ブログ

今日の給食

5月19日の給食(運動会応援メニュー)

カツカレー 牛乳 トマトときゅうりのマリネ 紅白フルーツポンチ

明日の運動会応援メニューとして、「勝つ」カレーライスと紅白フルーツポンチを出しました。

給食を食べた子どもたちから「明日に向けて気合が入った!!」という声が何人も聞かれました。

とってもうれしかったです。みんながんばれ!!!

0

5月18日の給食

ごぼうピラフ 牛乳 レバーとポテトの変わり揚げ キャベツベーコンスープ メロン

レバーをお代わりする子が多く、よく食べていました。

今日は3年生の教室に行ったら、男の子二人が「僕、給食で、レバーが食べられるようになったよ!」「僕は、給食で、野菜が食べられるようになりました!」と教えてくれました。とってもうれしかったです!!

0

5月16日の給食

チキンライス 牛乳 カレーフライビーンズ キャベツの米粉ポタージュ オレンジゼリー

人気のメニューでよく食べていました。とくにフライビーンズは人気で、ほとんど残りがありませんでした。

米粉ポタージュは、一人当たり野菜を70グラムもとれるメニューですが、おかわりしてくれた子がたくさんいました。

このメニューで、野菜が苦手な子が野菜を好きになるきっかけになればうれしいです。

0

5月15日の給食

キムチごはん 牛乳 はなシュウマイ 中華和え コーンスープ 甘夏

甘夏は「夏ミカンより甘い」ので甘夏というそうですが、今日の甘夏はちょっとすっぱかったようです。

「先生、今日の果物はグレープフルーツ?」と聞いてきた子がいました。

0

5月12日の給食

じゃこガーリックライス 牛乳 レバーのケチャップあえ ほうれん草とコーンのソテー ぐりとぐらの米粉カステラ

人気のメニューでよく食べていました。ほうれん草もおかわりしてくれた子がたくさんいました。

0

5月11日の給食

ゆかりごはん 牛乳 ししゃものフライ おかかあえ 肉じゃが メロン

和食メニューなので食べてくれるか心配でしたが、よく食べていました。肉じゃがは人気メニューのひとつです。

0

5月10日の給食

よくばり揚げパン 牛乳 もち米つき肉団子 ミニトマト 中華スープ

人気のメニューでよく食べていました。ミニトマトが苦手な子もちらほらいましたが、みんながんばって一口は食べていました。うれしかったです。

0

5月9日の給食

わかめご飯 牛乳 海老フライ もやしとわかめのあえもの さつま汁 豆乳抹茶プリン

「夏も近づく八十八夜」の歌にあるとおり、新茶がとれる時期になりました。それにちなみ、抹茶を使ったプリンを作りました。牛乳を使っていないプリンなので、乳アレルギーの児童も食べられます!

0

5月8日の給食

キャロットライス 牛乳 ハッシュドポーク ほうれん草のサラダ チョコレートプリン

長い連休が明けて最初の給食!子どもたちに人気のメニューにしました。よく食べていました。

ほうれん草のサラダも、おかわりしている子がたくさんいました。

0

5月2日の給食(こどもの日お祝い献立)

ちらしずし 牛乳 さけの和風マヨネーズ焼き 湯葉すまし汁 柏もち

5月5日は子どもの日なので、お祝いとしてちらしずしと柏もちを出しました。子どもたちは柏の葉も食べられると思っていたようで、食べようとしている子が何人かいました。

ちらしずしは、きれいにできましたが酢めしが苦手な子どもには完食のハードルが高かったようです。

0

5月1日の給食

蕗(ふき)の炊き込みご飯 牛乳 船橋でとれたボラのフライ かぶのサラダ 豚汁 りんごのひとくちゼリー

代表的な春野菜の「ふき」を使った炊き込みご飯を作りました。でもちょっと量が多かったのか、残りは多かったです。残念ですが子どもたちにはなじみの薄い食材かもしれません。

今日のボラは東京湾でとれた正真正銘「江戸前」のお魚です。フライにしたので食べやすかったようで、よく食べていました。

0

4月27日の給食(お楽しみ給食)

ペンネのミートソースあえ 牛乳 イタリアンサラダ ぐりとぐらの米粉カステラ

人気のメニューでとても良く食べていました。全員完食(『大完食』というそうです。)を達成したクラスからお手紙をいただいたので、お返事のお手紙を書きました。喜んでくれたらうれしいです。

