今日の給食

今日の給食

7/11(金)の給食

星ランチタイムだよりはこちら星

右11日ランチタイム .pdf

 

今日はみんな楽しみ揚げパンの日でした。

7月に入ってから、残菜もほとんどなく、

食缶が空っぽになるクラスが増えてきました!

今日も、4月から牛乳の一口チャレンジを頑張っていた児童が、

ついに1パック飲めるようになったと報告に来てくれるようにもなりました。

 

ミルク教室の先生も授業の中でお話していましたが、

牛乳は手軽にカルシウムを摂取できる食品なため、

ぜひ夏休み中もコップ一杯程度は飲んでもらえると嬉しいです

 

 

7/10(木)の給食

星ランチタイムだよりはこちら星

右10日ランチタイム .pdf

 

 暑い日が続いていますね。

今日の給食の冷凍パインは直前まで冷凍庫で冷やしていましたが、

教室につくころには程よく溶けていました。

アイス感覚で食べられて、糖分・水分も摂れるため、

熱中症予防にぴったりのデザートでした。

7/9(水)の給食

 

星ランチタイムだよりはこちら星

右9日ランチタイム .pdf

 

今日の給食では、旬のとうもろこしがでました!

そして今日のとうもろこしは、

わかば1組さんがむいてくれました。

実は7日の給食終了後に、ご挨拶にも来てくれました。

 

 

そして迎えた当日、クイズ形式でとうもろこしの栄養について

みんなでお勉強し、皮むきを行いました。

 

 

当初は20本の予定だったのですが、

「まだむけます!」と全員からおかわりの声をいただき、

なんと90本もむいてもらいました!

むいたとうもろこしは、

みんなで協力して給食室へ運びました。

 

 

その後は、実際に大きな回転釜でとうもろこしをゆでているところを、

リアルタイム配信で見てもらいました。

みんな調理中の給食室を見るのは初めてなので、大興奮でした!

 

給食でも自分たちでむいたとうもろこしを食べて、

「あまい!」「おいしい!」とおかわりしていました。

 

また秋にも楽しい食育ができたらなと考えています。^^

7/7(月)の給食

星ランチタイムだよりはこちら星

右7日ランチタイム .pdf

 

今日は七夕ですね。

給食も七夕にちなんで、ちらしずしや七夕汁を提供しました。

七夕汁には星形の人参がちりばめられています☆彡

 

 

今日はお話給食として、

「ルルとララのキラキラゼリー」を七夕バージョンで作ってみました。

7月の献立表を配信したころから楽しみにしてくれていた児童も多く、

完食したクラスも多かったです。

ぜひ、本も読んでみて下さい^^

7/4(金)の給食

星ランチタイムだよりはこちら星

右4日ランチタイム .pdf

 

今日は牛乳についてのランチタイムだよりだったこともあり、

給食委員会の放送で「おいしい牛乳を飲もう!」と

呼びかけてくれていました。

(放送前に自ら提案をしてくれて、気持ちを込めて放送してくれました)

 

そして、2年生のとあるクラスでは

5月頃から残菜を減らそうキャンペーンを行っており、

今日は新年度始まって初めて全員完食できました!

 

 

「みてみて!」と空っぽになった食缶を見せてくれました^^

もちろん、牛乳も飲み切っていました!

大喜びで報告に来てくれて、こちらとしても嬉しいかぎりです。

「お家でも報告する!」と言っている児童もいたので、

ぜひお話を聞いていただけたらと思います。

7/3(木)の給食

星ランチタイムだよりはこちら星

右3日ランチタイム .pdf

 

今日は冷やし中華でした。

スープも給食室で手作りしています。

今週は給食時間中に色々なクラスを見回りながら、

今日の給食に入っている食材でクイズを出しているのですが、

「明日もクイズやってね!」

と楽しみにしてくれています。

 

また、わかばさんのクラスでは、

今日の給食に出てくる野菜で「きゅうりが夏野菜のひとつ」

というお話をしたのですが、

ちょうど違う授業で夏野菜のぬりえを行ったそうで、

それぞれ見せてくれました。^^

 

この写真はある児童のぬりえです。

みんなとっても上手に塗れていました!

わかば1組さんでは、食育として7/9にとうもろこしの皮むきも実施します。

皮をむいたとうもろこしは、その日の給食で提供します。

また当日の様子もブログに載せたいと思っていますので、

ぜひお楽しみに^^

6/30(月)の給食

星ランチタイムだよりはこちら星

 右30日ランチタイム .pdf

 

今日の果物は「紅秀峰」という品種のさくらんぼでした。

紅秀峰は、佐藤錦と天香錦の交配種です。

粒が大きく、甘味が強いのが特徴です。

佐藤錦は食べたことあるけど紅秀峰は初めて食べた、

という児童が多くいました。

今が旬のさくらんぼですので、お家でもぜひ食べてみて下さい^^

6/27(金)の給食

星ランチタイムだよりはこちら星

右27日ランチタイム .pdf

 

今日は給食試食会がありました。

ご参加いただいた保護者の皆様、

お忙しい中、またお暑い中ご足労いただきありがとうございました。

この日の献立を考える際に、

せっかくなので鶴指小の人気メニューを食べていただきたいと思い、

カレーを選ばせていただきました。

 

