今日の給食

今日の給食

ハロウィン

昨日はハロウィンでしたね。給食では手作りのかぼちゃのチーズケーキを作りました!

献立 ツナとトマトのスパゲッティ、こんにゃくサラダ、かぼちゃのチーズケーキ

鮭のもみじ焼き

10/30の献立です。

献立 ご飯、鮭のもみじ焼き、れんこんの金平、さつま汁

鮭のもみじ焼きは、おろしたにんじんとマヨネーズを、鮭に塗って焼きました。鮮やかにできました。

トックスープ

献立 ごはん、牛乳、鶏肉の薬味ソース

、中華あえ、トックと卵のスープ

10/26の献立です。

韓国のおもち、トックの卵スープ

を作りました。

初メニューでしたが、おいしく仕上がりました。

南米メニュー

献立:チリコンカンライス、牛乳、パンプキンシチュー、ひとくちぶどうゼリー

チリコンカンの豆やシチューのかぼちゃは南米でよく食べられている食材です。

パンプキンシチューは、手作りホワイトルウと、国産かぼちゃを蒸して、切って、一緒に煮ました。煮ているうちに、溶けてポタージュのようにとろりとしたスープになりました。

陸上大会の日

10/25(金)の献立です。

献立:中華丼、牛乳、春雨スープ、大学芋

この日は市川市陸上大会でした。

陸上大会に出かけた選手は、バスで昼に戻ってきたため、ランチルームで別でご飯を食べました。

この日は、陸上大会にちなみ、パワーのつくメニューにしました。

卯の花丼

10/25の献立です。

献立 卯の花丼、牛乳、いもっこ汁、花みかん

卯の花丼は、おから、油揚げをたっぷり使い、ヘルシー&コストを抑えたメニューです。

 

焼き栗コロッケ

10/23(水)の献立です。

毎年秋の定番メニュー、『焼き栗コロッケ』を出しました。

甘い栗とさつまいもの味がして形も栗の形のかわいいコロッケで、作るのは難しいので、既製品ですが毎年注文しています。

献立 ごはん、牛乳、焼き栗コロッケ、マカロニサラダ、キャベツと油揚げの味噌汁

 

かぼちゃメニュー

10/21の献立です。

ハロウィンも近づいてきたので、栄養士お気に入りかぼちゃメニューを主菜にとりいれました。

献立 ガーリックトースト、牛乳、鶏とかぼちゃのハニーマスタード、ひよこまめのスープ

鬼まんじゅう

10/18の献立です。

初メニューで、愛知県の郷土料理『鬼まんじゅう』を作りました。

献立 けんちんうどん、牛乳、鶏とごぼうの甘唐揚げ、鬼まんじゅう

れんこんとおから

10/17 の献立です。

レンコンとおからを入れたヘルシー夏クネを主菜にしました。

献立 ご飯、牛乳、れんこんつくね、ひじきのマリネ、洋風かき玉汁

秋の味覚『さんま』

10/11の献立です。

秋の味覚さんまを主菜にとりいれました。

さんまを揚げてケチャップソースをたっぷりかけました。

献立:ごはん、牛乳、さんまのケチャップ揚げ、塩味ナムル、茎わかめのスープ

目の愛護デー

10/10は目の愛護デーでした。それにちなみ、目に良いとされるブルーベリーのゼリーをデザートにつけました。

献立:カレーライス、じゃことキャベツの和風サラダ、目の愛護デーゼリー

 

揚げパン献立

10/9(水)の献立です。

献立:きな粉揚げパン、もやしのサラダ、ワンタンスープ

ワンタンは調理員さんによる1つずつ手包です。手の混んでいる分奥深い美味しさです!