0

4月26日の給食

親子丼 牛乳 いわしのフライ 小松菜のマヨネーズあえ 大根のみそ汁 りんごのひとくちゼリー

いわしは、平安時代に活躍した紫式部という女性が好んだと言われる魚です。紫式部は「源氏物語」の作者として世界的に有名ですね。子どもたちもよく食べていました。

0

4月25日の給食

ごぼうピラフ 牛乳 レバーのケチャップ和え キャベツの米粉ポタージュ チョコレートプリン

レバーのケチャップ和えは、人気のメニューです。おかわりじゃんけんがたくさんのクラスで繰り広げられていました。

0

4月24日の給食

たけのこご飯 牛乳 さわらのごまだれ焼き かきたま汁 きなこもち

春の香りがいっぱいのたけのこご飯を作りました。生のたけのこを八百屋さんから買って、朝早くから米ぬかを入れたお湯でじっくりゆでて、あく抜きをしました。子どもたちは喜んで食べてくれていました。

0

4月21日の給食(1年生入学お祝い献立)

赤飯 牛乳 鶏のから揚げ ほうれん草とコーンのソテー さつま汁 豆乳アイス

今日は1年生の入学お祝い献立として、赤飯を炊きました。給食時間に2年生の教室で、「なぜお祝いのときに赤飯を食べるのかな?」というお話をしました。子どもたちは、赤飯を食べたことはあるけれど、なぜお祝いの時に食べるのかということは知らない子がほとんどでした。「小豆の赤い色が悪いものを追い払うんだよ。」と説明しました。伝統的な和食にはさまざまに大切な意味が込められています。給食を通じて伝えていきたいですね。

 

0

4月20日の給食

わかめご飯 牛乳 豚肉のしょうが焼き 肉じゃが ぶどうゼリー

人気のメニューでよく食べていました。しょうが焼きは肉の厚みが薄かったので、次回はもう少し厚みを持たせるようにしたいと思いました。

0

4月19日の給食

よくばり揚げパン 牛乳 ポークビーンズ フレンチきゅうり オレンジ

人気のメニューでよく食べていました。フレンチきゅうりも、野菜料理の中では人気があるほうで残りが少なかったです。入学したばかりの1年生の小さなお口でも食べやすいように、きゅうりは小さめの乱切りにしました。

0

4月18日の給食

麻婆豆腐丼 牛乳 ほうれん草中華和え しゃりしゃりガーリック大豆 はちみつレモンゼリー

今日も人気のメニューでよく食べていました。1年生も少しずつ給食に慣れている感じでうれしいです。

1年生の盛り付けは教職員が行い、子どもたちが自分で取りに行っています。

 

 

0

☆ピカピカの☆1年生給食開始!!4月17日の給食

カレーライス 牛乳 キャベツソテー りんご

今日から1年生の給食が始まりました。子どもたちはもうドキドキワクワク、給食室の前を通った時、調理員さんたちにうれしそうに手を振ってくれました。人気のメニューで、とても良く食べていました。姿勢を良くして椅子にすわり、静かに待っている姿に、頼もしい1年生だな~とうれしく思いました。

 

0

4月14日の給食

豚丼 牛乳 だいずのかき揚げ ミニトマト 具だくさんみそ汁 いちごゼリー

人気の豚丼、よく食べていました。親子丼の時はスプーンをつけていますが、豚丼のときは箸だけで食べてもらっています。中華丼ではスプーンをつけるけど…?悩ましいところです。でも子どもたちはよく食べていました。

0

4月13日の給食

ターメリックライス&チリコンカン 牛乳 コーンサラダ オレンジゼリー

令和5年度の給食が始まりました!3月16日以来、約1か月ぶりの給食です。

給食時間に教室をまわっていたら、「先生、久しぶり!」と声をかけてくれた子がいました。

みんな楽しそうに食べていました。とてもうれしかったです。

1年間、おいしくて安全な給食を提供できるよう、給食室一同心をひとつにしてがんばります。

どうぞよろしくお願いします!!

0

3月16日の給食(卒業お祝い献立)

房総の太巻き祭り寿司(かたつむり・うず巻き) 牛乳 ぶりの照り焼き ミニトマト すまし汁 いちごゼリー

卒業する6年生へのお祝いの気持ちをこめて、全校分の太巻き祭り寿司を約200本巻きました。

給食時間ギリギリの仕上がりになってしまい、とても大変でしたが、子どもたちは喜んで食べてくれたようです。

食缶を開けたときに歓声が上がっていたそうです。うれしかったです。

毎回全員完食をめざしていたクラスが、見事給食終了まで通算25回全員完食を達成して、すてきなお手紙をくれました。給食室からも、お礼のお手紙を贈りました。ダブルでうれしい、給食最終日となりました!!