試食会の中でもお話させていただきましたが、

鶴指小の児童は給食を好きと言ってくれる子が多く、

またそれを直接伝えてくれるため、

本当にやりがいがあります。^^

 

これからも、安全で安心且つ、

楽しみと思っていたただけるような給食を提供できるよう、

給食室一同がんばってまいりますので、

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

6/25(水)の給食

星ランチタイムだよりはこちら星

右25日ランチタイム .pdf

 

なすのミートグラタンは、味をしみこませるために、

なすを素揚げしてからミートソースに絡めています。

なすが苦手な児童の中には、「これなら食べられる!」

と完食できた子もいました。

先生の声掛けや周りの友達が食べているのを見て、

苦手な食材が入っていてもチャレンジする児童が

少しずつ増えてきているなと感じます^^

 

6/17(火)の給食

星ランチタイムだよりはこちら星

右17日ランチタイム .pdf

 

今日は和食の日でした。

鯖のみそ煮は1つ1つ回転窯で丁寧に煮ています。

今日の果物の小夏も給食室で洗浄・消毒をした後、カットしています。

 

 

写真は全部で86個の小夏です。

今が旬の小夏、グレープフルーツと勘違いしてしまう児童もいるくらい、

パッと見は似ていますが、甘くて美味しかったです^^

6/16(月)の給食

星ランチタイムだよりはこちら星

右16日ランチタイム .pdf

 

今日の給食は「から揚げ煮」でした。

献立表やランチタイムはひらがなで記載してあったため、

「”に”ってなに?」と不思議に思っている児童がちらほら。。。

 

から揚げ煮は、鶏肉に下味をつけて揚げた後に、

醤油・三温糖・みりん・酒・水を煮詰めたタレで絡めたものです。

1.2年生は歯の生え変わりでグラグラとしている児童もおり、

タレを絡めることで少し衣が柔らかくなるので、

カリッとしているよりも食べやすいと教えてくれました。

 

から揚げ煮をおかわりするためにサラダを頑張って食べている児童もいて、

今日は全体的に残菜も少なく、うれしい一週間の始まりです!

 

6/13(金)の給食

星ランチタイムだよりはこちら星

右13日ランチタイム .pdf

 

今日は6/15の千葉県民の日にちなんだ、

千産千消メニューでした!

苦手な食材も今日は一口チャレンジする児童も多く、

よく頑張ってくれました^^

6/10(火)の給食

星ランチタイムだよりはこちら星

右10日ランチタイム .pdf

 

今日は冷やしきつねうどんでした。

あいにくの雨で気温も低かったため、

箸が進まないかなと心配していましたが、

そんなこともなく、完食してくれました。

どの学年もスポーツテストを行っているため、

ささみの天ぷらで筋肉をつけようと

しっかり食べておりました^^

6/9(月)の給食~手作りハンバーグ~

 

今日の給食は手作りハンバーグでした!

給食室では10時頃から成型し始めるのですが、

業間休みの時間に給食室をのぞいている児童も多かったため、

今日はハンバーグの調理風景をご紹介します。

 

 

1つ1つ丁寧に形を作っております。

鶴指小は幼稚園にも給食を運んでいるため、

約520個のハンバーグを作ります。

 

 

焼き上がったハンバーグは素早く温度を測ります。

 

 

焼き上がったハンバーグは各クラスの食缶に数えながら入れていきます。

最後にソースをかけて完成です!

 

 

ソースももちろん、給食室で手作りしています^^

調理員さん達が時間をかけて作ったハンバーグ、

残菜も少なく嬉しい限りです。

今日もよく噛んで、味わっていただきましょう!

6/5(木)の給食

星ランチタイムだよりはこちら星

右5日ランチタイム .pdf

 

3年生のあるクラスでは、

本日梅干しのはたらきについての授業を行ったそうで、

梅干しについて話しながら給食を楽しんでいました。

給食は「生きた教材」なので、

毎日の給食を通して、様々な発見・学びがあるよう

試行錯誤しながら献立を考えております^^

6/4(水)の給食

星ランチタイムだよりはこちら星

右4日ランチタイム .pdf

 

今日から歯と口の健康週間です。

よく噛んで食べる食材をふんだんに使用した給食でした。

いつもは野菜が苦手であまり食べられな児童も、

今日のかみかみ野菜サラダは完食する子が多かったです!

特ににんじんは揚げたことで甘さが引き立ち、

おやつ感覚で食べられていました。

 

さばの骨も上手に取って食べられていました◎

給食委員会も、お昼の放送でよく噛むことを促してくれたこともあり、

いつも以上によく噛んで食べていたように思います。

この一週間は特に噛むことを意識して、いただきましょう!

6/3(火)の給食

星ランチタイムだよりはこちら星

右3日ランチタイム .pdf

 

今日は待ちに待ったフルーツポンチでした。

4月から何人もの児童に出してほしいとお願いされていたので、

教室をまわった時には喜びの声が聞こえてきました。

各クラスにサイダーを配布して、

各自調節できるようにしたので、

炭酸が苦手な児童もみんな食べられました◎

気温が低かったので心配していたのですが、

ほとんどのクラスで完食で嬉しい限りです。^^

6/2(金)の給食

星ランチタイムだよりはこちら星

右2日ランチタイム .pdf

 

今日はタコライスでした。

お昼間は暑かったこともあり、

どのクラスもよく食べていました。

 

そして本日は委員会活動の日でした。

給食委員会は、給食の美味しさを伝えたい!

