ブログ

今日の給食

2月28日の給食

ご飯 牛乳 エコふりかけ 船橋でとれたボラのフライ ミニトマト さつま汁

先日、4年生が千葉県の産業について学ぶ中で、千葉の周りの海でとれる魚について学習をしました。

今日は船橋でとれた魚ということで、興味深く食べてくれたようです。

学習と給食のコラボレーション、今後も続けていきたいです!

0

2月27日の給食

じゃこガーリックライス 牛乳 レバーとポテトの変わり揚げ キャベツベーコンスープ

レバーとポテトの変わり揚げ(給食室では略してレバポテと呼んでいます)が大人気でした!

残りもほとんどありませんでした。

0

2月26日の給食

あぶたま丼 牛乳 ごまあえ 肉じゃが りんごゼリー

よく食べていました。ごま和えも「おいしい!大好き!」と言って、笑顔で食べていた子がいました。

少しずつ野菜好きの子どもが増えているようで、うれしく思います。

0

2月22日の給食(6年3組ナンバーワン献立!)

手づくりハンバーガー 牛乳 ポテトサラダ ABCスープ ミルメーク

今日は6年生のナンバーワン献立、ラストを飾る「手づくりハンバーガー」でした!

ナンバーワン献立を決める投票でもダントツの「ナンバーワン」だったこの献立、みんなうれしそうに食べていました。自分で手作りするハンバーガーが楽しかったようです。

卒業する6年生にとって、良い思い出になったならうれしいです!

0

2月21日の給食

中華丼 牛乳 コーンスープ はちみつレモンゼリー

今日もよく食べていました。コーンスープは、コーンの量が少なめだったので次回はもっと増やそうと思います。

0

2月20日の給食(6年1組 ナンバーワン献立!)

カレーうどん 牛乳 さつまいもの天ぷら ほうれん草のおひたし

今日は6年1組の子どもたちが考えてくれたナンバーワン献立!

さつまいもの天ぷら、高学年は1人2枚ずつとボリュームたっぷりでしたが、よく食べていました。さつまいもの天ぷらをめぐって、にぎやかに「おかわりじゃんけん」が繰り広げられているクラスもありました。

うれしかったです!

 

0

2月19日の給食

キャロットライス 牛乳 ハッシュドポーク イタリアンサラダ しゃりしゃりガーリック大豆

人気のメニューでよく食べていました。しゃりしゃりガーリック大豆のおかわりを、男の子2人でしていたあるクラスでは、1粒1粒、ていねいに数えて、ほぼ平等に分けていました。なんとも微笑ましい光景で、ちょっとうれしくなりました。

0

2月16日の給食

豚丼 牛乳 ちくわの天ぷら 磯和え 白菜の具だくさん汁 デコポン

ビタミンB1たっぷりの豚丼をおかわりしてくれた子がたくさんいました。

磯和えもよく食べていました。

 

0

2月15日の給食(お楽しみ給食)

よくばり揚げパン 牛乳 大豆しゅうまい ごぼうサラダ 中華スープ

 

大人気のよくばり揚げパン、今日もほぼ完食でした。パンを配るときに使う「トング」に残っていたココアを、「食べたい!」という子がいたので、こそげてお皿に入れてあげました。うれしそうでした!

 

0

2月13日の給食

ご飯 牛乳 麻婆豆腐 フライビーンズ 中華あえ

人気のメニューでよく食べていました。フライビーンズはカリカリした食感が人気のようです。

0

2月9日の給食(6年2組 ナンバーワン献立!)

ピリ辛タンタン麺 牛乳 ヤンニョムチキン のりきゅうり 

今日は6年2組の子どもたちが家庭科の授業で取り組み、考えてくれた「ナンバーワン献立」でした!

都合により、デザートの「オレンジゼリー」が提供できませんでしたが、3月の給食で出したいと思います。

タンタン麺のスープをお代わりしてくれた子がたくさんいました。野菜もたっぷりのタンタン麺、栄養バランスもよく良かったと思います。ヤンニョムチキンも、残りがとても少なかったです。6年2組さん、ありがとう!