0

3月15日の給食

焼きそば 牛乳 ししゃものパリパリ揚げ 中華きゅうり チョコレートプリン

焼きそばは前回、量が多すぎてたくさん残ってしまったので、前回の7割程度の量におさえました。

焼きそばの残菜率は3.6%でした。とっても良く食べてくれました。

 

0

3月14日の給食

オムライス 牛乳 えびフライ ほうれん草のサラダ 野菜スープ オレンジ(奄美たんかん)

人気のメニューで、よく食べていました。ほうれん草のサラダは、人気のメニューのひとつです。

オムライスが好きな子が多いようで、写真を見て飛び上がって喜んでいる子が何人もいました。

0

3月13日の給食

ゆかりごはん 牛乳 白身魚の西京焼き 小松菜のマヨネーズあえ さつま汁 オレンジ(清見オレンジ)

今日の白身魚は「ギンダラ」というお魚です。脂がのっていてとてもおいしい魚ですが、子どもたちも「おいしい!」と言ってうれしそうに食べていました。やわらかくて食べやすかったようです。魚好きな子どもが増えてくれるといいですね。

 

0

3月10日の給食(防災給食)

わかめご飯おにぎり 牛乳 豚汁 バナナ

今日の給食は、12年前の3月11日に発生した、東日本大震災の記憶を忘れないために、「防災給食」として、当時避難所で出された食事を参考にしたメニューにしました。

災害が起きると、電気、水道、ガスなどの食事を作るのに欠かせないものが使えなくなってしまい、通常の食事をとることがとてもむずかしくなります。毎日の食事が当たり前のようにいただけることに感謝しつつ、災害時の備えをしっかりしておきたいですね。

0

3月9日の給食

じゃこガーリックライス 牛乳 レバーとポテトの変わり揚げ キャベツベーコンスープ ぶどうゼリー

人気のメニューでよく食べていました。変わり揚げもおかわりしてくれた子がたくさんいました。

0

3月8日の給食

ごはん 牛乳 切り干し大根の春巻き ほうれん草中華あえ 家常豆腐 りんご

もうすぐ卒業する6年生からリクエストをいただいていた「切り干し大根の春巻き」、煮ものだと子どもにはちょっと食べづらい切り干し大根も、春巻きの具にすると食べやすいようです。リクエストしてくれた本人も、うれしそうに食べていました。

0

3月7日の給食

ジャンバラヤ 牛乳 さけフライ イタリアンサラダ ABCスープ オレンジ(デコポン)

人気のABCスープ、お代わりしている子がたくさんいました。味つけは普通のコンソメスープなのですが、ABCのマカロニが入るだけで、子どもたちにとっては楽しく、うれしいようです。みんな「何が入っているかな?」と探しながら、楽しそうに食べていました。

0

3月6日の給食

豚丼 牛乳 大学芋 もやしとわかめのあえもの 牛乳プリン

5年生からリクエストをもらっていた牛乳プリンの登場です。よく食べていました。

0

3月3日の給食(ひな祭りメニュー)

そぼろご飯 牛乳 タイの菜の花焼き おかか和え みそ汁 抹茶プリン

ひな祭りをお祝いして、「おめでタイ」キンメダイの菜の花焼きを作りました。

低学年より、高学年の子どもたちがよく食べていました。食べやすいようにマヨネーズ味にしました。

0

3月2日の給食

よくばり揚げパン 牛乳 キラキラしゅうまい ごぼうサラダ 中華風たまごスープ オレンジ(せとか)

人気のメニューで、よく食べていました。ごぼうサラダもお代わりしてくれた子がたくさんいました。

0

3月1日の給食

米粉のカレーライス 牛乳 ほうれん草とコーンのソテー フルーツポンチ

小麦粉を使わず、米粉でとろみをつけたカレーライスを出しました。喜んで食べていました。

ほうれん草も、ソテーにするとよく食べてくれます。

0

2月28日の給食

よくばり揚げパン 牛乳 もち米つき肉団子 ほうれん草中華和え わかめスープ

人気のメニューでよく食べていましたが、1年生では「肉団子が食べ切れなかった」という子がいました。

揚げパンをがんばって食べた結果、肉団子まで食べ切れなかったようです。

0

2月27日の給食

豚丼 牛乳 白菜の具だくさん汁 抹茶プリン

豚丼が大人気でした。ほとんど残っていなかったです。栄養のバランスを考えてお肉少なめ、ネギなどの野菜を多くしていますが、このような料理ですと野菜もしっかり食べてくれますね。

0

2月24日の給食

キャロットライスクリームソースかけ 牛乳 マセドアンサラダ 野菜スープ ミルメーク

マセドアンサラダが人気で、よく食べていました。ご飯もたくさんお代わりしてくれました。

0

2月22日の給食

五穀ごはん 牛乳 さつまいもの天ぷら ほうれん草のお浸し 豚肉とごぼうの炊き合わせ

さつまいもの天ぷらが人気で、よく食べていました。

最近、毎日全員完食をめざしてがんばっているクラスがあり、全員完食のたびに、給食室にかわいいお手紙をくれます。

給食室からもお返事を書いています。調理員さんたちも子どもたちからの手紙を見て、とても喜んでいます!