とのことで、美味しさを伝えるため・残菜を減らすために

どうしたら良いか、みんなで話し合っています。

 

 

毎日の放送や黒板の記載も慣れてきて、

学年問わず協力して取り組んでいます^^

5/30(金)の給食

星ランチタイムだよりはこちら星

右30日ランチタイム .pdf

 

今日は雨も降って肌寒い1日でしたが、

鶴指っ子は元気いっぱい!給食もしっかり食べてくれました。

生揚げが得意でない児童も、

マーボー丼のお豆腐は食べられる児童も多く、

片付けの際にニコニコ笑顔で空っぽのお皿を見せてくれました。^^

5年生のクラスでは、2個のオレンジを10人で争っており、

デザートの偉大さを実感しました。興奮・ヤッター!

 

※本日の献立表に「オレンジ」の記載が抜けておりました。

 申し訳ございませんでした。

5/29(木)の給食

星ランチタイムだよりはこちら星

右29日ランチタイム .pdf

 

今日はゼリーのおかわりを狙って、

苦手なサラダも頑張ってる児童がみられました。

(今日見に行ったクラスは、おかわりを出来るのは全部完食できた人のみでした)

 

鶴指小は配膳ワゴンの受け取り・返却を先生が行いますが、

先生と一緒に返却しているクラスがありました。

 

 

みんなでお片付け、すてきです。^^

 

 

5/28(水)の給食

 星ランチタイムだよりはこちら星

 右28日ランチタイム .pdf

 

 今日の春巻きは具沢山の手作り春巻きでした。

 児童だけでなく、大人にも人気なメニューです。

 ひとつひとつ包んで丁寧に揚げています。

 運動会は終わりましたが、ここから暑い日が始まりますので、

 毎日しっかり食べましょう!

 

5/23(金)の給食

 星ランチタイムだよりはこちら星

 右23日ランチタイム .pdf

 

明日は待ちに待った運動会ですね!

給食室からエールを込めて、

本日の給食は「勝つ!カレー」でした。

赤組も、白組も、練習した成果が発揮できるよう、

給食室一同祈っております^^

5/20(火)の給食

 星ランチタイムだよりはこちら星

 右20日ランチタイム .pdf

 

1年生の給食が始まってから、約1か月が経ちました。

給食当番さんの役割にも慣れてきて、

盛り付けも上手にできました。

 

 

 

本校は配膳ワゴンが教室に入れないので、

廊下でトレーと牛乳をもらって中に入ります。

ここでもお当番さんがセットしてくれています。

 

 

 

毎日みんなで協力して、給食の準備をしています^^

 

5/19(月)の給食

 星ランチタイムだよりはこちら星

 右19日ランチタイム .pdf

 

給食室前のランチタイムだよりを見て、

業間休みから楽しみにしていた児童も多い、揚げパンの日でした。

 

12時ごろに見本を飾り始めるのですが、

4時間目が終わる時間になると、

よく立ち止まって見ている児童が多くいます^^

 

 

給食を楽しみにしている児童が多くて、

給食室としても作り甲斐があります!

運動会まであと少し、沢山食べて体力をつけましょう!

5/15(木)の給食

 星ランチタイムだよりはこちら星

 右15日ランチタイム .pdf

 

今日のお味噌汁はなめこが入っていたのですが、

なめこが好きな児童が多く、

もっと出してほしい、と複数人からリクエストがありました。

普段は汁が残ってきてしまうクラスも今日は完食していたりと、

こんなにもなめこが人気だったとは・・・!興奮・ヤッター!

クラスを回っていると、毎日発見があり、

栄養士としても勉強になることが多いです。

5/14(水)の給食

 星ランチタイムだよりはこちら星

 右14日ランチタイム .pdf

 

鶴指小では運動会の練習が始まっていますが、

その影響もあってか、普段は小食な児童も今日は「完食できた!」と

空っぽのお皿を見せてくれました。

段々と気温も高くなってきたので、

熱中症予防のためにも、疲労回復のためにも、

毎日の給食をしっかり食べて運動会練習も頑張りましょう!

5/13(火)の給食

 

 

 星ランチタイムだよりはこちら星

  右13日ランチタイム .pdf

 

給食の時間にクラスを回っていると、

班ごとに食べているクラスや、全員前向きで食べているクラス、

円になって食べているクラスなど、様々です。

 

 

こちらのクラスは窓側に机を移動して外を眺めながら楽しんでいたり・・・

 

 

担任の先生を囲って食べていたり・・・

 

 

こちらは別のクラスですが、

給食時間の残り5分は「もぐもぐタイム」と決めて、

しっかり噛んで食べる時間を設けていました。

 

 

もぐもぐタイムのおかげもあって、この日は完食でした!

 

空っぽになった食缶は何回見ても嬉しいですね。

これからも給食の時間を楽しみつつ、

しっかり噛んでいただきましょう!