秋の献立

今日は涼しい1日になりました。

そんな日にぴったりの秋めいた献立でした。

献立:じゃことさつまいものごはん、牛乳、ツナとわかめのサラダ、鶏と根菜の味噌煮

韓国風献立

献立:韓国風豚丼、牛乳、キムチと卵のスープ、梨(市川の梨、にっこり)

韓国メニューでした。

梨は市川の梨でした。

『にっこり』という品種です。

いわしの日

10/4(金)の献立です。

10月4日はイワシの日だそうです。それにちなみ、手作りのいわし団子汁を作りました。

献立:あぶたま丼、牛乳、いわしのだんご汁、ミニアセロラゼリー

 

初メニュー!でした

今日は初メニュー(前の栄養士さんはやっていたメニューですが)でした!

生揚げのカレー煮込み です。

スプーンもつけたので、ご飯にかけて、食べてくれていた人もいました。

献立 ご飯、牛乳、ししゃものスパイシー揚げ、小松菜のナムル、生揚げのカレー煮込み

担々麺

10/2の献立です

献立:担々麺、牛乳、バンバンジーサラダ、ヨーグルト

10月の献立です。

更新がとどこっておりすみません。

10/1の献立です。

献立 ご飯、アジフライ、野菜ソテー、きのこいり豚汁

和食献立

今日は和食献立でした。

献立:ご飯、牛乳、サバの味噌だれがけ、人参しりしり、さつま汁

今日はさつま汁のさつまいもがとても甘く美味しかったです。千葉県成田産のさつまいもが届きました。

9月24日(火)の献立です。

9月24日(火)の献立です。

献立:なすのミートスパゲッティ、牛乳、ツナとキャベツのサラダ、パインとレーズンのケーキ

旬のナスをたくさん使用してミートスパゲッティを作りました。

また、ケーキも手作りケーキです。

どのメニューも好評でした。

 

お彼岸献立

9月20日(金)の献立です。

秋分の日にちなんで、お彼岸献立でした。

献立:にこみうどん、めかぶとたまねぎのかきあげ、ポテトサラダ、おはぎ、牛乳

手作りのかきあげは、めかぶ、たまねぎ、コーン、人参で彩りよくできました。

 

 

 

人気の献立でした

9月19日(木)の献立です。

献立:カレーピラフ、バーベキューチキン、ABCスープ、ひとくちみかんゼリー

よく食べていました。普段よりも残菜量も少なかったようです。

韓国料理献立でした

9月18日(水)の献立です。

献立:ごはん、韓国風から揚げ、ナムル、冬瓜と卵のスープ

おいしいと好評な献立でした!

 

十五夜(中秋の名月)こんだて

9月17日(火)の献立です。

今日は十五夜ですね。

給食でも十五夜をイメージした献立にしました。

献立:おさつごはん、牛乳、たらのおろしがけ、沢煮椀、お月見だんご

お月見だんごは、中身はみたらしだったのですが、あんこのほうが好き!みたらしのほうが好き!と好みが色々別れるメニューでした。

たらのおろしがけは、大根おろしが苦かったため、さとうやみりんで味を調整しました。

様々な食材をたっぷり使った献立でした。

9月13日(金)の献立です。

献立:とりごもくごはん、牛乳、ツナとわかめのサラダ、肉じゃが、フローズンオレンジゼリー(はるか)

 

野菜、肉、海藻、こんにゃく、フルーツと様々な食材を使った献立でした。

 

 

 

市川の梨を出しました!

9月12日(木)の献立です。

献立:ごはん、牛乳、カップ納豆、和風ごまサラダ、ぶたすき、市川の梨

カップ納豆は千葉県産の大豆の納豆が届きました。

また、3年生は校外学習でも学んだばかりの、市川の梨を出しました。

 

 

品種は豊水でした。

みずみずしく、甘い、立派な梨でした。

3年生のクラスに市川の梨の箱をお届けしたところ、ちょうど先日の校外学習で、梨の選果場に行っていたので、よく興味をもって見てくれていました。

 

人気のあげパン献立です

9月11日(水)の献立です。

献立:ココアあげパン、牛乳、ツナとキャベツのサラダ、ミックス豆とウインナーのトマト煮

大人気のあげパン献立でした。

今日は定例研のため、給食後はすぐ下校と忙しいスケジュールですが、どのクラスもよく食べていました。

 

 

人気の中華料理こんだて

9月10日(火)の献立です。

献立:ごはん、牛乳、いかとポテトのチリソース、キュウリともやしのナムル、春雨スープ

 

今日は、いかとポテトのチリソースが好評でした!

