ごはん ジャガイモのそぼろ煮 春雨の炒め物 牛乳