 

 

5/9(金)の給食

 星ランチタイムだよりはこちら星

 右9日ランチタイム .pdf

 

今日は旬の枝豆を取り入れたごはんでした。

枝豆をきれいによけて食べている児童がいたため、

苦手なのかと思って尋ねたところ、

好きだから最後に食べるためによけている、と教えてくれました。興奮・ヤッター!

枝豆が苦手な児童も、頑張ってチャレンジする姿を見せてくれました。

毎日の給食を通して、食べられる食材や好きなごはんが増えていくと嬉しいです。

 

5/8(木)の給食

 星ランチタイムだよりはこちら星

 右8日ランチタイム .pdf

 

今日は「家常豆腐」でした。

鶴指小の給食室は職員室の前にあり、

ランチタイムだよりと献立表を掲示しているのですが、

給食室の前を通った児童が、

「なんて読むんだろう?」「どんなご飯なんだろうね!」

と、業間休みの時間から給食を楽しみにしてくれていました。

予想していた料理とは違っていたようですが、

美味しかったと伝えに来てくれました^^

今日もよく噛んで、味わっていただきましょう!

5/7(水)の給食

 

 

星ランチタイムだよりはこちら星

右7日ランチタイム .pdf  

 

今日は手作りメンチカツでした。

調理員さんが朝からひとつひとつ手作りで成型し、揚げています。

美味しかったという声がたくさん聞けて嬉しかったです^^

 

鶴指小では4/14から委員会活動が始まり、

放送委員会が朝・昼・掃除の時間・帰りの時間に放送しています。

お昼の放送では、給食委員会が今日の献立とランチタイムだよりを放送します。

 

 

 

今日は6年生が放送当番でした。

放送委員会と協力して、しっかり放送できました。

 

5/2(金)の給食

 星ランチタイムだよりはこちら星

 右2日ランチタイム .pdf

 

今日は雨も降って少し肌寒い日だったため、

温かいカレーうどんがぴったりでしたね。

全員が食べられるように本校のカレーは辛さ控えめです。

 

今日のデザートはこどもの日にちなんだ柏餅でした。

柏の木は昔から神聖な木とされており、新芽が出るまで古い葉が落ちないという性質があります。

そこから、家計を絶やさないための子孫繁栄を願う縁起物として、

子どもの成長を祝う「端午の節句」に柏餅を食べるようになったといいます。

5/1(木)の給食

 星ランチタイムだよりはこちら星

 右1日ランチタイム .pdf

 

今日は久しぶりの抹茶マフィンでした。

抹茶の苦味は抑えつつ、香りと色味はしっかり出るように、

調理員さんと工夫し相談しながら作りました。

「美味しかった!」という声が聞けて、嬉しかったです喜ぶ・デレ

4/30(水)の給食

星ランチタイムだよりはこちら星

 右☆30日ランチタイム☆.pdf

 

いかのピリッとジャンは、

揚げたいかに甘辛なタレを絡めています。

辛さの素は全体量に対して少量しか入れていないため

辛さはほとんど感じないのですが、

「ちょっとだけピリッとする」と言っていた児童もいました。

実は教職員にも人気なメニューです。

 

4/28(月)の給食

  星ランチタイムだよりはこちら星

 右☆28日ランチタイム☆.pdf

 

チンジャオロース丼、中華スープと、今日は中華の日でした。

ふわふわのたまごスープはごま油が効いていて、美味しいです。

今年度が始まってもう少しで一か月が経ちます。

クラスにも慣れてきて、給食時間のルールが確立されてきたり、

一緒に食べているお友達との会話を楽しんでいる姿を見かけることが増えてきました。

苦手な食材が出る日ももちろんあると思いますが、

給食の時間を楽しみだと思う児童が増えてくれたら嬉しいです。

4/25(金)の給食

 星ランチタイムだよりはこちら星

 右☆25日ランチタイム☆.pdf

 

今日は大人気の揚げパンでした。

ツイスト加工されたコッペパンなので、

お砂糖がよくからんでより美味しく感じます。^^

別日の和え物は野菜が苦手と言って量を減らしていた児童も、

今日の焼肉サラダはおかわりして食べていました。(1人ではなく数人いました!)

あと一か月で運動会もあるので、毎日しっかり給食を食べましょう!!

 

4/24(木)の給食

ビビンバ

キムチスープ

カルピスゼリー

牛乳

 

カルピスゼリーは自家製です。

キムチスープはピリ辛なので、1年生は大丈夫かなと思いましたが、美味しそうに食べていました。

4/23(水)の給食

パリパリサラダ

マーマレードチキン

ガーリックピラフ

ジョア

 

なぜサラダがパリパリなのか。

サラダに乗った「揚げジャガイモ」がパリパリしているからなのです。

今日もおいしくいただきました。

 

 

4/22(火)の給食

 星ランチタイムだよりはこちら星

 右☆22日ランチタイム☆.pdf

 

今日の給食の「せんべい汁」は、東北の郷土料理です。

南部煎餅は汁に入れるととろっとした食感となり、

味もしみておいしいという声がよくあがっていました。

具だくさんなスープは給食ならではですね。

今日もよく噛んで食べましょう!