いかとじゃがいもをそれぞれ揚げて、最後に甘めのチリソースで合わせて作ります。

 

今年最後の冷凍みかん

9月9日(月)の献立です。

今日はとても暑い1日になりました。

給食室も先週がわりと涼しかった分、とてもこたえる暑さとなりました。

今日はデザートに今年最後の冷凍みかんを出しました。気候的にぴったりのデザートでした。

献立:カラフル焼き肉丼、牛乳、ラーメンサラダ、冷凍みかん

市川の梨を出しました!

9月6日(金)の献立です。

献立:野菜あんかけ麺、牛乳、ツナのつつみあげ、市川なしのフルーツポンチ、

デザートには、地元市川市の名産品「市川のなし」を使いました。

品種は豊水でした。みずみずしくとっても美味しいなしでした。

エスニック献立でした

9月6日(水)の献立です。

ガパオライスには、ナンプラーやバジルを使いました。

ですが小学校給食なので、エスニック感は弱めに、優しい味わいで作りました。

 

献立:ガパオライス、目玉焼き風オムレツ、牛乳、春雨サラダ

中華料理献立でした!

今日は中華料理献立にしました。

栄養士が個人的に好きな組み合わせでした。

献立:ごはん、牛乳、鮭の中華ソースがけ、ちゅうかあえ、わかめスープ

給食が始まりました!

今日から給食が始まりました!

今学期もどうぞよろしくお願いいたします。

初日の給食メニューは「カレーライス」の献立にしました。

毎年悩みますが、今回は、児童のみなさんも久しぶりの給食なので「食べ慣れ」ていて、給食室調理員さんも「作り慣れて」いる「カレーライス」にしました。

おいしく食べてくれていた様子でした。

 

献立:カレーライス、牛乳、コーンサラダ、冷凍パイン

 

 

 

給食最終日でした!

今日は、給食最終日でした。

最終日は、ご褒美アイスとして「ガリガリ君」を出しました。

今日はこれまでより少し涼しい日になりましたが、たまにしか出ないアイスにみなさん喜んでくれていた様子でした。

 

献立:夏野菜カレーライス、牛乳、こんにゃくサラダ、ガリガリ君(ソーダ味)

沖縄メニュー

そろそろ夏休み!ということで、夏らしさを感じてもらいたく、今日は沖縄料理献立にしました。

 

主食のじゅーしーは、沖縄の炊き込みご飯です。

また、ねぎちゃんぷるーも初メニューでした。

献立:じゅーしー、牛乳、ねぎちゃんぷるー、もずくスープ、れいとうパイン

 

パリオリンピックメニュー

今年の夏は、フランスのパリでオリンピックが開催されますね。

それにちなんで、今日はフランスの家庭料理をイメージした献立にしました。

ラタトゥイユには、なすとズッキーニを使っています。

 

献立:ブリオッシュパン、牛乳、キッシュ、ラタトゥイユ、ブラマンジェ

トンテキ

7月9日(火)の献立です。

献立:ごはん、牛乳、トンテキ、コールスローサラダ、ウインナースープ

 

トンテキは初メニューでした。

三重県八日市市のご当地料理として有名です。

ソースは、ウスターソースとケチャップをメインにして作りました。

 

とうもろこしの皮むきをお手伝いしてもらいました!

今日は1年生とかぜのこさんに、「とうもろこしの皮むき」をお手伝いいただきました!

