今日の給食
6-4献立
2/7の献立です。
献立 ナン、キーマカレー、もやしのツナあえ、ヨーグルト
6-4代表献立でした。
ナンは富美浜小では5年ぶりの登場です!
キーマカレーにはたまねぎ、にんじん、じゃがいもがたくさん入っています。
6-3献立
2/6の献立です。
献立 ビビンバ、韓国海苔、牛乳、わかめと卵のスープ
今日は6-3献立でした。
ビビンバに韓国海苔をつけて、ちぎってトッピングにして食べたりと工夫されています。
6-1献立
2/5の献立です。
献立 オムライス、ジョア、ツナとキャベツのサラダ、ポトフ
6-1が家庭科で考えたNo.1献立です。
オムライスにケチャップで絵を描いたりと盛り上がっていました!
ココア揚げパン
2/4の献立です。
献立 ココア揚げパン、牛乳、ジャーマンポテト、豆腐団子スープ
節分献立
2/3の献立です。
1日遅いですが節分献立にしました。
献立 大豆ご飯、いわしのネギソース、海苔酢和え、菜の花の卵スープ、福豆
この福豆は、大豆、小魚、さつまいもけんぴがミックスで入っています。栄養士お気に入りで毎年出しています♪
6-2献立
1/31(金)の献立です。
この献立は、6-2が家庭科の授業で考えた献立です!
季節感も取り入れた、ほっとする和食献立になっています。
副菜に筑前煮を入れたのがポイントでした。
献立:玄米ご飯、卵焼き、筑前煮、かぶの味噌汁
おからドーナツ
献立:味噌ラーメン、牛乳、切り干し大根のナムル、おからドーナツ
おからドーナツはたっぷりのおからと、オレンジジュースとシナモンが風味で入っています。
北海道献立
1/29の献立です。
献立:ご飯、牛乳、鶏肉のザンギ、ほうれん草のソテー、石狩汁
2月の初め、北海道の札幌市では、札幌雪まつりがあります。
そのイメージで毎年この時期に、北海道献立を出しています。
北海道の美味しい料理でここも体も温まりましょう♪のコンセプトです。
手作りハヤシライス
1/28(火)の献立です。
献立 ハヤシライス、牛乳、豆とじゃがいものサラダ、りんご(青森県サンフジ)
ABCスープ
1/27(月)の献立です。
献立:ツナピラフ、バーベキューチキン、牛乳、ABCスープ、ヨーグルト
ABCスープは毎度好評のメニューです♪
全国学校給食週間
1/24(金)〜30(木)は全国学校給食週間です。この期間は全国の学校で、給食の歴史を学んだり、それにちなんだ給食を出す取り組みをしています。
本校では、給食が始まったころの献立をイメージした献立で提供しました。
献立:ご飯、牛乳、市川行徳産の海苔佃煮、鮭の塩焼き、磯和え、さつまいもと野菜のすいとん
ココアプリン
1/23(木)の献立です。
献立:韓国風豚丼、牛乳、キムチと卵のスープ、ココアプリン
ココアプリンは初登場で人気でした。
中華のもち米蒸し団子
1/22(水)の献立です。
献立:ご飯、牛乳、もち米蒸し団子、ラーメンサラダ、春雨スープ
もち米蒸し団子は手作りの一品。本格中華のイメージで作りました。
大寒
1/20(月)は大寒でした。ここ数日は暖かい日が続いていますが、給食では21日(火)に、『冬』をテーマにした献立を提供しました。
冬が旬の、ぶり、れんこん、かぶを使用しました。
この日のかぶは、地元市川市産でした。
葉っぱの部分もとてもきれいだったので、とりだんご汁に入れました。
献立:ご飯、牛乳、ぶりの照り焼き、れんこんサラダ、かぶのとりだんご汁
じゃがいものきんぴら
今日の献立です。
献立:ごはん、牛乳、さばのカレー焼き、じゃがいもの金平、きのこいり豚汁
じゃがいもの金平は、じゃがいもを揚げて、炒めた金平の具と合わせました。
しっかり味で美味しく仕上がりました。
埼玉県名物「みそポテト」
今日は埼玉県の名物「みそポテト」を作りました。
「みそポテト」は、埼玉県はもちろん、今や全国の小中学校の給食メニューとして取り入れられています。
今日は50kgのじゃがいもで作りました。
甘いみそだれが食欲をそそる一品です。
献立:ひじきごはん、牛乳、みそポテト、のっぺい汁、花みかん