 

4/21(月)の給食

星ランチタイムだよりはこちら星

 右☆21日ランチタイム☆.pdf

 

今日の手作りぶどうゼリーにはナタデココが入っていますね。

ナタデココはフィリピンでうまれた、フィリピンの伝統食品です。

歯ごたえがある食品で、食物繊維も多く含まれており、

おなかの調子を整えてくれます。

今日もしっかり噛んで、味わっていただきましょう。

4/18(金)の給食

星ランチタイムだよりはこちら星

 右☆18日ランチタイム☆.pdf

 

今日は中華尽くしの給食でした。

麻婆豆腐の豆腐はお豆腐屋さんから45kg(約110丁)届き、

すべて給食室内で調理員さん達が包丁で写真のような大きさに切っています。

バンサンスーは、野菜が苦手な児童でも食べられると言ってくれることが多い和え物の一つです。

 よく食べて、来週からも元気に過ごしましょう!

 

4/17(木)の給食

星ランチタイムだよりはこちら星

 右☆17日ランチタイム☆.pdf

 

今日の給食はミートソーススパゲティです。

ミートソースに入っているお肉はひき肉だけでなく、

大豆ミートも加えてトマトピューレやケチャップで煮込んでいます。

トマトや大豆が苦手な児童もミートソースはよく食べてくれます。

りんごも皮まできれいに食べきっている児童が多くいました。

皮には食物繊維も含まれているので、丸ごと食べられると良いですね^^

 

4/16(水)の給食

星ランチタイムだよりはこちら星

 右☆16日ランチタイム☆.pdf

 

今日の給食は「プルコギ風焼き肉丼」でした。

隠し味として梨のピューレが入っていて、甘辛な味付けです。

野菜たっぷりのワンタンスープも完食しているクラスが多く、

ワンタンの争奪戦(おかわりじゃんけん)が起きていました。

給食でしっかりエネルギーを補給し、今日も元気に過ごしましょう!

 

4/15(火)の給食

星ランチタイムだよりはこちら星

 右☆15日ランチタイム☆.pdf

 

今日の給食はカレーでした。

業間休みの時間から「今日はカレーだ!」と盛り上がっている声が

職員室まで聞こえてきました。

給食当番さんの配膳も、いつもより少し早く終わっていた気もします。

今日はいつにも増して残菜が少なく、給食室としても嬉しい限りです。

 

4/14(月)の給食

 

星ランチタイムだよりはこちら星

 右☆14日ランチタイム☆.pdf

 

今日は1年生にとって鶴指小で食べる初めての給食でした。

どちらのクラスも大きな声で「いただきます」をして食べました。

おかわりジャンケンにも真剣でした興奮・ヤッター!

明日からもいっぱい食べて、毎日元気に過ごしましょう!

4/11(金)の給食

星ランチタイムだよりはこちら星

 右☆11日ランチタイム☆.pdf

 

今日の給食はあぶたま丼です。

しっかりと味が染みた油揚げ・お肉・玉ねぎをふわふわの卵でとじています。

親子丼の豚肉バージョンのようなイメージです。

丼ものは食べやすいご飯の1つですが、しっかり噛んで食べましょう!

4/10(木)の給食

星ランチタイムだよりはこちら星

☆10日ランチタイム☆.pdf

 

今日の給食は豆腐ハンバーグでした。

「豆腐は好きじゃないけど、これは食べられる!」

と綺麗に完食されたお皿とともに教えてくれた児童がいました。

毎日の給食を通して、少しずつ、苦手な食材も食べられるようになってくれたら嬉しいです。^^

令和7年度 給食スタートしました!

 

星ランチタイムだよりはこちら星 

  右☆9日ランチタイム☆.pdf

 

今日から給食がスタートしました。

令和7年度も安心安全な給食を提供できるように、給食室一同協力してまいりますので

よろしくお願いいたします。

 

初日は鶴指小で大人気の「みそラーメン」でした。

スープの中にはお肉とお野菜がたっぷり入っていましたが、

あっという間に食べ終わり「もっと食べたい!」との声があがっていました。

明日からもよろしくお願いします^^

3/17(月)~給食最終日 ありがとうございました! ~

 

 

ランチタイムだよりはこちら↓

☆17日ランチタイム☆.pdf

 

今日は、鶴指小最後の給食の日です。

ここまで安心安全な給食を提供させていただき、ありがとうございました。

最後の日と言うことで、毎日たくさんの児童からのリクエストが多かったメニューを

ふんだんに組み込んだ給食でした。

最後の日も、児童から「美味しい!!」と言う感想を聞くことが出来て本当に良かったです。

本年度、学校給食のご理解・ご協力いただきありがとうございました。

 

3/14(金)~卒業間近!!おめでとう給食~

 

 

ランチタイムだよりはこちら↓

☆14日ランチタイム☆.pdf

 

今日は、6年生の卒業間近と言うことで、お祝い給食を提供しました。

もちろん、在校生の進級目前もかねてのお祝いもです☆彡

 

銀鱈の西京焼きは、魚が苦手な児童も「柔らかくて美味し~」と言ってくれました。

赤飯は、つぶれにくい『ささげ』を使用しました。中にはお豆が苦手な児童もいましたが、

もち米が入った、ご飯とゴマ塩をモリモリと食べてくれました^^

 

給食終了まであと・・・

1日!

