ブログ

今日の給食

12月7日の給食

麦ごはん 牛乳 いわしのかば焼き ごま和え 沢煮椀 りんご

野菜たっぷりの沢煮椀、調理員さんが上手にだしを取ってくださって、おいしくできました!

0

12月6日の給食

ルーローハン 牛乳 中華もやし 春雨スープ ぶどうゼリー

人気メニューになりつつあるルーローハン、子どもたちはたくさんおかわりしていました!

0

12月1日の給食

ご飯 牛乳 エコふりかけ いわしのさんが焼き ごま酢和え さつま汁 りんご

エコふりかけは、環境にやさしいメニューとして子どもたちにも浸透しているようです。

0

11月29日の給食

豚丼 牛乳 みそ汁 ヨーグルト

就学時健康診断のため、普段より1時間くらい早い給食でした。みんな手早く準備し、楽しそうに食べていました。

 

0

11月27日の給食(4年ぶりの給食試食会!)

ご飯 牛乳 エコふりかけ 鮭の和風マヨネーズ焼き もやしとわかめのあえもの 筑前煮 豆乳抹茶プリン

コロナ禍で実施できないでいた給食試食会を、4年ぶりに開催しました。和やかな雰囲気で試食会を行うことができました。試食会の様子は、「新井オンブログ」に掲載しています。ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

0

11月22日の給食(千産千消デー)

さつまいもパン 牛乳 船橋でとれたボラのフライ 焼き肉サラダ ABCスープ りんご

今日は千産千消デーとして、千葉県でとれたさつまいもを使った「さつまいもパン」と、お隣の船橋市でとれた魚「ボラ」を使ったフライを作りました。「ボラ」は、お店で見かけることが少ない魚ですが、ふっくらとした白身のお魚で、フライにするととてもおいしいです。

0

11月20日の給食

ごぼうピラフ 牛乳 レバーとポテトの変わり揚げ キャベツの米粉ポタージュ

レバーとポテトの変わり揚げは、レバーが苦手な子どもでも食べやすい。という声をよく耳にします。

これで苦手なレバーを克服した子どもも多いようです。うれしいですね!

0

11月17日の給食(おはなし給食)

麦ごはん 牛乳 いわしのかば焼き ごま和え 沢煮椀 りんご

今日の「おはなし給食」では、いわしのかば焼きにちなんで「いわしくん」という本を紹介しました。

魚も、揚げてたれをかけると食べやすいようで、よく食べていました。

0

11月16日の給食(おはなし給食)

スパゲティミートソース 牛乳 コーンサラダ ぐりとぐらの米粉カステラ

今日のおはなし給食は、ぐりとぐらの米粉カステラにちなみ、絵本の「ぐりとぐら」を紹介しました。

今日も図書委員の児童が、給食時間中の放送で読み聞かせをしてくれました。主人公の「ぐりとぐら」の気持ちになって、とっても上手に読んでくれました!

0

11月15日の給食

ルーローハン 牛乳 中華もやし 春雨スープ ぶどうゼリー

今年の3月に卒業した6年生が考えてくれた「ナンバーワン献立」のルーローハン。大人気でした!

6年生の家庭科の授業で今、毎年恒例の「ナンバーワン献立作り」の授業をしています。これは、栄養バランスや味の組み合わせなどを考えた給食の献立を作成する取り組みです。授業の中で、今日のメニューは昨年度の6年生が考えてくれたんだよ、という話をしました。子どもたちは興味深そうに聞いてくれました。

今年のナンバーワン献立作り、どんな素敵な献立が生まれるか、今からとっても楽しみです!!

 

0

11月14日の給食

よくばり揚げパン 牛乳 大豆しゅうまい ごぼうサラダ コーンスープ

いつも大人気のよくばり揚げパン、とてもよく食べていました。あちこちのクラスで「よくばり揚げパン おかわりじゃんけん」の熱い戦いが繰り広げられていました!!

0

11月10日の給食(おはなし給食)

ごはん 牛乳 とうふハンバーグ 磯和え 大根のみそ汁 柿

今日のおはなし給食は、大根のみそ汁にちなんで「だいこんどのむかし」という本を紹介しました。

図書委員の児童が給食時の放送で読み聞かせをしてくれました。とても上手に読んでくれました!

0

11月9日の給食(おはなし給食)

ゆかりごはん 牛乳 さばのみそ煮 小松菜のマヨネーズ和え 一口おでん

今日のお話給食は、一口おでんにちなんで「おでんのおうさま」という本を紹介ました。

さばのみそ煮が人気で、よく食べていました。お魚は体に良いので、子どもたちに好きになってほしいですね。

0

11月8日の給食

ターメリックライス&チリコンカン 牛乳 ほうれん草のサラダ りんごのカスタードパイ

人気のメニューでよく食べていました。野菜が苦手でなかなか食べられない子が、今日のサラダは完食していました!