揚げパン献立
定例研だった昨日は、人気の「揚げパン献立」でした。
揚げパンは、皮はサクッと中はもっちりの仕上がり。調理員さんが、丁寧に美味しく揚げてくれます。
また、汁物のワンタンスープ、こちらも1つ1つワンタンを包んでいて、実は手の込んでいるメニューです。
献立:きなこ揚げパン、ばんさんすう、ワンタンスープ
小正月献立
明日1月15日は小正月です。
小正月とは、元旦の大正月に比べて、農業や家庭に関する行事が中心の日で、お正月の締めくくりのような日でもあります。
明日は定例研で昼の時間が忙しいため、小正月の献立を今日提供しました。
献立:菜飯、牛乳、鶏の松風焼き、チーズ入りきんとん、すまし汁
鏡開き献立
1/11(土)は鏡開きでした。
給食では1日早く10日(金)に、鏡開きをイメージして「白玉小豆」を献立に取り入れました。
この日の小豆は、北海道産の小豆で、朝からじっくりと煮て作りました。
献立:ほうとううどん、牛乳、とりとレンコンの甘辛揚げ、白玉小豆
冬野菜「かぶ」
1月9日(木)の献立です。
献立:ごはん、牛乳、白身魚(たら)のフライ、やさいソテー、冬野菜スープ
冬野菜スープには、今が旬の「かぶ」をたっぷり使いました。
立派なかぶが届き、「葉」もきれいだったため、ていねいに洗い、スープに入れました。
新年1回目の給食は「カレー」
2025年になりました。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
新年あけて1回目の給食は「カレーライス」の献立にしました。
久々の給食のカレーに、テンションが上がっている様子をうかがいました。
献立:カレーライス、牛乳、こんにゃくサラダ、いちご牛乳プリン
クリスマス献立
12/18クリスマス献立でした。
献立 ブドウパン、牛乳、チキンカツ、ミネストローネ、チョコレートケーキ
今年も大変お世話になりました。
来年も美味しく安全な給食を提供できるよう頑張ります!
どうぞよろしくお願いします。
切り干し大根が好評でした
12/17の献立です。
献立:わかめごはん、牛乳、鶏肉のマーマレードやき、切り干し大根の炒め煮、豆腐だんごスープ
この日の献立はどれも、好評な様子でした。
特に、切り干し大根の炒め煮は、和食ですがわりと楽しみにしていた!と声をかけられるメニューです。
隠し味にベーコンを入れて、1時間以上じっくり炒め煮します。
人気のカレーうどん
12/13の献立です。
主食は人気のカレーうどんにしました。
献立:カレーうどん、ぎゅうにゅう、マセドアンサラダ、かぼちゃ蒸しパン
手作りしゅうまい
12/12の献立です。
献立:チャーハン、牛乳、お魚しゅうまい、えびいり八宝スープ、ひとくちりんごゼリー
お魚しゅうまいは、1つ1つ手で包む手作りしゅうまいです。
豚ひきにくと、たらのすり身を使って作りました。
また、えびいり八宝スープも本校給食室は初メニューでした♪
ココア揚げパン
献立:ココア揚げパン、牛乳、スパゲッティサラダ、洋風煮込み
今日のココア揚げパンも、美味しいと好評でした!
揚げパンは油の加減が難しいですが、調理員さんは丁寧に揚げてくださり、美味しく仕上がりました♪
白滝ソテー
12/9(月)の献立です。
献立:ごはん、牛乳、さばのバーベキュー焼き、白滝ソテー、かきたま汁
副菜の白滝ソテーは、ヘルシーで低価格のためおすすめのメニューです。学校では、にんじん、小松菜、コーン、豚ひき肉を具材として使っています。
こ
和食献立でした
献立:ごはん、牛乳、ししゃもの青のりフライ、ヒジキの梅煮、じゃがいものそぼろに
この日は、じゃがいものそぼろに使用した「かつおだし」を使って、5年生家庭科の授業で、「出汁の良さ」を味わう授業に参加しました。
「何の出汁」と言わないで、飲んでもらいましたが、「かつお出汁!」とわかった人も多く、よく味のわかる5年生の皆さんでした。
中華メニュー
12/6の献立です。
献立 担々麺、ねぎだれサラダ、杏仁豆腐
ねきだれサラダは初登場メニューでした!