みなさん、一生懸命!とうもろこしをむいてくれました。

皮むきのあとは給食室でよく洗い→スチームオーブンにて蒸しました。

 

今日のとうもろこしは、千葉県銚子市産です。とても甘くて立派なとうもろこしでした。

献立:韓国風豚丼、牛乳、めかたまスープ、ゆでとうもろこし

七夕こんだて

今日の献立です。

献立:冷麦、めんつゆ、とり天、牛乳、枝豆、七夕ゼリーポンチ

今日は枝豆が忙しい分、ほかの献立は、作りやすい献立にしてあります。

また、七夕に合わせてそうめんや星形の寒天やナタデココを入れたポンチ等、涼やかなメニューにしました。

枝豆のさやもぎお手伝い!

今日は2年生とかぜのこ学級のみなさんに給食のお手伝いをしていただきました!

今回は、「枝豆」のさやもぎです。

 

「枝豆」は地元市川市産の新鮮な枝豆が届きました。

1時間目から、みんな集中して!しっかりお手伝いしてくれました。

 

終わったあとは、いつも通り給食室で、4回ていねいに洗い→茹でました。

和食メニューでした

とても暑い1日になりました。

今日は和食メニューでした。

献立:ごはん、牛乳、さばのカレー焼き、切り干し大根の炒め煮、すまし汁

献立:

 

手作りルウのシチューでした

7/3(水)の献立です。

献立:パンプキントースト、牛乳、コーンサラダ、トマシチュー

トマトシチューは、手作りのブラウンルウとたっぷりのトマトで作りました。

 

夏野菜を使いました

今日は主菜のミートローフに、夏野菜のズッキーニ、パプリカ、かぼちゃを取り入れました。

献立:ごはん、牛乳、夏野菜のミートローフ、ひじきとツナのサラダ、ABCスープ

半夏生でたこめしを作りました!

今日7月1日は半夏生です。

半夏生とは、夏至から数えて11日目の日で、農作業の田植えを終わらせる目安の日とされてきました。

半夏生には、関西地方を中心に、タコを食べる風習があります。

これには、農作物(稲)がタコの足のようにしっかり地面に根付くようにという意味がこめられているそうです。

 

今日はそれにちなみ、主食に「タコ飯」を作りました。

献立:たこ飯、牛乳、ツナとわかめのサラダ、冷凍みかん

韓国メニューでした

今日は韓国料理献立でした。

それぞれ美味しいと好評でした!

ボリューム満点の献立でした。

献立:キムチごはん、チャプチェ、トックスープ、ヨーグルト

じゃがいものきんぴら

6月26日(水)の献立です。

献立:ごはん、さばのみそだれがけ、じゃがいもの金平、のっぺい汁

じゃがいもの金平は、いつもの金平+揚げたじゃがいも(ポテトのような雰囲気)を加えた一品でボリュームも出て、おいしく仕上がります。

また汁物ののっぺい汁は小さい角切をきれいにそろえて調理員さん方が切ってくださいました。

 

暑い日ですが、煮込み料理でした・・・!

献立:ターメリックライス、チキンクリームソース、牛乳、マセドアンサラダ、カットりんご

※本日、事情により「冷凍りんご」は「冷蔵りんご」で提供させていただきました。

 

 

夏至献立

ついに関東でも梅雨入りしました。

今日6月21日(金)は夏至です。

夏至をさかいに、季節は夏へと向かっていきます(ということに一応、なっています)

今日の夏至献立は、夏野菜をたくさん取り入れました。

今日使用した夏野菜は、トマト(市川産でした!)、なす、ズッキーニ、枝豆 です。

また、ごはんのおかずに、手作りふりかけを出しました。

おかかこんぶのような味で美味しくできました。

献立:ごはん、手作りふりかけ、牛乳、とりからあげと夏野菜のマリネ、トマトと卵のスープ、パインゼリー