とってもうれしかったです。

0

11月7日の給食(おはなし給食)

ごはん 牛乳 鶏のから揚げ 納豆あえ 五目すいとん アセロラのひとくちゼリー

今日もおはなし給食として、納豆あえにちなみ「しょうたとなっとう」という本を紹介しました。

給食委員会の子どもたちが放送で紹介してくれました。

0

11月6日の給食(おはなし給食)

わかめご飯 牛乳 おからコロッケ ごまあえ 具だくさんみそ汁 花みかん

今日もおはなし給食として、馬場のぼるさんの「11ぴきのねことあほうどり」を紹介しました。

手づくりのコロッケ、よく食べていました。ごま和えもおかわりしてくれた子がいました。

0

11月2日の給食(新メニュー登場)

ソース焼きそば 牛乳 キャラメルポテト もやしのあえもの りんごのひとくちゼリー

他校の栄養士さんに教えていただいた「キャラメルポテト」が好評でした。早速「作り方を教えて!」というリクエストが、リクエストボックスに入っていました。うれしかったです。

0

10月31日の給食(ハロウィーンこん立て)

ターメリックライス 牛乳 米粉のキーマカレー コーンサラダ かぼちゃプリン

ハロウィーンにちなみ、かぼちゃのプリンを出しました。豆乳とかぼちゃペーストを使ったプリンです。

ただ子どもたちには普通のプリンと違い馴染みのない味だったようで、残りは多めでした…。

0

10月30日の給食(3年生お魚食べ方コンテスト)

ご飯 牛乳 エコふりかけ さばの塩焼き(3年生はいわしの塩焼き) ミニトマト さつま汁

毎年恒例の「お魚食べ方コンテスト」に3年生がチャレンジしました。詳しくは新井オンブログでご覧ください。

いわしは千葉県産の、丸干しいわしです。味が濃厚でおいしかったです! 

3年生には、こちらの「いわしの塩焼き」

 

 

他の学年は、こちらの「さばの塩焼き」を出しました。

 

 

0

10月27日の給食(十三夜こん立て)

栗ご飯 牛乳 いなだの照り焼き ごま和え わかめのみそ汁 豆乳抹茶プリン

今日は十三夜、9月の十五夜の次にきれいな月が見えるとされる日です。十三夜をお祝いして、栗ご飯を炊きました。

子どもたちは「栗大好き!」と喜んで食べていました。

0

10月25日の給食

ひじきごはん 牛乳 レバーのかりん揚げ もやしのあえもの 大根のみそ汁 アセロラのひとくちゼリー

レバーが思ったよりも人気で、よく食べていました。以前はもう少し残りが多かったのですが、子どもたちも少しずつ食べ慣れてきているようです。

最近、リクエストボックスに「給食がおいしいです。」「ありがとう。」といういお手紙が多く入っています。

調理員さんたちにもお見せして、給食室のみんなでいっしょに喜びました。うれしいです!

 

 

0

10月24日の給食

スパゲティミートソース 牛乳 マセドアンサラダ カレーフライビーンズ はらぺこあおむしのカップケーキ

11月からの読書フェスティバルに先がけて、「はらぺこあおむし」の絵本にちなんで「はらぺこあおむしのカップケーキ」を給食室で作りました。絵本の中で、あおむしが食べたカップケーキをイメージして作りました。

いろんなものを食べて大きくなったあおむしは、最後に立派なちょうちょになります。

新井小の子どもたちも、いろんなものをたくさん食べて、すてきな大人になってほしいと願っています。

0

10月23日の給食

そぼろごはん 牛乳 さつまいもの天ぷら おかか和え 豚汁 花みかん

おかか和えは野菜料理の中でも、比較的子どもたちに人気のあるメニューです。おかわりしてくれた子がたくさんいました。とてもうれしかったです。ご飯は「白いご飯のほうがいいなー。」という子がいました。おうちでは、白いご飯のほうが食べ慣れているのかもしれません。

 

 

0

10月20日の給食

みそラーメン 牛乳 カラフル大学芋 中華きゅうり

人気のラーメン、よく食べていました。中華きゅうりは味が濃い目についてしまいましたが、子どもたちはとてもよく食べていました。きゅうりが苦手な子にとっては、濃い味のほうが食べやすいのでしょうか。でも、子どもたちの健康を考え、なるべく減塩気味におさえたいと思っています。

0

10月19日の給食

ジャンバラヤ 牛乳 レバーとポテトの変わり揚げ ごぼうのコンソメスープ

レバーとポテトの変わり揚げ、人気だったようでよく食べていました。

0

10月18日の給食

さつまいもご飯 牛乳 いわしのさんが焼き わかめのあえ物 白菜の具だくさん汁 オレンジゼリー

わかめのあえ物が人気でした。緑の野菜よりも抵抗感が少ないようです。

0

10月17日の給食

わかめごはん 牛乳 さつまいもコロッケ もやしサラダ とうふのみそ汁

人気のメニューでよく食べていました。さつまいもコロッケは、食缶が空っぽのクラスが多かったです。

たくさん食べてくれるのは、やはりとてもうれしいですね!