0

2月8日の給食

キムチご飯 牛乳 鶏肉のから揚げ きゅうりのナムル わかめスープ ぶどうゼリー

鶏のから揚げが絶大な人気でした。キムチご飯も喜んで食べていたようです。

0

2月7日の給食

ウィンナーピラフ 牛乳 レバーのケチャップあえ 米粉あさりコーンシチュー ヨーグルト

よく食べていました。レバーのケチャップあえもすっかり人気メニューとして定着したようです。

0

2月6日の給食

ごはん 牛乳 切り干し大根の春巻き 中華もやし 家常豆腐 アセロラのひとくちゼリー

中華もやし、野菜が主材料のメニューですが人気があって、よく食べていました。

0

2月5日の給食(立春こん立て)

そぼろごはん 牛乳 さごしのごまだれ焼き 菜の花和え 大根のみそ汁 牛乳プリン

暦の上では春がやってきました。そこで、本来は漢字で「魚へんに春」と書く「鰆(さわら)」を使いたかったのですが、今年は魚の値段がとても高くて、鰆は使えませんでした。その代わりに、鰆よりは値段が安い鰆の子どもの「さごし」を使いました。身がやわらかく、食べやすかったです。子どもたちも喜んで食べていました。

牛乳プリンが人気で、おかわりじゃんけんが各クラスで繰り広げられていました。

0

2月2日の給食(節分献立)

ご飯 牛乳 大豆とじゃこのふりかけ いわしのさんが焼き もやしとわかめのあえもの 豚汁

明日は節分!大豆といわしを使ったこん立てです。大豆のふりかけが人気でよく食べていました。

さんが焼きもおかわりしてくれた子がたくさんいました。

0

2月1日の給食

わかめご飯 牛乳 おからコロッケ 大根サラダ 小松菜のみそ汁 オレンジ

初登場の大根サラダ、思ったよりよく食べていました。大根が旬を迎えていて、甘みもありおいしかったせいでしょうか。とてもうれしかったです。

複数の児童から「先生、おからって何?」と質問を受けたので、豆腐を作る時の過程を説明しながら答えました。おからコロッケは定番メニューのひとつですが、材料について知っている児童は少ないようです。くり返し、伝えていきたいですね。

 

0

1月31日の給食(新井小初登場、さんまのひつまぶし!)

さんまのひつまぶし 牛乳 くきわかめの五色あえ さつま汁 豆乳抹茶ゼリー

初メニューの「さんまのひつまぶし」揚げたさんまに味をつけて、ご飯と混ぜました。子どもたちは「おいしい!」といって食べてくれましたが、初めてのメニューだったためか残りは多めでした。

次回は、味つけをもう少し工夫して、さんまが旬の時期に出したいと思います!!

 

 

0

1月30日の給食

 よくばり揚げパン 牛乳 ほうれん草のサラダ ポークビーンズ ヨーグルト

人気の揚げパン、久しぶりの登場で子どもたちは大喜びでした!

0

1月29日の給食

ご飯 牛乳 さばのみそ煮 じゃがいもと小松菜の納豆あえ 湯葉すまし汁 ぶどうゼリー

さばのみそ煮と白いご飯が人気で、よく食べていました。納豆が苦手な子も、がんばって食べていました!

0

1月26日の給食(給食試食会:三番瀬でとれた生海苔を使った給食!)

ご飯 牛乳 生海苔の佃煮 生海苔のかき揚げ 小松菜のマヨネーズ和え 豆腐のみそ汁 みかんのひとくちゼリー

今日は昨日とれたばかりの、市川市行徳沖の三番瀬(さんばんぜ)でとれた生海苔を使って、生海苔の佃煮とかき揚げを作りました。今日、新井小では給食試食会を開催し、20名の保護者の方が参加してくださいましたが、みなさん生海苔のおいしさに感激されていました。合計15kgの生海苔を洗うのに、約2時間近くかかりとても大変でしたが、みなさんからの「おいしい!」の言葉がとってもうれしかったです。子どもたちも喜んで食べていたようです。

生海苔から佃煮を手作りするのは大変ですが、手作りのおいしさを伝えることができ、良かったです!!

0

1月25日の給食

大根めし 牛乳 いわしのフライ ごま和え かきたま汁 オレンジ

ごま和えが人気で、よく食べていました。最近野菜料理もよく食べてくれるようになって、うれしいです。

0

1月24日の給食(学校給食週間を記念して)

わかめごはんおにぎり 牛乳 さけの塩焼き 芋がらのみそ汁

今日から1週間(1月24日から30日まで)は、「全国学校給食週間」です。それにちなみ、今日の給食は、今から約130年前に、今の山形県鶴岡市で学校給食が始まったころのメニューを一部再現しました。

「困っている子どもたちを助けたい。」というやさしい気持ちから始まった日本の学校給食は、今や世界中から高い評価をいただいています。これからも子どもたちのために、おいしく安全な給食を提供していきたいという気持ちを新たにしました。

子どもたちは「わかめご飯のおにぎりだ!!」と言って喜んで食べていました。おにぎりには、人を笑顔にしてくれる力がありますね!