 

 

3/12(水)の給食

 

 

ランチタイムだよりはこちら↓

☆12日ランチタイム☆.pdf

 

今日は、2月に提供できなかった揚げパンの登場です。

ご飯とパンの変な組み合わせではありますが、エネルギーを考えて

ご飯は、いつもより少ない提供です。

市川市では、ごはんの提供がお皿であるのが食育においては

少し不思議であります。

ですが今日初めてお椀にご飯を盛り付ける、本来の正しい提供をし、

しっかりとお皿を持って食べる姿勢が出来て、いつも以上に素敵でした^^

 

また、食べられなかった『揚げパン』をみて児童の笑顔が見られたので

とてもよかったです☆彡

 

給食終了まであと・・・

3日!!!

 

3/11(火)の給食~防災給食~

 

 

ランチタイムだよりはこちら↓

☆11日ランチタイム☆.pdf

 

今日は、市川市の防災教育の日です。

日本は地震が多い国であり、各地で地震や災害による被災をしている方々がいます。

自分が災害にあったとき、どのように行動すべきか考えなくてはいけません。

 

そんな防災教育の日の給食は、

「おにぎり・すいとん風具だくさん汁・乾パン・ヨーグルト・マルチビタミンジュース」でした。

各クラスでは、今日の給食をみていつものように「美味しそう!」と言ってくれる児童もいましたが、

乾パンってなに?パンじゃないの?と、乾パンを知らない児童もいました。

避難所での食事は、自分の好きなものばかりは出ない。好き嫌いをなくすことは何かあった時に

なんでも食べられる様にするため。とクラスで先生からのお話もありました。

今日をきっかけに災害、特に非常食について考えてもらえたらと思います。

 

 

給食終了まであと・・・

4日!!!!

 

3/10(月)の給食

 

 

ランチタイムだよりはこちら↓

☆10日ランチタイム☆.pdf

 

今日で6年生が考えた給食最終日です。

今日は1組さんの【春を感じるあけぼの給食】でした。

『鰆の竜田あげ』の提案に、給食室の調理師さんも驚いていました。

たけのこ・鰆・春キャベツ・いちごと、春が散りばめられた素晴らしい給食でした。

 

 

給食終了まであと・・・

5日!!!!!

 

3/7(金)の給食

 

 

ランチタイムだよりはこちら↓

☆7日ランチタイム☆.pdf

 

今日は児童の人気の『いかのかりんとあげ』と『納豆和え』でした。

『納豆和え』が給食で出ると、児童はもりもりのご飯をペロッと完食してします。

恐るべし納豆パワー☆彡

『いかのかりんとあげ』は、イカのカラッと揚げてタレをかけています。

外はカリカリ、中は噛み応えありの食感を楽しめるメニューです。

 

給食終了まであと・・・

6日

 

3/6(木)の給食

 

 

ランチタイムだよりはこちら↓

☆6日ランチタイム☆.pdf

 

今日も6年生の家庭科の授業の一環で考えてくれた

給食の登場です。

野菜が苦手な児童も肉と一緒に巻いてあると食べることが出来たり、

アレルゲンフリーのクレープを入れたりと、全児童が食べられるものを一生懸命考えてくれました。

 

アスパラガスを食べる機会がない児童がおり、今日の給食で初めての味を経験してもらえました。

よく噛まなきゃ!甘い!野菜の苦さがある~など、感想はさまざまでした^^

 

給食終了まであと・・・

7日

 

3/5(水)の給食

 

 

ランチタイムだよりはこちら↓

☆5日ランチタイム☆.pdf

 

今日は児童の大好きな物がつまった給食でした。

初めて提供した『ハンバーグカレー』は、とある6年生の家庭科の授業で提案されたものを

採用させてもらいました。

「これ最高!!」「また出して~」と言った声もありました。

 

給食終了まであと・・・

8日

3/4(火)の給食

 

 

ランチタイムだよりはこちら↓

☆4日ランチタイム☆.pdf

 

今日は大人気『キムチチャーハン』と『ポテト春巻き』でした。

チャーハンの辛さは、1年生でも大丈夫な様に味付けをしています。

春巻きは、外はサクサク・中はしっとりです。

 

給食終了まであと・・・

9日

 

3/3(月)の給食~6-3 ファンタジーなスプリングメニュー! ~

 

 

ランチタイムだよりはこちら↓

☆3日ランチタイム☆.pdf

 

今日は、6年生の家庭科の授業で行った「バランスの良い献立」の

一環として、6-3のとある班の献立が登場しました。

バランスの良い献立を立てるのは難しいのですが、

今回の班の児童は、自分たちが校外学習でディズニーへ行ったときのイメージや彩りなど

テーマを決めてまとめてくれました。

 

ちらし寿司に、星を散りばめる。と言うことで

 

☆のほかに、ハートや梅なども散らして、春らしさを表現しました^^

沢山の児童が、うわー綺麗!面白い~!と言ってくれました。

 

2/28(金)の給食

 

ランチタイムだよりはこちら↓

☆28日ランチタイム☆.pdf

 