0

10月16日の給食

麻婆豆腐丼 牛乳 春雨スープ 市川梨のゼリー

野菜たっぷりの春雨スープが人気で、よく食べていました。ゼリーもおかわりじゃんけんで盛り上がっていました。

0

10月13日の給食

カレーミートサンドパン 牛乳 しゃりしゃりガーリック大豆 ポトフ チョコレートプリン

人気のメニューでよく食べていました。陸上大会が終わって学校に戻ってきた子どもたちも、楽しそうに食べていました!

0

10月12日の給食(お楽しみ給食)

ホイコーロー丼 牛乳 卵スープ 杏仁豆腐

リクエストボックスにリクエストのあった「杏仁豆腐」をお楽しみ給食のメニューにしました。

アレルギーの児童に配慮し、牛乳寒天にはアーモンドエッセンスを入れていません。

アーモンドの香りがするか確認している子がいたので「入っていないよ!」と声をかけました。

ホイコーロー丼は、キャベツの色合いが出ずに茶色くなってしまい、残念でした。調理の工夫が必要ですね。

0

10月11日の給食

キャロットライス 牛乳 ハッシュドポーク 焼き肉サラダ ヨーグルト

人気の焼き肉サラダ、涼しくなってきたので久しぶりの登場です!よく食べていました。

0

10月10日の給食

キムチご飯 牛乳 とり肉のから揚げ 中華もやし 中華スープ ブルーベリーゼリー

今日は10月10日、目の愛護デーです。それにちなみ、目に良いと言われているブルーベリーを入れたゼリーを出しました。子どもたちは喜んで食べていました。中華もやしも人気でした。

0

10月6日の給食

中華丼 牛乳 家常豆腐 柿

柿がおいしい時期になりましたので、出しました。今日の柿は甘くておいしかったためか、よく食べていました。

 

0

10月5日の給食

チキンライス 牛乳 さつまいもチップス キャベツの米粉ポタージュ

調理員さんがじっくり時間をかけて揚げたさつまいもチップスが、子どもたちに大人気でした!

ほとんど残らなかったです。

0

10月4日の給食

豚丼 牛乳 大豆のかき揚げ 磯和え じゃがいものみそ汁

よく食べていました。食材費が高騰していて給食費のやりくりが大変ですが、今日は節約メニューです。

0

10月3日の給食

ターメリックライス&チリコンカン 牛乳 キャベツベーコンスープ 牛乳プリン

人気のメニューでよく食べていました。牛乳プリンのおかわりじゃんけん、壮絶な戦いでした!

0

10月2日の給食

ご飯 牛乳 わかさぎのフライ 納豆あえ さつまいも団子汁 ひとくちゼリー

10月に入りやっと涼しくなってきました。今日はカルシウムたっぷりの小魚「わかさぎ」のフライを出しました。

骨ごと食べられる魚ですが、子どもたちの中には魚の頭が見えていると食べづらい、という人もいるので、頭からぜんぶパン粉で覆ってしまうと食べやすいかなと考え、パン粉のついたフライにしました。

予想通り、子どもたちはとてもよく食べていました。とてもうれしく思いました。

 

0

9月29日の給食(お月見こん立て)

月見うどん 牛乳 さつま芋の天ぷら 小松菜のマヨネーズ和え お月見みたらし

今日は十五夜(中秋の名月)! 1年のうちで、月がとてもきれいに見える日とされています。

給食でも十五夜をお祝いして、うずらの卵が入った月見うどん、みたらし団子を作りました。

今週1週間は給食委員会の活動で完食キャンペーンをしていることもあり、子どもたちはたくさんおかわりしていました。うれしかったです!

0

9月28日の給食

ウィンナーピラフ 牛乳 コーンサラダ プチたま野菜スープ 市川梨のゼリー

人気のメニューでよく食べていました。市川の梨を使ったゼリーも、おかわりじゃんけんが繰り広げられていました。

0

9月27日の給食

ゆかりご飯 牛乳 いわしのいがぐり揚げ もやしとわかめのあえもの 大根のみそ汁 豆乳抹茶プリン

給食で出し始めたころは苦手な子が多かった抹茶プリン、レシピの工夫を重ねた結果、最近はかなり残菜が減り、おかわりじゃんけんのシーンも見られるようになってきました。うれしいですね。

0