豆板醤をピリッときかせたのですが少し給食にしては辛めな大人向けメニューだったかもしれません。
担々麺は低学年と高学年で辛さを変えていますが、辛すぎないようマイルドに仕上げています。
さつまいものミルク煮
12/4の献立です。
献立 ごはん、牛乳、さけフライ、さつまいものミルク煮、ウィンナースープ
さつまいものミルク煮は、さつまいもを煮こぼして、はちみつ、さとう、牛乳で煮込みました。
甘くておいしく仕上がりました。
12月になりました!
12/2の献立です。
家常豆腐丼、牛乳、春雨スープ、花みかん
12/3の献立です。
献立 ご飯、牛乳、和風梅チキン、五目きんぴら、田舎汁
マカロニグラタン
11/29 本と仲良し給食より
『マカロニグラタン』を富美浜小給食室で初めて作りました!
クラスごとの食缶で、グラタンを焼きました。
初めてのグラタンメニューに喜んでくれている様子が見れました♪
たらこスパゲッティ
11/27の献立です。
献立 たらこスパゲッティ、牛乳、豆とじゃがいものサラダ、フルーツヨーグルト
久々にたらこスパゲティの登場で喜びの声をたくさん聞きました!
豆乳入り根菜の味噌汁
11/26の献立です。
献立 ごはん、牛乳、さばの味噌だれがけ、ごまずあえ、豆乳入り根菜の味噌汁
初めて味噌汁に豆乳を使ってみました。
まろやかでおいしく仕上がりました♪
シーザーサラダ
11/25の献立です。
献立 ガーリックピラフ、牛乳、シーザーサラダ、ポトフ
シーザーサラダが人気でした!
ドレッシングは使わず、マヨネーズ、レモン汁、ガーリックパウダー、ブラックペッパーで合わせました。
こまったさんのホットサンド
11/22 の献立です。
今日は図書委員会コラボ『本と仲良し給食』で、、『こまったさんのサンドイッチ』を出しました。
今回は秋のサンドイッチということで、『きのこ』を使ったホットサンドにしました。
初メニューだったので給食室はドキドキしながら作りました。
パンを挟んで→切って→ホイルで巻いて→焼く という流れで分担作業で協力して作ってくれました!
献立 きのことハムのホットサンド、牛乳、ポークビーンズ、ぶどうゼリー
人気の献立でした
11/21 の献立です。
献立 菜飯、牛乳、みそドレッシングサラダ、肉じゃが、りんご(岩手県産サンふじ)
菜飯、肉じゃがが、美味しいと好評でした!
またりんごも適度な酸味と爽やかな甘さで美味しかったです。
芋煮
11/20の献立です。
献立 ごはん、牛乳、とり天、もやしの和風サラダ、芋煮
山形県の郷土料理『芋煮』をつくりました。
里芋が美味しいメニューです♪
ハニービーンズポテト
11/19の献立です。
献立 ビビンバ丼、牛乳、ハニービーンズポテト
ハニービーンズポテトは、韓国風をイメージした、はちみつ味のスイーツです。
さつまいも(素揚げ)、蒸し大豆(片栗粉をまぶす)を揚げて、はちみつで合えます。
美味しく簡単なレシピなのでよかったらお試しください♪
秋の和食献立
11/18(月)
今日の献立のテーマは秋の和食献立でした。
献立:ご飯、牛乳、鮭のもみじ焼き、スタミナ納豆あえ、里芋の肉味噌煮
給食試食会
11月14日(木)は1.3.5年生の保護者対象の給食試食会でした。
PTA役員の方々にお手伝いいただき、無事終えることができました。
美味しい!と言う声をたくさんかけていただき、嬉しかったです。
今後も本校給食室をよろしくお願いします!
献立:ご飯、牛乳、豚キムチ春巻き、もやしのサラダ、フォー
本と仲良し給食第一弾!
今日は図書委員会とコラボ、本と仲良し給食第一弾!
『ルルとララのようこそタルト』より、かぼちゃプリンタルトを作りました。
朝から給食室はスイーツ工場のように、せっせとプリンタルトを作っていました。
初めて今日のようなタルトを出したので喜んでくれていました!