今日は大人気ABCスープでした。

なんと今日の献立は、配送先の大洲幼稚園の園児たちさんからのリクエスト給食でした。

*幼稚園は、揚げパンを提供しています。

 

幼稚園児のリクエストではありますが、鶴指小の児童も好きなメニューでもあります^^

幼稚園は、本日で給食が最後となりました。

あと一か月で1年生。来年も美味しい給食が皆さんをまっています^^

 

給食最終日まで残り・・・

11回

 

2/27(木)の給食

 

 

ランチタイムだよりはこちら↓

☆27日ランチタイム☆.pdf

 

今日は出汁がしみ込んだ油揚げが美味しい『あぶたま丼』でした。

かつお出汁のうま味が、しっかり効いていたので児童から

「美味しい!!」と言う感想を聞くことが出来ました。

 

2/26(水)の給食~ 小骨は明日の骨になる!! ~

 

 

ランチタイムだよりはこちら↓

☆26日ランチタイム☆.pdf

 

今日は『鰯の蒲焼き』でした。

カリカリに揚がった鰯にタレをかけています。

私も小学生の時は小骨が喉に刺さって、嫌いになった経験があります。

「魚はごはん(米)と一緒に食べれば、ごはんが骨を包んで喉を守ってくれる。」

と言われた経験から、克服しました。

今日も教室を見ていたところ、魚を一生懸命食べている児童に

私の経験を話したところ、「それ、やってみようかな!」と言って魚を食べてくれました^^

食べ方のコツ?!を、知るとさらに食の幅が広がりますね!

 

 

2/25(火)の給食~マーマレードチキンの作り方~

 

 

ランチタイムだよりはこちら↓

☆25日ランチタイム☆.pdf

 

鶴指小学校の厨房では、市川市立大洲幼稚園の年長さんの給食も作っています。

今日の給食は、園児さん達のリクエスト給食第一弾です。

複数の児童や先生から、作り方を教えて欲しい!とリクエストがあり、

↓のPDFにまとめましたので、活用ください^^

☆マーマレードチキンの作り方☆ .pdf

 

 

2/21(金)の給食

 

 

ランチタイムだよりはこちら↓

☆21日ランチタイム☆.pdf

 

今日は、明日2/22は【おでんの日】ということで、おでんを出しました。

由来は、熱いものをフーフーとして息を吹きかけることから、

フーふたつ、と2の語呂合わせだそうです。

*新潟県越之おでん会が、新潟発の記念日の日をつくろう!と提案したそうです。

 

 

本日の給食では、なんでおでんの日なの?と聞いてきてくれた児童に、説明したところ。

「そっか~明日おでん食べようかな~」という児童もいました。

出汁のしみた大根・結び昆布などが、美味しさをさらに引き上げてくれました^^

 

 

2/20(木)の給食

 

 

ランチタイムだよりはこちら↓

☆20日ランチタイム☆.pdf

 

今日は、『スタミナピラフ~焼肉のせ~』でした。

焼肉は、豚肩ロース肉と豚もも肉を使用しました。

柔らかな食感と歯ごたえのある2種類だったので、複数の児童から

「なんだか違う!美味しい!!」「ピラフと、焼肉のタレが最高」

と言う感想をいただきました^^

 

そしてフルーツは、『はるみ』と言うポンカンと清見の交配で作られた柑橘類を提供しました。

沢山の柑橘類が美味しい季節であり、風邪予防のビタミンCたっぷりです。

出来る限り給食でたくさんの柑橘類を、児童へ提供したいと思っております^^

 

 

 

2/19(水)の給食~9の付く日は、給食の日!!!~

 

 

ランチタイムだよりはこちら↓

☆19日ランチタイム☆.pdf

 

今日は、給食委員会主催の

【9の付く日は、給食の日】と題して

一口チャレンジを実施しました。

もちろん無理をしないことが、一番重要なルールです!!

 

人それぞれ苦手なものはありますが、児童同士の言葉の力は素晴らしく

「これ美味しい!」と誰かが言うと「じゃあ食べてみようかな。」と

いいことが電波していきます⚡⚡

もちろん苦手な食べ物が同じだと「わかる~!!」と言った感じにもなり、

とても楽しい時間となっていました^^

 

2/18(火)の給食

 

 

ランチタイムだよりはこちら↓

☆18日ランチタイム☆.pdf

 

今日のクリームシチューは、ピラフと合う味付けでした。

コクとまろやかさのあるシチューは、児童のお腹を満たしてくれました^^

 

 

2/17(月)の給食

 

 

ランチタイムだよりはこちら↓

☆17日ランチタイム☆.pdf

 

今日は『擬製豆腐』でした。

児童から「何がギセイになったのですか?!」と言われる給食です。

一説によると、昔修行をしていた人たちが、卵を食べたくて

豆腐でできた料理に卵を少し入れたことから、出来た料理とも言われています。

給食の擬製豆腐の割合は、卵の方が多いですが、

大豆由来のタンパク質と、卵のタンパク質を食べられる良いメニューでした^^

 

 

2/14(金)の給食

 

 

ランチタイムだよりはこちら↓

☆14日ランチタイム☆.pdf

 

今日は、バレンタインデーと言うことで、給食室の調理師さん達から

鶴指小の児童への愛を込めて、『チョコチップマフィン』を提供しました。

ふんわりとした生地に、ほんのり溶けたチョコチップの相性は抜群でした☆

 

2/13(木)の給食

 

 

ランチタイムだよりはこちら↓

☆13日ランチタイム☆.pdf

 

今日は、『鰆のごまみそ焼き』でした。

ホクホクの鰆は、ご飯との相性は抜群!!