0

1月23日の給食

油揚げごはん 牛乳 いわしのさんが焼き 菜の花あえ 海苔のみそ汁 オレンジ

市川市行徳沖の海、三番瀬でとれた海苔をみそ汁に入れました。香りのよい海苔で、とてもおいしくいただきました。市川市の海で海苔がとれることを知らない子も多いので、アピールしてまわりました。

菜の花も家で食べる機会が少ないようですが、「おいしいよ。」と声をかけたら「食べてみたらおいしい!」と言って、全部食べてくれた子がいました。とてもうれしかったです。

0

1月22日の給食

たらこスパゲティ 牛乳 野菜スープ 米粉とさつま芋のごま団子

リクエストの多かったメニューの「たらこスパゲティ」、お代わりしてくれた子がたくさんいましたが、提供量が多かったのか、残菜は多めでした。残念。次回は量を減らして提供したいと思います!

0

1月19日の給食

ゆかりごはん 牛乳 さつまいもの天ぷら 磯あえ ぶり大根 アセロラのひとくちゼリー

毎年恒例の冬のメニュー「ぶり大根」今年は魚の価格が高くどうしようかと思いましたが、サイズを小さくして出しました。子どもたちは喜んで食べていました。大根が嫌いだという子が「これなら食べられる!」とがんばって食べていました。うれしかったです。

 

0

1月18日の給食

ごはん 牛乳 小松菜ぎょうざ バンサンスー カレーまあぼ りんご

バンサンスー(中華風の千切りあえ物)の量が多かったようです。でもがんばって山盛りのおかわりをしたよ!と報告してくれた子が何人もいました。おなかいっぱいで、動けなくなっていないか心配です(笑)

0

1月17日の給食

 

ひじきごはん 牛乳 ししゃものパリパリ揚げ おかか和え 筑前煮 牛乳プリン

バッチリ和食のメニューなので、残菜が多いかもしれないと心配していましたが、思ったよりよく食べていました。

最近野菜の煮物もよく食べてくれていて、うれしいですね。

0

1月16日の給食

茶飯 牛乳 大豆と三つ葉のかきあげ 五目きんぴら 一口おでん 花みかん

かき揚げがおいしくて、おかわりした!という子が何人もいました。かき揚げはきれいに作るのが難しい揚げ物なので、とってもうれしかったです!

 

0

1月15日の給食(小正月メニュー)

ごはん 牛乳 納豆あえ さばの塩焼き 肉じゃが あずき抹茶プリン

納豆あえが大人気で、おかわりしてくれた子がたくさんいました。でも納豆が苦手な子もいましたので、無理しないで一口は食べようねと声かけをしました。実は栄養教諭も子どものころ、納豆が苦手でしたが、がんばって食べているうちにいつの間にか食べられるようになっていました。

苦手なものは無理せず少しずつ、食べられるようになってほしいですね。

 

0

1月12日の給食

ごはん 牛乳 エコふりかけ 白身魚の西京焼き ごま酢あえ せいがく餅のお雑煮 花みかん

千葉の郷土食である「せいがく餅」を使ったお雑煮を出しました。溶けにくいお餅なので、大量調理に向いています。子どもたちもたくさんおかわりしていました。

 

0

1月11日の給食

ターメリックライス 牛乳 米粉のキーマカレー ごぼうサラダ りんごゼリー

人気のメニューでよく食べていました。ごぼうサラダもおかわりしてくれた子がたくさんいました。

「今日は寒いね~、ごぼうは体をあたためてくれる野菜だよ!」と声をかけると、サラダをおかわりしに来る子がさらに増えました。うれしかったです!

そして、今日は20クラス中13クラスが完食でした!!すごいです!

※全員が完食したクラスから、お手紙をいただきましたので、お返事を書きました!

 

0

1月10日の給食(七草がゆメニュー)

七草がゆ 牛乳 鶏のから揚げ 豚肉とごぼうの炊き合わせ きな粉もち

あけましておめでとうございます!