 

 

0

2月21日の給食

ご飯 牛乳 さばのみそ煮 ごぼうサラダ すまし汁 りんご

さばのみそ煮は魚料理の中でも給食で人気のメニューです。よく食べていました。

さばは、千葉県のまわりの海でたくさんとれるお魚です。私たちにもなじみの深い魚ですね!

 

0

2月17日の給食

麻婆豆腐丼 牛乳 中華あえ はちみつレモンゼリー

今日は授業参観が午後に予定されているので、早く盛り付け、片付けができるメニューにしました。

人気のメニューで、お代わりしてくれた子がたくさんいました。

0

2月16日の給食

スパゲティミートソース 牛乳 すずきのフライ ほうれん草とコーンのソテー チョコレートプリン

先月、4年生が社会科で千葉県の水産業について学びました。千葉県の周りの海ではたくさんの魚がとれることを知りました。その中でも「すずき類」は、全国順位1位を誇ります!お隣の市、船橋市でたくさんとれています。

魚料理が苦手な子の多い新井小学校ですが、今日の「すずきのフライ」はよく食べていました。

子どもたちが給食を通じて、各教科で学んだことへの理解をより深めてくれたら、と願っています。

0

2月15日の給食(6の4 ナンバーワンこん立て)

わかめご飯 牛乳 豚肉のしょうが焼き 小松菜とにんじんのごま和え 具だくさんみそ汁 オレンジ

今日は6の4のみんなが一生懸命考えてくれた「ナンバーワンこん立て」でした!

テーマは「冬のあったかメニュー」具だくさんみそ汁で体も心も温まったと思います。

これで6年生全クラスの「ナンバーワンこん立て」が終わりました。今年は、各クラスからお礼のお手紙も、例年にも増してたくさんいただきました。ありがとう、6年生!!

0

2月14日の給食(バレンタイン給食)

ターメリックライス&チリコンカン 牛乳 ひじきのマリネ 米粉のチョコブラウニー

今日はバレンタイン!!ということで、給食室から愛情たっぷりのチョコブラウニーをプレゼントしました。

ブラウニーを上手にカットするのはとても大変でしたが、調理員さんたちが一生懸命がんばってていねいに作業してくださいました。みんなうれしそうに食べていました。

0

2月13日の給食(6の3ナンバーワンこん立て)

ルーローハン 牛乳 ブロッコリーと人参の台湾風サラダ 台湾風スープ 米粉の台湾カステラ

6の3のみなさんが一生懸命考えてくれた、台湾づくしのこん立てです!栄養教諭がレシピを知らないメニューもありましたが、担当班の子どもたちはていねいにレシピを調べて教えてくれました。

みんな喜んで食べていて残菜も少なかったです!新井小学校の給食レパートリーがまたひとつ、増えました!ありがとう!!

0

2月10日の給食

ゆかりごはん 牛乳 おからコロッケ 磯あえ 大根のみそ汁 りんごのひとくちゼリー

ゆかりごはんと磯あえ、コロッケが人気でよく食べていました。コロッケにはおからを入れたので、食物せんいもたっぷりです!!

0

2月9日の給食

中華丼 牛乳 コーンスープ ぶどうゼリー

今日もよく食べていました。「全員完食、とってもおいしかったです!」というお手紙をくれたクラスがありました。

とってもうれしかったです!給食室からもお返事のお手紙をプレゼントしました。

0

2月8日の給食(お楽しみ給食)

からあげカレーライス 牛乳 コーンサラダ

リクエストボックスに何回もリクエストのあった「からあげカレーライス」の登場です!

みんな大喜びで食べていました。残りもほとんどなかったです!

0

2月7日の給食(6の2 ナンバーワンこん立て)

ご飯 牛乳 鶏肉のごまネーズ焼き トマトと青じそのサラダ 油揚げと玉ねぎのみそ汁 うぐいすもち

6の2の子どもたちが考えてくれこん立てのタイトルは「カラフル和食」その名のとおり彩りきれいなこん立てになりました。トマトと青じそのサラダは、しその香りが強いので子どもたちに好まれるように、量を控えめにしてドレッシングを甘く味付けしたら、喜んで食べてくれました!

0