そして沢煮椀は、たくさんの千切りの野菜と豚肉(もも肉とバラ肉)が、

より一層美味しさを引き上げてくれました^^

 

2/12(水)の給食

 

 

ランチタイムだよりはこちら↓

☆12日ランチタイム☆.pdf

 

今日は手作りメンチカツでした。

一つ一つ丁寧に作られたメンチカツは、外はサクサク・中はジューシーに

作られています^^

 

 

2/8(土)の給食

 

 

ランチタイムだよりはこちら↓

☆8日ランチタイム☆.pdf

 

オープンスクールが終わった後は、お待ちかねのカレーでした。

給食で作るカレーは、沢山の具材のうま味が溶け込んでおり、

絶妙な味となって児童のお腹をみたしてくれました^^

 

オープンスクールお疲れ様でした!!!

 

2/6(木)の給食

 

 

ランチタイムだよりはこちら↓

☆6日ランチタイム☆ .pdf

 

急な献立変更申し訳ありませんでした。

児童の楽しみを、必ず後日叶えられる様にします。

 

さて今日の五目炊き込みご飯ですが、食材の相性もよくとても美味しいと

児童から言ってもらえました。

一番素敵な言葉は、「家で食べる冷凍のチャーハンと、同じくらい美味しい!

お店だせますよこれ!!」と言ってくれました。

とても嬉しい言葉ありがとうございました。

 

2/5(水)の給食

 

 

ランチタイムだよりはこちら↓

☆5日ランチタイム☆ .pdf

 

今日は、ご飯が進む「青椒肉絲丼」でした。

最後の味付けに、紆余曲折し調理師さんと話し合いながら

最高の『青椒肉絲』が完成しました^^

 

2/4(火)の給食

 

 

ランチタイムだよりはこちら↓

☆4日ランチタイム☆ .pdf

 

今日は出汁が効いた『ダシ巻き卵』でした。

出汁の香りと食材の相性がよく、児童からも美味しい!と言ってもらえました^^

 

2/3(月)の給食~ オリジナル手巻き寿司 ~

 

 

ランチタイムだよりはこちら↓

☆3日ランチタイム☆ .pdf

 

今日は節分にちなんだ給食でした。

児童それぞれが、海苔→ご飯(すめし)→具材→巻く

と楽しい給食時間をすごしていました。

いわしのカリカリフライは、魚を苦手とする児童も「美味しい!」と言って

手巻き寿司にして食べていました!

 

1/30(木)の給食

 

 

ランチタイムだよりはこちら↓

☆30日ランチタイム☆.pdf

 

鶴指小は、納豆好きな児童がとても多いです!

特に野菜が苦手な児童も、「納豆とまざっているのは大丈夫(^^)v」

という子もいます。

好きな食べ物パワーは、凄まじいです!!

 

1/29(水)の給食

 

 

ランチタイムだよりはこちら↓

☆29日ランチタイム☆.pdf

 

今日は人気の『お麩のラスク』でした。

今回の味は、きな粉でした。

今まで「ゴマ」「シナモン」と様々な味を提供していましたが、

どの味が好きか、白熱した論争をしている児童達もいました^^

 

 

1/28(火)の給食~市川産の海苔を使ったかき揚げ~

 

 

ランチタイムだよりはこちら↓

☆28日ランチタイム☆.pdf

 

今日は市川の海苔を使った『かき揚げ』でした。

サクサクのかき揚げの黒いものが海苔でした。

ほのかな海苔の塩味が、かき揚げのうまさをアップしてくれました。

31日には、『佃煮』が登場するので楽しみにしてもらえたらと思います^^

 

1/27(月)の給食

 

 

ランチタイムだよりはこちら↓

☆27日ランチタイム☆.pdf

 

今日は人気のメニューでした。

キムチスープ・ビビンバは、組み合わせ抜群です!!

カルピスゼリーもさっぱりとしており、児童に大人です^^

 

 

1/24(金)の給食~初めてのおにぎり~

 

 

ランチタイムだよりはこちら↓

☆24日ランチタイム☆ .pdf

 

今日から【全国学校給食週間】です。

日本で最初の給食を再現してみました。

 

本日はおにぎりと言うこともあり

幼稚園・1.2年生→約150g

3.4.5.6年生・教職員→約200gのおにぎりを

給食室一同心を込めてにぎりました。

 

 

しおおむすびですが、児童からは「もっと塩が欲しい~」

と教えてくれました。

ですが、おかずの塩分もあるのを察知した児童たちは、

塩鮭・沢庵・味噌汁などの具材をおにぎりに入れて

オリジナルのおにぎりを作っていました^^

 

食べやすいと言ってくれた児童も多く、またどこかの機会でおにぎりを

提供したいなと思っております。