またメインのハヤシライスも、手作りブラウンルウで、濃厚でおいしく仕上がりました。
献立 ハヤシライス、牛乳、ビーンズサラダ、かぼちゃプリンタルト
大人気!しょうゆラーメン
11/12(火)の献立です。
献立 しょうゆラーメン、牛乳、ナムル、さつまいものシナモン風味
しょうゆラーメンの汁が、とても良く仕上がり、大人気でした!
音楽祭と富美浜フェスティバル
11/9(土)は音楽会と富美浜フェスティバルでした。
給食は1時間前倒しで提供だったため大忙し!
調理員さんは1番早い方は朝の5時ごろには到着してくれていました。
献立 カレーライス、牛乳、ひじきのマリネ、りんごゼリー
おすすめの中華献立
11/8(金)の献立です。
献立 ご飯、鶏ささみのレモンソース、小松菜ナムル、中華風コーンスープ
どれも美味しく仕上がりました!
鶏ささみのレモンソースは、ささみを片栗粉で揚げて、レモン汁、しょうゆ、さとうのレモンソースをかけます。
さっぱりしていて美味しいですよ!
2年道徳の献立
11/7(木)の献立です。
献立:ひじきごはん、ししゃもの南蛮漬け、切干大根の炒め煮、豆腐と油揚げの味噌汁
この献立は、2年生の道徳の単元『かみかみメニュー』に実際に出てくる献立を再現したメニューです。
この単元では、主人公がよくかんで食べることの大切さに気付きます。
教科書のメニューが実際に給食に出たことで、よりリアルに感じてくれたら嬉しいです。
11/6の献立
献立:とりと野菜のそぼろ丼、牛乳、さつま汁、いちご牛乳プリン
初めていちご牛乳プリンをだしました!小さいですが甘くて美味しかったです♪
市川市制設立90周年献立
11/5(火)の献立です。
献立 市川なしのバーベキューチキンバーガー(チキン、サラダをはさむセルフバーガー)、牛乳、さつまいもシチュー
2024年11月3日で、私たちの住む市川市は設立して90周年だったそうです。それにちなみ、地元市川の名産品『なし』のピューレで漬け込んだチキンをセルフバーガー形式で提供しました。
また、さつまいもシチューのさつまいもは、千葉県香取産でした。
11/1のレシピ紹介
給食試食会で好評だった11/1(金)の献立から2つのメニューのレシピを掲載します。
興味のある方はよかったらお試しください!
【さんまごはん 】4人分
ごはん 4杯
さんま短冊(給食だとカットされたさんまを納品使用しています)
酒(下味用)適量
片栗粉 適量
揚げ油 適量
【タレ】
さとう 大さじ1
酒 大さじ2分の1
みりん 大さじ2分の1
しょうゆ 小さじ2と2分の1
しょうが(おろし)小さじ1
いりごま 小さじ1
【作り方】
①さんまは短冊切りをする、下味の酒をふる。
②片栗粉をつけて、揚げる。
③タレの調味料を合わせて加熱する。
④さんまにタレをかける。
⑤炊けたごはん、さんま、いりごまを混ぜて完成。
【ツナとわかめのサラダ】 4人分
サラダこんにゃく 35g
ツナ 20g
にんじん 20g
きゅうり 20g
もやし 40g
コーン缶 16g
【ドレッシング】
油 小さじ2分の1
酢 小さじ1
さとう 小さじ3分の1
塩 小さじ6分の1
しょうゆ 小さじ1
【作り方】
①食材はそれぞれゆでる。
②ドレッシングを作る。
③食材、ドレッシングを合わせる。
11/1給食試食会でした
今日の献立です。
献立:さんまごはん、牛乳、ツナとわかめのサラダ、枝豆だんご汁、花みかん
今日は11月のはじめなので、秋を感じられる献立をイメージしました。
今日は給食試食会でした。
本校5年ぶりの開催で、今回は対象学年が2・4・6年生・かぜのこ学級の保護者様でした。
PTA役員の方々にお手伝いいただき、無事終えることができました!
みなさま不慣れな進行を温かく受け入れてくださり、ありがとうございました。
また今日の給食献立でレシピを知りたい!と何名かの保護者の方から伺ったレシピを
次の更新に掲載します。
興味のある方はご覧ください。