新年最初の給食は、ちょっと遅くなりましたが無病息災を願って「七草がゆ」にしました。

子どもたちに好評で、残菜率は昨年の約半分でした!!米を十分に吸水させて水に入れ、ていねいに作ったおかゆです。

おかわりしてくれた子がたくさんいました。新井小の子どもたちが今年1年、健康で元気に過ごせますように!!

0

12月20日の給食(クリスマスお楽しみ給食)

キャロットライスホワイトソースかけ 牛乳 ワンピースの骨付き肉 コーンサラダ チョコレートプリン

2023年最後の給食は、華やかにクリスマスお楽しみ給食で締めくくりました。チューリップ型の鶏肉に、ゆでたうずら卵を入れ、そのまわりに豚ひき肉の生地をつけて焼いた「ワンピースの骨付き肉」。作業は手間がかかり、とても大変でしたが、みんなうれしそうに食べていました。みんなで、クリスマスをお祝いしました!!

来年の給食は1月10日から始まります。来年も給食室一同、心をひとつにがんばります!

 

 

0

12月19日の給食

ごはん 牛乳 切り干し大根の春巻き もやしとわかめの中華和え 家常豆腐 花みかん

今日は5年生の家庭科で「五大栄養素」の学習をしました。そこで、5年生に今日の給食の材料は、どの栄養素のグループに入るかの質問をしました。みんな、ちゃんと答えられたので良かったです。

家庭科で学ぶ内容には、毎日の生活をより良くするために大切なことが、たくさんあります。

しっかり学んでくれるとうれしいですね。

0

12月18日の給食

ごはん 牛乳 さばのみそ煮 納豆あえ 豚肉とごぼうの炊き合わせ オレンジ

豚肉とごぼうの炊き合わせ、おかわりしてくれた子がたくさんいました。納豆あえも人気でした。

0

12月15日の給食

しょうゆラーメン 牛乳 レバーのかりん揚げ みそポテト 青菜とツナのあえ物 アセロラのひとくちゼリー

ラーメンは人気メニューのひとつです。よく食べていました。みそポテトは、完食しているクラスが多かったです。

0

12月14日の給食

ウィンナーピラフ 牛乳 ミルメーク 豆腐ハンバーグ フレンチきゅうり 米粉あさりコーンシチュー

人気のメニューでよく食べていました。フレンチきゅうりも、残りがとても少なかったです。

0

12月13日の給食

わかめご飯 牛乳 いなだの照り焼き 白菜のゆず香和え 肉じゃが オレンジ(紅まどんな)

いなだと肉じゃがが人気で、よく食べていました。新井小の子どもたちは魚が苦手かな?と思っていましたが、最近は魚をよく食べるようになってくれています。うれしいですね。

0

12月12日の給食

ジャンバラヤ 牛乳 白身魚ドレッシングかけ ごぼうのコンソメスープ いちごゼリー

今日は全体的によく食べていました。ごぼうのうまみが出たコンソメスープも、おかわりしてくれた子がたくさんいました。うれしかったです!

 

0

12月11日の給食

ご飯 牛乳 もち米つき肉団子 ほうれん草中華あえ 麻婆豆腐 りんご

中華和えは野菜料理の中では人気メニューです。よく食べていました。

0

12月8日の給食

オムライス 牛乳 コールスローサラダ 豆乳さつまいものポタージュ

今日のポタージュのさつまいもは「シルクスイート」という種類です。

甘くておいしかったです。子どもたちもたくさんおかわりしてくれました。

0

12月7日の給食

麦ごはん 牛乳 いわしのかば焼き ごま和え 沢煮椀 りんご

野菜たっぷりの沢煮椀、調理員さんが上手にだしを取ってくださって、おいしくできました!

0

12月6日の給食

ルーローハン 牛乳 中華もやし 春雨スープ ぶどうゼリー

人気メニューになりつつあるルーローハン、子どもたちはたくさんおかわりしていました!

0

12月1日の給食

ご飯 牛乳 エコふりかけ いわしのさんが焼き ごま酢和え さつま汁 りんご

エコふりかけは、環境にやさしいメニューとして子どもたちにも浸透しているようです。

0

11月29日の給食

豚丼 牛乳 みそ汁 ヨーグルト

就学時健康診断のため、普段より1時間くらい早い給食でした。みんな手早く準備し、楽しそうに食べていました。

 

0